マガジンのカバー画像

話のネタぐらいにはなるエッセイ

953
人間を通して気づいた話がメインです。話のネタに尽きた時、誰かに傷つけられた時、とても暇な時、そんなときにこれらを読めば、多分何とかなります。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

良い記事を書くには、良い時間が必要。

今週は、年末最後の週ということで、最後は明るく、2022年の良かったことを振り返ります。 本…

稲本稲三
1年前
13

「世界観に引きずられたい」という願望。

今週は、年末最後の週ということで、最後は明るく、2022年の良かったことを振り返ります。 普…

稲本稲三
1年前
3

他人が「良い」と言っているものに、悪いものはない。

今週は、年末最後の週ということで、最後は明るく、2022年の良かったことを振り返ります。 本…

稲本稲三
1年前
14

良いドラマには、実在してほしい人が必ずいる。

本日から5日間は、年末最後の週ということで、2022年を振り返ります。 普段あまり記事にして…

稲本稲三
1年前
18

「自分の正しさ」のためには、絶対に戦わない。

「それは、戦略が足りないんだよ」 たまに、他人にこんな言葉を投げつけられることがあります…

稲本稲三
1年前
14

持論を理論に育てれば、伝わる文章が書ける。

noteの文章は、自分の考えを自由に述べることができます。 僕も、これまで自分の考えをたくさ…

稲本稲三
1年前
14

苦しいのは、「あの人になりたい」と思うから。

以前、朝のテレビ番組で「妬みやすい人」に関する特集が組まれていました。 ここで言う「妬み」とは、「自分と他人を比べ、他人の優れた部分を羨み、憎く思うこと」を指します。 絶対に自分は妬みやすい性格だと思った僕は、その番組が用意しているセルフチェックの項目を一つ一つ答えていくと、意外な結果が出ました。 僕は、妬みやすい人間には当てはまらず、「妬み」とはほど遠い人間でした。 とはいっても、妬む人の気持ちは分かるし、自分だって誰かを羨んだこともあります。 しかし、番組に出演

美談が美談じゃなくなる瞬間。

美談は、良い影響だけを与えるのでしょうか。 ドラマ『問題のあるレストラン』を観ていたとき…

稲本稲三
1年前
4

「今」を大切にすることで、「楽しさ」は守られる。

「精神の安定」は、確実に自分に良い影響を与えます。 学生時代の同級生と思い出話をする際に…

稲本稲三
1年前
31

知識は、誰かと遊ぶためにある。

僕は学生時代から、「趣味」の話が得意ではありません。 好きなバンド、好きなお笑い芸人、好…

稲本稲三
1年前
9

あなたは、“あなた自身”に振り回されている。

名著『反応しない練習』では、あらゆる悩みが消えていくブッダの超合理的な「考え方」を、現代…

稲本稲三
1年前
14

世界を良くするには、「心」しかない。

ドラマ『それでも、生きてゆく』で、心についての名言を聞いたことがあります。 その言葉に、…

稲本稲三
1年前
19

文章で人は動かせる。

文章には、どんな力が宿るのだろうか。 そう思った僕は、図書館にあった『人を操る禁断の文章…

稲本稲三
1年前
33

先が見えないから、「ときめき」がある。

「先の見えない未来」なんて聞くと、普通なら、少し不安になります。 しかし、韓国ドラマ『愛の不時着』で、こんなセリフを聞きました。 「ときめくのは、結末を知らないからだよ」 男女が、恋について語るシーンがあるのですが、女の方は親が決めた人と結婚すること決まっているのに、思うようにときめかない。それに対してその女に気がある男は、こんな持論を展開します。 この言葉を聞いて、少し納得しました。 男性はよくわかると思うのですが、恋愛の一番楽しい時期って、付き合う前じゃないです