マガジンのカバー画像

映画鑑賞

222
映画感想など
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今、孤独で苦しい日々を送っている少年少女たちへ~映画『ブルーを笑えるその日まで』~

今、孤独で苦しい日々を送っている少年少女たちへ~映画『ブルーを笑えるその日まで』~

あの頃の私と君へ

映画『ブルーを笑えるその日まで』(武田かりん監督、2023年)は、そのメッセージから始まる。でも私はあえて、こう書き加える。

あの頃の私と今を生きている君たちへ

苛められている生徒が、(かつて同じように苛められていた)幽霊に出会うとか、脳内に架空の友人を作り出すといった話は、以前から数多作られている。
でも、それら数多の話とこの映画は決定的に違う。
それは冒頭のメッセージか

もっとみる

映画『彼方のうた』を観て思った取り留めもないこと…(感想に非ず)

2023年の東京国際映画祭で観たとき、事あるごとに『私の頭の中で、薄くふんわり("ぼんやり"ではない)とした明かりのようなものが点灯』したのだが、本公開後に映画『彼方のうた』(杉田協士監督、2024年。以下、本作)を観たら、同じようにはならず、何故か終始ドキドキしていた。

それはラストシーンを知っているからだとも思ったのだが、どうもそれだけではないということに気づいたのは、上田で雪子ひとりがカフ

もっとみる

"大人"とは……~映画『LIKE THAT OLD MAN』『サーチライト-遊星散歩-』(MOOSIC LAB 2024特集上映 UPLINK吉祥寺編)

"大人"とは、一体何なのか?
50歳を過ぎた私は、「MOOSIC LAB 2024」のプログラムとして上映された、『LIKE THAT OLD MAN』(こささりょうま監督、2023年)と『サーチライト-遊星散歩-』(平波渡監督、2023年)という、いずれも中井友望主演の2本の映画を続けて観ながら考えた。

『LIKE THAT OLD MAN』19分のショートストーリーは、(自称)家出中の由仁子

もっとみる

本気で生きれば、いつかわかってくれる~映画『無理しない ケガしない 明日も仕事!新根室プロレス物語』~

このドキュメンタリー映画はプロレスファンのみならず全ての人から愛される作品だ。それは、プロレスのみならず全ての人を愛し、愛された主人公の男の生き様につながる。

確かに、映画『無理しない ケガしない 明日も仕事!新根室プロレス物語』(湊 寛監督、2024年。以下、本作)は、北海道根室市の小さなプロレス団体を扱っているが、それはたまたま主人公のサムソン宮本がプロレス好きだったからであって、そうじゃな

もっとみる

アイドルの卒業~映画『ファンファーレ』~

いつからアイドルは「卒業」するようになったのだろう。
映画『ファンファーレ』(吉野竜平監督、2023年。以下、本作)を観ながら考えた。
かつてのアイドルは、グループなら「脱退」、芸能界を去るなら「引退」、アイドルから他の…たとえば俳優・タレントになるなら「転身」と云われていた。
「卒業」という言葉が使われるようになって、「解散」という言葉が使われなくなった。

私はアイドル評論家でもないし、本稿の

もっとみる