見出し画像

自己認定とその対策における習慣化 No.1261

===========
2024年6月16日 「DayOne日記」No.1261
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

こんにちわ。
今日は家の用事が重なりこの時間に…。

でも、よろしくお願いします。

私は、
弱い人間だと自己認定しています。

だからこそ、
「健康が大事」と分かっていながらも、
体に悪影響のあるようなお菓子も食べてしまう。
それは、誘惑に勝てない…(笑)

勉強したほうがいいと分かっていても
楽に流されてYouTubeを見てしまう。
認知を使わない楽に流されてしまう…。

そんなどうしようもない自分ですが、
大切なことは、そんなダメな自分を自己理解し
自己認定していることだと思うのです。

そうやって、出来ない自分だと
分かっているからこそ、自分に負けないように

何か対策はできないのか?
何か工夫できないのか?

と考えるきっかけになるのです。

むしろ、
できない自分を受け入れているからこそ
その対策も考えれるようになるのです。

出来ると思っていると、
対策すら考えようとしないはず。

中には、
そんな誘惑に負けず対策を講じなくても
出来る人もいるでしょうが…私は無理です(笑)

だから、
自分のいい加減な自由意思に任せていると
楽に流されてしまいがち。

だからこそ、自由意思を排除できるよう
習慣化を多く取り入れているのです。

習慣化って
本当に考えればすごいのです。

自分の意思を持たずとも
思考を動かさずとも、体が勝手に
反応してくれるのです。

だから、
どれだけ疲れてしんどくても、
読書習慣がある人は、何も思わずに
読書するのでしょう。

私でいえば、ブログや日記。
これも、どれだけしんどくてもやります。

もうやらないと気持ち悪いし
体が勝手に動く。

それは、自分の意思だけに頼っていると
絶対に楽したいと思い、ブログを書くことなんて
放棄してしまう。

だから、私は多分完全に
習慣化に身を委ねているともいえます。

そして、習慣化を多用する人は
自分ができないことを受け入れている人、
認知している人だからこそ
仕組みで対応しているのだと思います。

その習慣化という仕組みを
どれだけインストールできているのか?

それが、
私みたいな楽に流されやすい人間にとって
とても大事な手段なはず。

結局、
自分の意思なんて本当に弱いもの。

それをしっかりと自己認定する。
そこに痛みが伴うのかも知れませんが
そう理解すると、とても生きやすい。

自分は出来ないやつではなく
出来なくてもいい、という認識になるのです。

そして、できるようになるために?
という前向きな対策を考えれるのです。

だから、自己認定。
これが大切になりますし、私みたいに
楽に流されてしまう人は
ぜひ、自己認定してそこから建設的に
できるようになるためには?
と考えればいいと感じます。

そうやって、
自分を前向きに動かしていきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も残り少ないですが、
良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?