見出し画像

【ご来訪】コトタマの学びは古事記と日常事の両方から

上半期が終わる、もう半年過ぎる、はやい…

最近よく耳にする言葉ですよね。(笑)


今回の方はそんな半年の間に3度目、
関西よりイナカの家にお越しくださいました。


こんな事があったんです…と前回以降に体験したことの状況や心情をお話くださり、

こちらはお聞きしながら、コトタマの動きの何々だったんですね…とその内容のそれぞれについてを人の動きのもとであるコトタマやコトタマ原理をまじえてお返事をする。

そのような感じで会話はくりひろげられ、

充実したひと時となりました。


後日ご感想をいただきまして、

今回はご参考までにその内容にふれさせていただきながら、みなさまにお伝えさせていただこうと思います。


まずはご感想文の一部分。

原理的な確認や質問でなかったと恐縮されたお言葉のあとに続いて、

「日常に巻き起こる心の動きを静動問わず、何気なくお話させてもらっているなかであっと響く気づきばかりで、〜

過去知らずと体感していることも、ふんわり感覚としてだけで受け取っていたものも、すべてひとつずつ
心にすとんとしまわれていきました。」

とご感想をいただきました。


今回のご来訪者さまをはじめ、原理の理解が完全でなくそちらの質問もできぬ状態で…と恐縮される方が多くいらっしゃいますが、

コトタマやその原理は、
人(人間)として心で感知する宇宙の素材や仕組みを、
人なりの表現としてできたものです。

ですから日常のどんな事も、人が関係する限りはコトタマの範疇内の事となります。


イナカの家では、

お話くださる方が何気ない自分事や近況報告と思ってお話されても、聞き手の私(コトタマばか)にとっては聞きながらに全てがコトタマと結びついています。(笑)

お話くださる方のせっかくの気づきの機会をみすみす逃し聞くだけのたんなる会話のキャッチボールでは終わらせませんので、(笑)

そこは心配ご無用です。

どんなことでもご遠慮なくお話くださいませ。


また、
質問がまとまらないから…、なにを話して良いかわからないから…と目的が定まらないことで連絡をご遠慮される方もいらっしゃいますが、

何気ないお話をしている中でその方が今何に取り組めばよいか、どう取り組めばよいかなどがみえてきますので具体的にご提案できます。

ですので、
どうしてよいか分からない…、どこまで分かっているのか…、自分の状態を確認したい…などの思いのある方もご遠慮なく。


やはり百聞は一見にしかず!?
対面が一番的を得られますね。

余裕のある方は、
ぜひ会話をしにお越しくださいませ。(笑)


瓢箪から駒!?

もしかしたら…
コトタマ観点や実際のコトタマの動きの理解に役立つことが飛び出てくるかも知れませんよ〜 (笑)


近頃は時間の経過がはやくなって(感じて)きていますし、心の状態を気づきやすくなってきています。

どうなのかな?と思っていることがあればその都度確認や疑問解消をおこない、明らかにしてスッキリしながら昨今の時のながれに乗り学びを進めていかれますと自覚のペースは早まりますよ。

現在はそのような時ですね。

流れに乗るか、乗らないか、
どう乗るかはあなた次第です!けどね (笑)


ーーー

今回ももちろんコトタマのお話がメイン。(笑)

ですが、
私の知らないお話をしてくださったり…
毎回楽しませていただいていて、

今回は「ききハチミツ体験を〜」と、

重いのに数種類ハチミツをお持ちくださり、ご説明まじえ味見させていただきました。
それぞれ違うものですね〜

家にいながらにしての体験…贅沢です♪

それだけでもサプライズでワクワク…なのに、

何ともうひとつサプライズ!?
それは体験型のお土産選びでもありました。
「一番気に入ったのはどれですか?
それが今日のお土産になります」と…

素敵すぎます。


よろこびの与え上手さん!
おもてなし…天性ですね。


少しくらい、いつか私も…
夢のまた夢 (笑)



ではでは、またね〜


*画像
わが家のプラム

今年もいっきに大収穫 (汗)
少しずつなら尚ありがたいのですけど… (笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?