見出し画像

「目標→行動」と「行動→目標」 No.1259

===========
2024年6月14日 「DayOne日記」No.1259
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

自分にとっての人生における目標を仮置きでも
定めることで自然と自問自答が生まれ、
その目標を考えるようになり、そのうちに
行動しようという原動力になります。

そこで、
実際に行動できる人はそれでいいのですが
そうでない人もいます。

それは、自分の人生における目標を
何となく掲げたけど、

いまいち腹落ちできていない…
ピンときていない…

といった場合などが想定されます。

そんな場合ってどうするのか?

選択肢として、

目標が自分にとってしっくりくるまで
考え続けるのか?

ということもあるかも知れません。

それ以外の選択肢として
今の日常と向き合い行動してみることも
あるのではないでしょうか?

例えば、
「目標≒夢」と捉えるなら
いきなり現実離れしたような夢は
持たないはずなのです。

子供の頃は、何もわからず
「〇〇になりたい」という手作り感のない
空想に近い夢を掲げていたと思います。

でも、大人になって
現実を知っていく中で突拍子もなく
「世界一の◯◯になりたい」とは
言わないはずです。

もっと現実的な
今の努力の延長線上にあるような夢に
なるはずなのです。

ということを考えると、
今の現実に向き合い様々な行動を行う中で
「夢のかけら」を少しずつ集めることで
夢が見えてくるケースもある、ということです。

つまり、
「目標→行動」ではなく「行動→目標」と
いうこともあり得るのです。

どちらからのアプローチでも
夢や目標は形付けられていくはず。

そして、
それぞれのアプローチにおいての共通項は
「行動」です。

この行動がなければ、
目標を掲げても叶わないし
行動しなければ目標も見てこない。

だから、
何もせずに何か変化することを待っていても
何も変わらないのです。

だから、
目標を掲げたけど動けない場合は
まず行動してみる。

そうすることで、
見えてくるものもあるはず。

行動=努力と言えるかも知れません。

いずれにしても、
今の場所で何もせずに待っていても
変化することはないのです。

だから、行動しましょう。

その一歩こそ、
未来の自分のためになっていくと思う
今日この頃です。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?