見出し画像

多様な発想支援士養成講座step1【すこやか】2023年10月期『エピソード語りで見えてくるインクルーシブ教育の視点』

こんにちは。NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の御田村瑞恵です。暦の上では春の始まりが過ぎましたが、まだまだ厳しい寒さが残ります。関東地方では雪が降り、未だにその影響が続いているようです。温かな春が待ち遠しいですね。

さて、『多様な発想支援士養成講座』では、共に学び、共に生きることを大切にしたインクルーシブ教育やインクルーシブな社会について学ぶことができます。ステップ1では、インクルーシブ教育の具体的なイメージを持つところからはじめています。受講いただいた方々からは発想が豊かになって子どもに腹が立たなくなった、子どもだけでなく大人もよく観察すれば自分との違いが分かるようになり対話すれば大丈夫と思えるようになった等、嬉しいお声を聞くようになってきました。

今回は『エピソード語りで見えてくるインクルーシブ教育の視点』を2023年10月~12月に視聴された方々の感想を1つだけ紹介しようと思います。お話いただいたのはインクルーシブ教育の実践研究をされている青山新吾さんです。青山新吾さんのプロフィールはホームぺージをご覧ください
感想の後に、当NPOの理事長・中谷美佐子のコメントがありますので、ぜひ最後まで読んでいただけますと嬉しいです。

それでは、受講生の感想をご紹介します。

  • 私には重度の知的障がいを持つ娘がおり、支援学級や支援学校に通っていたので、青山先生のエピソード語りを見てリアルに情景が浮かんできました。とても楽しく拝見させてもらいました。その中でも『支援の前に人としての付き合いを』というところが印象に残りました。分離教育が当たり前の日本の中で、かえって支援教育を受ける生徒を差別化していると思います。今すぐにインクルーシブ教育へ変革するのは難しくても集団の寛容度をあげることや、支援教育の視点で普通学級を作っていくということは今すぐにできることだと感じました。優しいどうしてかな〜?!も今日から使っていこうと思います。ありがとうございました。【当事者家族・自営業】

ここからは、NPO日本インクルーシブ教育研究所の中谷美佐子がブログを書いています。スタッフの御田村が途中まで書いて、ここから私が書くという実に多様なブログとなっていますが、私はこういった変化球、大好きです。さて、青山先生のお話は本当にいろんな人が一緒に過ごすとどうなるかがよく分かるお話なんです。いろんな子ども達が小さい頃から一緒に過ごすと、互いに困っている子を助けるのは当たり前になることが分かります。そして、いろんな子を知らなかったり関わったことがなかったりすると、人は恐くて近寄ろうとしなくなります。この近寄ろうとしなくなることが社会全体で一緒に生きるということが分からなくなるんですね。小さい頃から一緒にいると、一人の子だけ助けられてばかりではないことも分かります。そばにいるだけで心の会話のようなものもあって、一緒に生きるとはこういうことなんだってことを、子ども達はちゃんと学んで大きくなっていくんですね。そんな学校や社会をつくっていくことを私たちは目指しています。ぜひ私たちと一緒にインクルーシブな社会に向けて活動してもらえると嬉しいです。

ーーーーー
いかがでしたでしょうか?ここからはスタッフの御田村が書いています。2023年7月~9月に視聴された方々の感想を紹介した記事もありますので、ぜひ参考になさってください。

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所ではインクルーシブ教育について学ぶ「多様な発想支援士養成講座」を主催しています。共に学び、共に生きることについて考えながら、人々がゆるやかに繋がっていき、社会全体で子ども達を支えていける社会をめざしています。すべての子どもと大人が幸せに暮らしていけるヒントをつめこんだ動画視聴講座を通して、誰一人取り残されない社会を目指していきましょう!多様な視点をもつ手だてを知ると自分自身がハッピーになれます。そして日本の子ども達もハッピーになります!先月からstep4【いとし】も開講しましたので、ぜひご視聴してみてください。多様な発想支援士 step4【いとし】

多様な発想支援士養成講座は、毎月25日までにお申し込みいただき、翌月1日から3ヶ月ご視聴いただけます。3か月間の視聴で、多様な視点や発想を学ぶことで自分と周りの人達との違いが見えてきます。そして、それぞれの違いを受け入れていきながら、皆さんとゆるやかに繋がっていき対話できると嬉しく思います。「多様な発想支援士養成講座」の詳細はホームぺージからご覧ください

不定期ですがメルマガを発行しています。日本インクルーシブ教育研究所の事業や講座情報等について書いています。メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です。NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム

また、facebook でもインクルーシブに関する情報を発信していますので、お気軽にフォローしてくださいね。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?