マガジンのカバー画像

言葉届け

4
ここでは自分の言葉ではなく、誰かの言葉を借りながら、私の解釈を紡いでいきたいと思っています。本や映画、音楽など。面白いと思ったものは何でも紹介。これももちろん私の解釈なので、案件…
運営しているクリエイター

記事一覧

文芸的な、余りに文芸的な(生活)

文芸的な、余りに文芸的な(生活)

どうも。離脱期間にいろいろありました。しばらくパソコンが入る機会がなさそうなので、大学時代から使用しているぼろのパソコンをこうして引っ張り出して使用しています。やっぱ書き物楽しいーーーーー

…はい。正気に戻りました。これもまたいろいろありまして、この度わたしは2週間程、仕事もせず、外出もせず、社会というものからおよそ切り離された生活を送ることとなりました。しかしそうは言っても元来これといった趣味

もっとみる
何故、人を食べてはいけないのかー「常識」と「非常識」の間の話ー

何故、人を食べてはいけないのかー「常識」と「非常識」の間の話ー

タイトルがなんだか不穏ですが、頭がおかしくなったわけではありません。

どうも。水曜日はお休みなのですが、どうも最近頭が回らないので休日はあっという間に過ぎていく系女子いのりです。あれもしたい、これもしたい……とリスト化しておくものの、三分の一できればいいほうだと思っています。五月病なのかしらん。先週はちょっと調子が悪かった。今週もあまり調子は良くありませんが、なんとか生きていこうと思います。とい

もっとみる
何にも無いけど素敵な人だと思われたい

何にも無いけど素敵な人だと思われたい

人に誇れることが何一つ無い。

なんとも悲しい書き出しから始まってしまいましたが、今日はこんな話。
凄い人は世の中に幾らでもいて、「天才」「鬼才」なんて、今やありふれたものになってしまった。インターネットが普及するにつれて「1億総クリエーター時代」とか言われるようになったこの世界で、何の才能も持たず、各種教育を受け、適度に恵まれ、適度に見放され、見事幸せなまま気づいたら社会人。わたしは数々の「こん

もっとみる
明瞭でいつづける、そのために考える。弱くていい。

明瞭でいつづける、そのために考える。弱くていい。

卒業論文に苦しんでおります。いのりです。ならば書けよという真っ当なお小言が聞こえてきそう。辛い。しかし厄介なことに辛いと思っても書くことでしかわたしの傷は癒えません。書くことで自分のつまらなさに愕然とし、書くことでそのやりきれなさを昇華させる。何やってんだ。究極の地産地消である。もうずっとこの状態を繰り返している。

卒論?何書いてんの?に滅茶苦茶簡単に答えます何をテーマに書いているかといいますと

もっとみる