井上マサキ
過去実績をまとめたマガジンです。
テレビを見たことを書いているマガジンです
路線図マニアが「路線図って楽しいよねぇ」と書いている記事を集めたマガジンです。共著『たのしい路線図』発売中! https://amzn.to/2N9RJGI
ライターの井上が日記や思いつきを書くマガジンです。「雑音」の由来は、学生時代に在籍していた放送サークルの部室ノートから。That's on.
ライター6年目の2021年、今年もおかげさまでたくさんお仕事をいただきました。皆さまありがとうございます。 コロナ禍で取材がオンラインになったり、子どもたちの学校が休校になったりなど、激動だった2020年に比べて、なんだか今年はあっという間に終わった印象。記録しておかないと忘れちゃうってことなんでしょう。おとといの晩ご飯も思い出せません。 というわけでこの1年を振り返ります。 ■データで振り返る原稿を入稿するたびに日付や文字数を記録しておりまして、それによると今年はこん
なんだか世の中的にいろいろあって長かった気がする7月でした。お仕事報告です。トップの写真は「何も言えなくて…夏」みたいな飛び出し注意の看板です。 ガソリンスタンドにある洗車機の1号機 デイリーポータルZで、名古屋の洗車機メーカー・ビユーテーさんを取材しました。 日本初の門型洗車機を作った会社であり、敷地内には今も保管されている1号機の姿が。60年にわたる進化(ブラシが無い洗車機!)や、ガソリンスタンド以外の展開などなど、面白い話がたくさん。 久々の遠地出張も楽しかったです
WEBザテレビジョンにて、その月に見たテレビについてのコラムを月1で連載しています。 記事一覧がまとまったものがないので、自分の整理のためにもここにまとめておきますね。上から下にいくにつれて古いです。 『アメトーーク! ダチョウ倶楽部を考えようSP』(2022年7月25日)『千鳥の鬼レンチャン』(2022年6月29日)『ハネノバス』(2022年5月27日)『ここにタイトルを入力』(2022年4月27日)『笑いの正体』(2022年3月28日)『星野源のおんがくこうろん』(2
ふと思い立ってまとめてみました。 Biscuit複数のアプリをまとめて管理できるブラウザ。 仕事してると、Gmail とか Googleカレンダーとか Facebook メッセンジャー とか Slack とか、いっぱい開いてわけわかんなくなるじゃないですか。これをひとつのアプリにまとめてくれる。 登録できるツールもTrelloとかNotionとかBacklogとかめちゃくちゃいっぱいある(noteもある)。もうこれがないと困っちゃう。それくらい便利。なのに無料。 To
自作のコント集です。
前回の月報から今回の月報を書くまでのあいだに、梅雨が明けてしまいました。連日の猛暑で、勝手に自分宛ての外出自粛要請を出しています。皆さまも熱中症にはお気をつけ下さい。 とうわけで6月のお仕事報告です。 高輪ゲートウェイ&ニュースでよく見る場所に行く デイリーポータルZには2本。高輪ゲートウェイ駅の今をレポートしたものと、ニュースでよく見る場所の「周辺」を見た記事。 どちらも横浜開港記念日に撮影したので、学校が休みだった息子が同行しています。楽しかったなぁ。好きなのは最
ダイエットのためにNintendo Switchの「フィットボクシング2」を始めました。平日ほぼ毎日続けていたら本当にお腹周りがスッキリしてきて、調子に乗って頑張りすぎたら腰を痛めました。なにごともほどほどに。 というわけで5月のお仕事報告です。 身近な絶景3連発デイリーポータルZのGW企画「身近な絶景」に、短い記事を3本寄稿しました(うち1本は4月30日公開)。縦列駐車するしかない駐車場、車を運転する人は震えると思う。 『阿佐ヶ谷ワイド!!』と『阿佐ヶ谷アパートメント
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。僕は約2年ぶりに帰省する予定です。こんなに長いこと実家に帰らないのは初めてなので逆になんか緊張します。 というわけで4月のお仕事報告です。 ピエール瀧さん×YOUさん対談を構成 Yahoo!ニュースオリジナル「RED Chair」で、ピエール瀧さんとYOUさんの対談を構成しました。 新生活が始まる4月、「夢や目標って絶対に持たないとダメ…?」と不安な方に届けたい言葉がたくさん。仲良しなお二人の雰囲気も素敵。動画もありますので
もう本当に最高の番組なので書き残しておきたい。見ました?『霜降り明星の校内放送ジャック』(テレビ東京) 3月で閉校してしまう中学校に霜降り明星が忍び込み、その学校だけの「サプライズ校内放送」を届けるという企画。 「校内放送」と聞いて、教室のスピーカーからラジオみたいに流すのかな、と40代の筆者は思っちゃったのだけど、そうじゃないのだ。 教室では大きな薄型テレビが授業で使われ、生徒にはネット接続されたPCが1人1台支給されている。今の学校の設備だと、テレビの生放送が校内放
3月のお仕事報告……の間に、お伝えしたい嬉しいニュースがございまして。 昨年1月に出た拙著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』が、全国の読書推進運動協議会が選ぶ「2022 若い人に贈る読書のすすめ」に入ったとのこと…! 「若い人に贈る読書のすすめ」は、この1年間に出版された本の中から読書推進運動協議会が「若い人にぜひ読んでもらいたい本」を選定したもの。その数24冊。見てくださいこのラインナップ。 この中に「浦島太郎は固定資産税を滞納して大変なことになる」とか書いて
タイトルの写真、「コインパーキングって民家でもできるの!?」とビックリして撮ったのでした。そんなのありなんだ。イノベーションってこういうところから起きるんですね。 そんなわけで2月のお仕事報告です。 どの定食を注文するか悩みまくるだけの番組介護ポストセブンの月1テレビコラム、今回は『黄金の定食』を取り上げました。テレ東の王道“飯テロ”番組なわけですが、注文に悩みに悩んで、その結果2人ともちゃんと食べられるっていうのがすごいいいなと。美味しそうにほおばる、なにわ男子・大橋く
最近「内臓脂肪を減らす」と謳うノンアルコールビールを飲んでいるんですが、一緒にピーナッツとかボリボリ食べちゃうのでプラスマイナスゼロな気がします。 というわけで今月のお仕事報告です。WEBに掲載された執筆記事は10本でした。 ■燕三条に置き去りにされるデイリーポータルZの年末年始企画「新幹線の駅にひとり置き去り〜上越新幹線編〜」で、燕三条に置き去りにされました。最初はラーメン食べたり物産館に行ったりでエンジョイしていたんですが、後半は大変しょんぼりすることになります。何が
いよいよ2021年も残りわずかになったところで、12月に公開されたお仕事の報告です。 ■賞レース採点ウォッチQJWebで『IPPONグランプリ』『THE W』『M-1グランプリ2021』の振り返りを書いています。いずれの記事も放送直後に書き始めて翌朝にアップというスケジュール。M-1の採点分析はこれで6年目です。錦鯉最高でしたね……。 ■もう中学生とフォークダンスDE成子坂WEBザテレビジョンの月1連載、11月掲載分が12月頭にずれちゃったので今月は2本ありました。『もう
今年も残すところあと1ヶ月となりました。ハハハ、嘘でしょう。まだまだのんびり過ごしていきたいと思います(死亡フラグ) 今月のお仕事報告です。 ■TBS『がっちりマンデー!!』の裏側NewsPicksで『がっちりマンデー!!』のプロデューサー兼ディレクター・大松雅和さんのインタビューを構成しました。番組開始から今年で17年!ニッチなBtoBの情報を、どうやってテレビというマスで食いつくネタにしてきたのか。その原点は「あそこはなんで儲かってるの?」でした。 『がっちりマンデ
ようやく秋らしくなってまいりました。写真はお台場にあったデカい植物です。ススキ……ではなさそう。 それでは10月に公開されたお仕事の報告です。 ■KOC2021を採点から振り返る審査員が刷新されたキングオブコント2021。ハイレベルな戦いを採点から振り返りました。「10位のニューヨークに最低点をつけた人はいない」など、採点表をつけてみて気づいたことも。 ■フリースタイル地味ハロウィンデイリーポータルZで、地味ハロウィンのお手本になりました。リングフィットアドベンチャーの
ワクチンを2回打って2週間が経ちました。5Gが入る気配はありません。 それでは9月のお仕事報告です。 ■伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたいデイリーポータルZで、伊豆シャボテン動物公園に行ったときのレポートを書きました。放し飼いに次ぐ放し飼い、リアルジャングルクルーズ、サボテンバイキングまで、盛りだくさん過ぎて結論が「最後まで回れなかった」になっています。 このネタ、もともとは17日に出演した「出港!パワポ丸」で披露したもの。 一夜限りのスライドのつもりだったん
8月が終わるたび「長かった……」と感じます。子どもたちと毎日一緒にいるせいだろうな。とはいえ9月は分散登校もあって気が抜けません……。 それでは8月のお仕事報告です。 ■チャッカマンの「そもそも」を取材デイリーポータルZでチャッカマンを製造販売する株式会社東海を取材。「仏壇に使われるとは思っていなかった」「商品ラインナップが15種類もある」など、明日誰かに話したくなるチャッカマンうんちくが満載です。 ■DXの本質について聞く人材育成の専門企業・トレノケートの公式ブログで