見出し画像

継続は、自分の感情を落としきらないためのセーフティネット №941

===========
2023年8月1日 「DAYONE日記」No.941
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

毎日、何かを継続して取り組むことが
未来の自分に対してプレゼントする、という
未来へ積んでいく感覚があります。

そして、その継続が
自分の自己肯定感の向上にも寄与していると
思っています。

でも、
最近、別のある効果もあるではないか?
という事に気づいたのです。

毎日、
継続することで本当に微差ですが
自己肯定感が向上している。

その事によって
自分の自己肯定感が低下する場面に
出会っても、底には落ちきらずに
食い止めてくれる効果がある、という事。

つまり、
毎日何かを継続することが予防線となり
大きなダメージも軽減してくれるのです。

その毎日の取り組みが
自分を信じることであったり、支えになって
いたりするのです。

でも、
そのような継続する仕組みがなければ、
大きく自己肯定感が低下する場面に出会うと、
自信を失い感情が
底まで落ちたりしてしまうのです。

「自分はできない人」だと。

そして、恐ろしい事に
1回底につくと、そこから這い上がるまで
とてつもない力やエネルギーが必要に
なってくるのです。

よくある事例でいうと、
何かを習慣化しようと取り組んだけど
三日坊主で終わり。その後、やらないパターン。
筋トレなんて、まさにそうですね。

1度、落ちると、
「またやろう」という気持ちになるのに
時間もかかるし、億劫になったりします。
何より、自分の覚悟も追いつかない…。

まさに、エアコンと一緒。
最近、我が家のエアコンが壊れてしまい
新調したのですが、その時に
教えて貰ったのです。

エアコンも、電源を入れた際、
つまり、起動時に1番電力を使うです。

そして、起動以降は、
最初より電力がかからない、という仕組みに
なっているそうです。

この仕組みって、まさに人も同じ。

何かを始め軌道にのるまでが
1番パワーがかかるという事ですね。

という事を考えていくと、
自分の気持ちを落とさないことが
いかに大事か、という事です。

そのための手段として
毎日、何か継続する取り組みをしていれば、
その取り組みが自分の感情をコントロールし
自尊心を落とさず助けてくれる。

まさに、セーフネットのような
役割を果たしてくれるのです。

エアコンで言えば、
まさに、電源を落とさずに風量が
強から弱になってしまうけど、エアコンは
止まらない、という感覚。

そこであれば、
すぐに体勢を立て直すことが出来る。
という事。

だから、
私自身も、日々、日記を書いたり
ブログを書いたりしていますが、
これがある意味で、
自分のセーフティネットに
なっているのです。

多分、
日記を辞めたり、ブログを辞めたりすると
何か強烈に辛いことがあれば
すぐに底についてしまう不安もあります。
それだけで、継続の力って凄いと…。

だから、
大事なことは継続している
という側面もあると、自分自身は
感じているのです。

もう少し全体で見れば、
継続することが自分の自信や自己肯定感を
高め、それが、ある意味で
自分の感情コントロールの役割全体も
果たしているのだと思います。

だから、
感情のブレが少ないかも
知れません。

でも、やっぱり
何かを継続するという事は、
人にとって大きな力になる。

自分を上げ、
落とさせない仕組みになっていく。

そう思うと、
これからも日々自分を
成長させてくれる仕組みを
取り入れていきたいものです。

これもまた、習慣化の力ですね。

それでは、皆さん。
本日も良い1日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?