マガジンのカバー画像

マオリ日記

16
運営しているクリエイター

#留学

「怒り」の大切さ

「怒り」の大切さ

今から20年ほど前、私はニュージーランド/アオテアロアのヴィクトリア大学に1年間、交換留学していた。専攻はマオリ学部。最初の学期ではマオリのアートや歴史を学び、カパハカというパフォーマンスのサークルにも入り、マオリの文化の素晴らしさを体感した。

マオリアートの先生は、今も私の心の師匠だ。

怒りで満ちた講義
休み明けに、私は「マオリの政治のことも知りたいな」と思い、わりと軽い気持ちで「マオリの政

もっとみる
マオリのダンスサークルで学んだ「努力」と「リスペクト」

マオリのダンスサークルで学んだ「努力」と「リスペクト」

NZのヴィクトリア大学に留学中、サークル紹介で、運命の出会い?をした。それはKapa Haka(カパハカ)サークル。カパハカとは、マオリのパフォーマンスグループで、地域や学校単位で、儀式や行事で踊りと歌を、披露する。大学のカパハカは、マオリの学生たちが所属し、いろんな場でパフォーマンスを披露する。

うわあ、めっちゃカッコイイ! 私でも入れるかな…。当時20歳の私は、何も考えず、ルームメイト(NZ

もっとみる

マオリ・アートの先生が教えてくれたこと。

NZのマオリ学部に留学していたころ、前期の授業で「マオリ・アート」という授業を取った。

割と少人数の授業で生徒は15~20人。先生は、腕に美しいマオリアートをまとった女性だった。私は、先生が教えてくれる、マオリの人々が受け継いできた美しいアートの世界に夢中になった。

前期が終わりに近づく頃、課題が出された。各自が、みんなの前でプレゼンテーションをするのだ。何をテーマにしようかな…と迷っていたら

もっとみる