見出し画像

誰がどう使うか、これが大事!! No.340

===========
2021年12月7日 「DAYONE日記」No.340
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://note.com/104007rm/n/nbb31358271e4
===========

私は趣味でロードバイクをやっています。
弱虫ペダルに魅了された1人です(笑)

ロードバイクは、自転車の性能によって、多少、スピードや乗りやすさが変化するみたいです。

でも素人の私からすれば、ほとんど同じなのです。

でも、プロのロードバイク選手からすれば、それは違うのです。仮に、プロのロードバイク選手が、私のロードバイクに乗っても、その性能を存分に引き出し、凄いスピードを出せるはずです。

つまり、ロードバイクそのものの性能の違いはあれど、それを使う人の能力やスキルに委ねられている部分が大きいということです。

先月の日経新聞の「私の履歴書」でも登場された元F1レーサーの中嶋悟さんであれば、普通の自動車を運転しても、すごい走りを見せるはずです。

これも普通の乗用車ですら、乗る人によって変化するということです。

それ以外にも、日常生活でいえば、パソコンもそうです。ほとんど、皆同じ性能のパソコンを使っているのにも関わらず、個人のExcel、word、パワポのスキルによって、アウトプットされる成果物が変わってくるのです。

大事な事は、それぞれの手段をどのように使いこなすかということです。そして、それを使いこなす本体、つまり、自分自身をいかに磨くかということです。

どれだけ良い性能を持つものでも、それを最大限発揮するには、その使い手に委ねられているのです。

そして、それを実現するには、使いこなす自分を高める以外に他ないということです。

イチロー選手も、グローブとバットは他の選手と同じです。でも、イチロー選手は、他の選手と何が違うのか?

それは、イチロー選手そのものであり、イチロー選手のマインド、考え方、思考、そして、フィジカル、スキル、テクニックが違うからです。

だから、自分がどうなりたいのかというマインド、そして、それを実現するためのフィジカル、この両方がとても大事なのです。

我々、人間は努力するから使いこなすことができるようになるのです。つまり、行動するに他ならないのです。

そして、努力するから、自分を高めていくことができるのです。

我々に与えられた最大限の武器は言葉であり、その言葉を駆使して自分の行動を規定し、自分を高めるために努力し続けることが最高の取組ではないでしょうか?

どれだけ良いものを使っても、その使い手がどんな人間かによって変わるのです。

それを最大限発揮できるのは、努力してきた人だけということです。

それを考えると、自分を磨き高める。
そのために努力する。
これに尽きるのではないでしょうか?

だからこそ、日々精進する。これを繰り返すだけです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?