見出し画像

読み書きが楽になる英語

子ども達はそれぞれ発達の仕方も、生まれ持った良さも、違う!だから、それぞれの子どもの良さを引き出せる教育に変えていこう!と広島からの発信に挑戦している日本インクルーシブ教育研究所の中谷美佐子です。

さて、先週2日間、オンラインで英語の読み書きが楽しくなる講座を開いていました。講師はイギリス在住の山下桂世子先生で、夏休み中、イギリスから帰国されて6日間のホテル隔離後、ご実家へ移動された次の日には私共のオンライン講座が待っていました。お疲れだったと思います。山下先生、本当にありがとうございました。

それで、私達は日本で英語を学ぶことに諦めてしまっている子ども達に英語を使って多様な人達とコミュニケーションをとる楽しさや、英語を読んだり書いたりすることができると世界が広がる!そして自分の悩みなんて、なんてちっぽけなんだ!と思えるようになる!ということを子ども達に知らせたくて毎年、山下先生を講師にお招きしています。

山下先生が教えてくださるシンセティックフォニックスは学習障害のある子どもであっても読んで書けるようになります。英語を楽しみながら読めて書けるようになる方法を日本の先生達が知っていると学校教育の中で子ども達を英語嫌いにさせなくて済みますよね。そんな思いから日本インクルーシブ教育研究所はシンセティックフォニックスをお伝えしています。今回開催したのはこちらの講座でした → 英語の読み書きが楽しくなる講座 NPO法人日本インクルーシブ教育研究所

スクリーンショット (153)

では、受講者からアンケートが届きましたので紹介します。

・山下先生の講座は、すぐに使うことができる内容と、自分に不足しているスキルや知識が満載でした。5年前のトレーニング講座では理解出来なかったことが、今回はスッと入ってきたので、すぐに実践することができました。(英語を全然読めなかった小5男子が、今日、音だけでblackを綴ることが出来ました!)とにかく楽しく!「この子のどの力を伸ばすための取り組みか?」という視点を忘れないように、さらにスキルアップしたい!と思える内容でした。大満足です!今回も勉強させて頂きありがとうございました。【学習塾塾長】

・これまで英語の書くことは、本人任せになっており、スペルも覚えるしかないと思っていました。それで、自信をなくすことになっていた子どもたちが多くいることに気づけ、読み書きの苦手な子へのアプローチの仕方がわかりました。これからスモールステップで支援していけるように更に勉強したいと思います。【英語塾講師、放課後児童クラブ勤務】

・テキストを頼りに模索していた教え方にまだまだ取りこぼしていた、重要なポイントにいくつも気付かされました。そして、学習者へのざまざまな角度からのアプローチのありかた、それは思いやりを超えて、愛、と呼んで良いとさえ、感じました。ズーム初心者にも親切でわかりやすいガイドをありがとうございました。まだまだお聞きして学びたいことがてんこ盛りです。まだこの活動のことを詳しく知りませんがこれから、活動のようすを拝見してまいります。【家庭教師】

・昨年の冬まで約5,6年の間、あるフォニックス団体に所属しておりました。そこでは授業はオンリーEnglishで指導することが必須だったので、英語は英語で教えなければならないと勝手に頭に刷り込んでいた自分がおりました。山下先生のご指導方法を聞いて体験して、日本語で指導することによってこんなにも分かりやすく、印象に残り、子どもたちも聞く耳を持とうとする姿勢に感動しました。先週、小学低学年生のクラスが新しく1つ作れることになったので、9月からのレッスンスタートに向けて準備して参りたいと思っております。今まで様々な講座を受講して参りましたが、山下先生の講座はもちろんのこと、貴社の何から何までとてもご丁寧なご対応、そしてまた中谷さんのトークが聞いていて毎回とても面白く、次の時間がとにかく楽しみに思える講座は初めてでした。本当にありがとうございました。また、人数もあがり症の私にはちょうどよく、あがりすぎずに話せて良かったです。【英語講師】

・フォニックスの存在は知っていたものの、LDの傾向がある息子にどのように教えればいいのかわかっていなかったので、とても勉強になりました。教えていただいたことを取り入れていきたいと思います。内容がとても濃かったので、しっかり復習して、また山下先生の講義も受けたいと思っています。【フリーランス通訳】

・山下先生の講座は以前から興味がありましたが、なかなか4日間の総合講座を受けることができず、入門編としての位置付けで参加させていただきました。とても勉強になりました。ぜひ今後総合講座にステップアップしたいです。【英会話教室副講師】

・自分自身、英語でつまづいていた理由が、やっとわかりました。いままで、英語の文字と音の基本ルールがあることを、理解しておりませんでした。大変、参考になる講座でした。楽しく受講できるように、山下先生や中谷先生をはじめとしたスタッフの方々の気配りのおかげで、前向きな気持ちで講座を受けることができました。ありがとうございます。いつも前向きになれる講座を企画してくださり、ありがとうございます。これからも、宜しくお願いします。【学習サポーター】

・説明が詳細で、ブレイクアウトセッションなので理解を深める場があったため参考になりました。今回は仕事に直結するセミナーでしたが、今後も教育関連の色々なセミナーに参加したいと思っておりますので、セミナーの情報をお待ちしております。【英語講師】

スクリーンショット (181)

今回は英語支援について学びましたが、読み書き計算に困難さを持っているLD(学習障害)のある子ども達への支援方法をお伝えする公開講座もあります。ぜひご参加いただければと存じます→子どものつまづきから考える学習支援(国語・算数)

不定期ですがメルマガを発行しています。日本インクルーシブ教育研究所の事業やセミナー情報等について書いています。メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です→NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?