見出し画像

漫画の連載で主人公が成長していくように、人も継続な取り組みで成長する No.662

===========
2022年10月26日 「DAYONE日記」No.662
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、自分の部屋で作業していると
本棚の漫画に目が止まりました。

最初は、ナルト、
その後に、ワンピース、ドラゴンボール
僕のヒーローアカデミア、呪術廻戦を見ながら
思ったことがあります。

それは、
毎日、日記を書く。ブログを書く。
それは、漫画と同じだという事に…。

ワンピースの作者である小田さんも
100巻まで漫画が続くなんて
当初は想定しなかったはずです。

でも、人気が出て連載が続く中で
その物語を編んでこられたのです。

そして、当たり前ですが
当初の頃のルフィと今のルフィでは
絵のタッチやキャラが全く違う。

本日は同じですが、
今のルフィは100巻までの物語の中で
様々な事を背負いながら経験したルフィ。
だから、当初とは、全く違う空気感。

それは、1話1話を進めながら
少しずつ変化しながら今のルフィに
成長していたという事です。

それは、他のキャラであるゾロやサンジ、
ナミ、ウソップなども皆んなそうです。

物語の中で
精神的に変化し成長しているのです。

1話1話では
その変化に気づきにくいですが
長期的な視点で見れば、
大きな変化をしているのです。

この小さな積み重ねが膨大になって
連載開始から25年の歳月を経て
大きな成長を遂げているのです。

人も同じように、時間の経過とともに
何らかの変化をしているのです。

でも、
それは、日々の中では感じにくい。

それを助けてくれるのが日記であり
ブログだと思うのです。

日々の取り組みでは、
大した変化はありませんが
毎日日記を描き続けることで
描き始めた頃と自分を
比較相対することが出来るのです。

つまり、日記を書く事で
ずっと自分というキャラの成長を
定点観測するのです。

そうやって、地味な営みが
人の変化も促してくれるのです。

漫画のキャラも
いきなりある日突然、強くなることは無いはず。
だいたいのキャラが修行して強くなる。

もしくは、
日頃から強くなるよう努力しているはず。

人は、明日からいきなり
180度変化した別人になることができません。

少しずつ、船が舵を切って
方向転換をするように変化していくのです。

その方向転換の営みが
漫画の連載であり、日々の日記の
積み重ねだという事です。

人は変わる。という言葉を聞きます。
これは、心のどこかで「いきなり変われる」
と思ってしまいがちです。
少なくとも、昔の私はそうでした(笑)

でも、
人が変わるのも成長するのも
一つ一つの小さな積み重ねなのです。

その小さな積み重ねが
大きくなっていくのです。

「塊魂」というゲームがあります。
これは、最初は、単なる1つの球体ですが
その球体を動かしていくと、最初は
小さな家具などをくっつけていく。

そうやっているうちに球体が大きくなり
家や他の大きなものを
くっつけることができるようになるのです。

そして、大きな塊に。

これは、まさに人の成長と同じ。

一つ一つの成功や失敗を
全て自分のものに変えていく。

自分という球体を
大きく成長させていくのです。

その積み重ねなのです。

だから、自分にとって
日々の小さなことすら全て自分のものにする。
それは、学び、気づき、反省も含めて。

それを続けていくことで
自分が変化し成長していくことが出来るのでは?

そして、その日々の営みを傍で
サポートしてくれるのが日記です。

だからこそ、日記を続けることは
とても大事ではないでしょうか?

むしろ、日記というよりも
日々の営みを言語化して残すこと。
そこに価値があるのかも知れません。

それは、目先だけでは分かりませんが
10年単位で見たときには必ず大きな変化が…。

私も日記を書き始めて約4年になりますが
この短い期間でも当初の自分とは内的な側面を
含め変化していると実感できます。

だから、そうやって続けること。
積み重ねることは、
大事になると痛感しています。

そう思うから、
これからも日記とブログは
続けていきますので
よろしくお願いします。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?