見出し画像

目標を掲げること No.1005

===========
2023年10月4日 「DAYONE日記」No.1005
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今年も気づけば、もう10月。
残り3僅か3ヶ月で今年も終わります。

あれだけ暑かった夏も
ここ最近一気に涼しくなり秋の訪れを
感じている今日この頃です。

皆さんは、
今年掲げた目標の達成状況は
いかがでしょうか?

私自身は、まだ道半ばの状態です…。

でも、前向きに捉え
目標を掲げているからこそ、目標に向けての
歩みをとめず前に進むことができている。
と感じています。

目標がなければ、
「何をしよう?」と悩みながら、
気づけば、10ヶ月が経っていたのかも
しれません…。

ということを考えると、

「掲げて良かった!!目標!!」

となるのです。

その目標に到達できるかどうか
分かりませんが、目標を掲げているからこそ
自分の行動と思考が
必ず目標に向くようになるのです。

仮に、楽に流されそうになり、
「別のことをしよう」としても、
目標を掲げていれば、
目標君(仮想)が自分に呼びかけてくるのです。

「そんなことをしていていいの?
 そんなことでは、目標に到達できないよ」

と呼びかけ、
自分を引き戻してくれるのです。

仮に、目標がなければ
呼び戻してもらえる声すら聞こえてこない。

となれば、
そのまま楽な方向に流されてしまう
ということです。

別に、
「険しく厳しい道を歩め!!」
というわけではなく、
一生懸命に自分がチャレンジできている道を
選びたいものです。

それは、
チャレンジすることによって
自分が成長できるから。

チャレンジするというのは、
何かに向かって努力する、ということ。

努力するというのは、
自分の持っている力を最大限使って取り組む。

そういう行動するから
成長につながるのです。

だから、
チャレンジなしの成長は無いはず。

成長するためにも、
何かを成すためにも、皆、何かに
チャレンジをしているのです。

そのチャレンジするために、
目指すべきものとして、「目標」があるのです。

そう思うと、
目標は自分が実現したいものであり
自分が成長するための手段であるとも
いえるのです。

目標を掲げるのは、無料です。
なら、掲げた方がいいですね。掲げて損はない。

どんな目標であっても
掲げた瞬間から意識は向くようなるはず。

それが、確実に
自分の行動を変えていくことになるはず。

目標と現実のギャップを
認識することで、そこに葛藤が生まれる。

その葛藤こそが行動の原動力になる。
原動力を使って、自分が望む方向に
進めていくことになるのです。

だから、目標。
これは、誰でもできること。

でも、なかなか出来ない…。
それは、考えるのが面倒だから。

でも、波及効果のある取り組み。
それだけは確実に言えます。

だから、
これからも行動を促進するためにも
目標は掲げ続けたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?