見出し画像

自分のコントロール出来ることに目を向ける №894

===========
2023年6月15日 「DAYONE日記」No.894
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

皆さん、
自分自身で選択出来ることに
注力されていますか?

組織の中に入ると…

「昇進したい」
「昇格したい」
「転勤したい」

と考えたりするのではないでしょうか?

それらは、
自分がやりたいと思っていても
すぐに叶うものでもない。

なぜなら、
昇進、昇格、転勤というのは、
人事部や上司という自分以外の誰かによって
決定権があるからです。

つまり、
ある意味、自分に選択権はなく
自分でコントロールできないものとして
捉えることができます。

でも、
人は自分のコントロールできないものに
対して願望や希望という思いを馳せるのです。

「出来ればなりたいなぁ」
「何とかなれないかなぁ?」

そして、可能であれば
できるだけで楽してなれないかと。

でも、そんな願望だけを抱いていても
現実的な努力がなければ、その願望が見事に
打ち砕かれたりするのです。

つまり、現実的な努力なくしては
願望も単なる空想で終わってしまうという事です。
空想であれば、願っても叶わない。

であれば、どうするのか?

それは、
現実的な努力しかないのです。

つまり、
昇格、昇格できるかどうかという
自分のコントロール出来ないものに
目を向けるのではなく、

自分に今できること、目の前のことに
全力を尽くすという事が大事になるのです。

どれだけ、
自分のコントロールできる事に
注力して行動できるか?

そこに焦点を当てるのです。

目の前の事に
全力で取り組めば、今よりも変化はあるはず。

ただ、目の前の事に
全力で取り組んでいても、結果がどうなるかは
分かりません。

昇格、昇格がまさにそうですね。
どこまでいっても自分に選択権はないので…。

ただし、
自分のコントロール出来るものに
目を向け全力を尽くすことで、確実に
得られるものがあります。

それは何か?

それは、「自分の成長」です。

結果は確約されませんが
自分の成長だけは確約されるのです。

そして、自分の成長が約束されるからこそ
結果がどうであれ納得出来る部分もまたあると
思えるのです。

何もせずいた時の自分より
1歩を踏み出して目の前のことに全力を尽くす。
一生懸命に努力するということは、
自分を成長させてくれるプロセスになるのです。

だから、
自分でコントロールできないものに
目を向けたくなりますが、どれだけ向けても
現実は変化しない。

そして、願望だけもっていても
選んでもらえないとショックを受けるだけ。

ある意味、宝くじにも似てるかと。
買うと、自分の願望が強くなる。
当選確率が凄い確率だと頭で分かっていても…。

そして、当選日に願望が砕かれる…。

そこには、
現実的な努力がないのです。

つまり、
自分のコントロール出来ないものに
目を向けて仕方がない、という事。

それよりも
自分のコントロール出来ることに目を向け
不確定な結果よりも確実な成長を望む。

これは、
自分でコントロール出来ること。

もっと抽象度を上げれば
自分の人生を自分でコントロールしているとも
いえます。

そう考えると、
一生涯かけて成長し続けれるのです。

そのキーワードが「現実的な努力」。

それは、
ずっと挑戦し続けるってことだともいえます。

だから、
人は挑戦し続ければ、成長し続けれる。

挑戦は、
自分でコントロール出来るもの。

自分でコントロール出来るものは
自己の成長になる。

と感じるのです。
生きていれば、色々ありますが、
自分のコントロール出来ないものに目を向けず
自分のコントロールできるものに目を向ける。

それこそが
自分の人生を自分で歩く感覚になってくると
日々感じているこの頃です。

だから、目の前の事に全力で。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?