マガジンのカバー画像

血尿出たら前立腺がんだった…がんの次は変形性股関節症!

183
ある日血尿が出て、検査をしていったら前立腺がんでした。気づいたきっかけから検査…最初の腫瘍マーカー(PSA値)が1300超えとかなりヤヴァい数値でしたが、それからすると奇跡的に転…
運営しているクリエイター

記事一覧

なんやかやで…3シーズンぶりにスキーした

なんやかやで…3シーズンぶりにスキーした

2022‐2023年の冬は結構忙しく…スキー場の仕事が落ち着いてくる3月にスキーを履こうと思っていました。
しか~し!
2月27日に血尿が出て「これは大きな病変が起こっているゾ!」ということで前立腺がんが判明、そこから検査の連続でとてもスキーどころではない状況に。

2023‐2024年シーズンは、前立腺がんは放射線照射で制圧したものの、変形性股関節症が悪化。
スキーブーツを履くことすらできない状

もっとみる
人工股関節置換術手術後6ヶ月後定期通院(1/17)

人工股関節置換術手術後6ヶ月後定期通院(1/17)

2025年1月17日
人工股関節置換術、手術後6ヶ月の定期通院で長岡市立川綜合病院へ向かいました。

北西の季節風で山沿いで特に雪が降りやすい朝でした。
湯沢町の自宅周辺はかなり雪が降っていましたが、移動するにつれて降雪は弱くなり途中青空も。

病院🅿️着10:00
まずはレントゲン撮影で、受付の紙を放射線科に提出してしばし待ちます。

10:50〜レントゲン撮影
開脚して、片膝立てて…と指示通

もっとみる
前立腺がん治療後定期通院(1/10)

前立腺がん治療後定期通院(1/10)

2025年1月10日
前立腺がん治療後の定期通院で魚沼基幹病院へ。

警報級の大雪とTVなどで散々脅かしていたのですが、病院に向かう途中日差しが出たりと…一筋縄ではいかない天候です。

病院🅿️着10:00
だいぶ混雑しているのが、病院の建物に入る前から分かります。
いつものルーティンで検体採取なのですが…
採血待機で30分というのは初めてかも(採血待機室に入るのに20人待機)
採血終わって10

もっとみる
2025年のスタートはインフル(?)から

2025年のスタートはインフル(?)から

2025年、年明けて元旦の明け方3〜4時頃…突然悪寒を感じて背中の当たりがスースーする感覚が。
こりゃおかしいゾ、とすぐに体温計を取り出し検温すると38.7度( ꒪Д꒪)
一応何度か計り直して最高38.9とか。

「37.5を超えたら発熱」という判定を思い出して、正直「マジかよ」と思いました。
こういう症状はインフルエンザだったという過去の記憶もありました。

しかもスキー場の仕事でお正月といえば

もっとみる
母親病院送迎(12/12)

母親病院送迎(12/12)

2024年12月12日
2020年2月に発症したくも膜下出血から回復した母親の定期通院でした。
9月5日以来、約3か月ぶりですね。

いつもは父親がついてくるのですが、今回は行かないと言い出しまして…それはそれで気になるのですが(出来るだけ家に閉じこもらず外は出て刺激を受けて欲しい)当日は母親だけ乗せて長岡市の病院へ向かいました。
夏に私が人工股関節の手術を受けた同じ病院です。

家のあたりは雪が

もっとみる
前立腺がん放射線科 治療後12ヶ月後診察(11/28)

前立腺がん放射線科 治療後12ヶ月後診察(11/28)

2024年11月28日
冬も近づき、すっかり肌寒くなってきた11月末、昨年秋に終了した前立腺がんの放射線治療後12ヶ月の診察で病院へ向かいました。
放射線科の診察は6ヶ月ごとです。

09:45頃  病院🅿着

もう何十回めかよく分からない、魚沼基幹病院。
受付機に診察券を突っ込んで案内レシートを取り、館内奥の放射線科受付へ。
さらに奥のリニアック室に進み順番待ち。
歩き方が良くなったと看護師さ

もっとみる
人工股関節置換術後3ヶ月の通院(10/18)

人工股関節置換術後3ヶ月の通院(10/18)

2024年10月18日は7月11日に人工股関節の手術を受けて3ヶ月後の通院でした。
本当は10月11日なわけですが、前立腺がんの定期通院が先に決まっていて一週ずらしていただいた格好です。

この日は1人で車移動…

9:45病院着、受付
この日はレントゲン撮影から

10:10〜10:15レントゲン撮影
真っ直ぐ仰向けで1枚、ラウエンシュタイン法※で左右各1枚で合計3枚撮影。
※ラウエンシュタイン

もっとみる
前立腺がん定期通院で衝撃の(?)事実(10/11)

前立腺がん定期通院で衝撃の(?)事実(10/11)

2024年10月11日、人工股関節置換の手術からちょうど3ヶ月。
…なのですが、この前立腺がん定期通院の日程が先に決まっていたので、人工関節の手術3ヶ月後の通院は翌週にしてもらい魚沼基幹病院に行きました。

10時頃病院着、以下いつものルーティン。

検体採取(尿・血液)
ゾラデックスの皮下注射
注射終わり、診察受付が10:30頃

45分程待って11:15診察開始
PSA値は0.01未満安定…

もっとみる
両側人工股関節置換術から2か月(9/11)

両側人工股関節置換術から2か月(9/11)

2024年7月11日に両側人工股関節置換術を受けて2ヶ月が経ちました。
記録的に暑い夏と言われていますが、9月に入っても暑い日が続いています。

夏バテ?残暑バテ?なのか…全身のダルさが抜けませんが、肝心の股関節周りはまあ順調と言って良いのでしょうか?
とりあえず普通に立って歩いて、会社で働いています。

執刀した先生も言われていましたが「完全に元通りになるものではない」というのは(そうかな…)と

もっとみる
母親の病院送迎で自分が手術受けた病院へ…「また今度」って…(9/5)

母親の病院送迎で自分が手術受けた病院へ…「また今度」って…(9/5)

2024年9月5日、数年前にくも膜下出血で入院した母親の定期通院のため、自宅から約70kmの病院へ送迎しました。
たまたまですが、自分が人工股関節置換術で入院したのと同じ病院です。

病院へ向かったメンバーは、自分と母親、付き添いに父親。
父親は前日に「自分は行く必要あるかな?」とか言っていましたが、私としてはボケ防止のためにも付き添って、受付や支払いをやって欲しかったわけです。
結果、帯同してそ

もっとみる
生きているにもコストがかかっている

生きているにもコストがかかっている

50年以上大した病気もなかったのですが

私は50年以上生きてきて…大きな病気、怪我もなく過ごしてきました…2022年までは。
しかし2023年3月に前立腺がんが判明、初回の検査でPSA値1350以上と5年生存率20%という数字が出ました。
全身への遠隔転移が疑われましたが、その後の検査の結果…非常に幸運なことに周辺への浸潤はあったものの遠隔転移は認められず、放射線照射によりがんは一旦制圧されまし

もっとみる
職場復帰後初の休日、絵画作品の搬入で東京へ

職場復帰後初の休日、絵画作品の搬入で東京へ

2024年7月11日に両側人工股関節置換術を受け、約2週間の入院の後に自宅療養期間があり、8月17日から職場復帰。
3日勤務しての休日、8月20日。

作品搬入、朝からゴタゴタ

かねてより出品を申し込んでいた絵画展…写真審査を通過したので、実物を東京に搬入することになりました。

運送業者に任せても良いのでしょうが…梱包だなんだと面倒なので、自分で車に積んで行けばええわ( ꒪Д꒪)と思ったのです

もっとみる
両側人工股関節置換術からの職場復帰〜最初の3日間

両側人工股関節置換術からの職場復帰〜最初の3日間

2023年の夏から変形性股関節症に悪化、2024年7月11日に両側人工股関節置換の手術を受けました。

7月23日に退院したものの、車通勤でホテルの現場で働くにはしばらく自宅療養すべし…という流れで、ようやく8月17日から職場復帰となりました。

復帰初日は朝8時〜の早番(ホテルは24時間動いているので早番・中番・遅番があります)
普通の勤め人的な勤務時間ですね。

さて、8時に勤務始めると…ホテ

もっとみる
退院後初回外来(8/16)

退院後初回外来(8/16)

2024年7月11日に両側人工股関節置換術を受け、7月23日に退院。
当面は車の運転は許可されず、約1ヶ月後の8月16日の外来診察で判断とのことでした。
田舎暮らしで仕事は車通勤ですので、ここで事実上の職場復帰の可否が分かるというわけです。

当日は弟に運転してもらい病院へ。
10時前、病院着

10:20〜股関節レントゲン撮影
さて、お盆明け(?)のためか…レントゲンからの診察の待ち時間は約2時

もっとみる