見出し画像

アメミヤの仕事カタログ2023

雨宮優/体験作家

あらためまして簡単な自己紹介と、アメミヤにご発注いただけるお仕事のカタログでございます。

名前:アメミヤユウ
肩書き:体験作家 / クリエイティブディレクター
拠点:小田原/横浜
誕生日:1月28日
星座:水瓶座
HP:https://www.yuu-amemiya.com/


*体験作家とは?*

仮想世界のインスピレーションから小説とフェスを同時に制作し、フィクションとリアルを相互干渉させながら、現実の境目が曖昧な体験作品を制作する作家の種類です。造語です。

エンターテイメント的な入り口からそうぞう(Imagination+Criative)機会の最大化に繋がる文化を耕すような制作活動です。

*ざっくり経歴*

2014 / 生前葬① ・リバ邸横浜(シェアハウス)を設立
2015 / 日本初のサイレントフェス®️専門事業「Silent it」を開業
2016 / Ozone合同会社創業・ソーシャルフェス®️プロジェクト開始
2017~2019 / 全国各地で様々な企画プロデュース・生前葬②、③
2020 / 逃げBar White Out開店
2021 / KaMiNG SINGULARITY単行本出版・生前葬④

ポートフォリオムービー


インタビュームービー


ー仕事カタログー

①企画のプロデュース、クリエイティブディレクション

体験領域からデジタル領域まで形態を問わず企画のプロデュース、クリエイティブディレクションができます。企画の方法は主に下記の2通りです。

①これまでアメミヤが実施してきた既存のコンテンツをそのまま転用する。②オーダーメイドで新企画をつくる。
③参画する

オーダーメイドでご依頼いただく場合は下記の2つが得意な企画領域です

①スペキュラティブエンターテイメント(問う、エンターテイメント/体験作家的体験作品)
②アート展、音楽フェスティバルなどのアート、エンタメ系の体験企画

企画から制作までワンストップでお請けすることも、プロジェクトチームに参画させていただく形も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

またアメミヤに企画から制作までご発注いただける場合は、だいたい下記のような流れで進んでいきます。

スクリーンショット 2020-08-21 16.25.27

過去制作事例

*フェス企画*

Neo盆踊り
 公益財団法人大田区文化振興協会様主催「アプリコみんなの音楽祭2018“VIVA MUSICA!” 」内の企画として「Neo盆踊り」を企画制作させていただきました。
https://note.com/in_the/n/nabe5542be6c6

Silent Sky Fes
池袋「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」にて12ヶ月連続開催のサイレントフェス「Silent Sky Fes」を企画制作させていただきました。
https://moov.ooo/article/5eb9fb2f1b05ee0697dd2c0f

aroma for earth #香りで巡る命の廻り
日本アロマコーディネーター協会様主催「aroma for earth #香りで巡る命の廻り 」を企画制作させていただきました。
https://www.jaa-aroma.or.jp/aroma_for_earth/

《その他取引先》
博報堂/電通/T2Creative/TYO/ドワンゴ/フロンティアインターナショナル/Coleman JAPAN/HEAD JAPAN/LEXAS/club joule/Ubdobe/ロフトワーク/アースデイ東京/阿波市観光協会/(公財)大田区文化振興協会/(公社)青年海外協力協会/吉田町名店街会/(公財)横浜市芸術文化振興財団/日本芸術専門学校/早稲田大学 etc..

*オンライン企画*

KaMiNG SINGULARITY2-HUMAN DISTANCE-
aiが神になった世界を仮想体験するフェスティバルをオンライン開催。
https://100banch.com/magazine/27241/?fbclid=IwAR18yGOcmuf1uF-Ifa5fdsx_zJ3HN8NelOa83-c5d8W8LWn7K4c1kMOP8PY

*企画展*

スクリーンショット 2020-12-02 23.20.06

ソウゾウするやさしい展
Panasonic様主催「ソウゾウするやさしい展」のクリエイティブディレクション、コンセプトデザイン、コピーライティングをさせていただきました。
https://awrd.com/sozo-yasashii/

画像16

モノ語り展
(公社)青年海外協力協会様主催「モノ語り展」のクリエイティブディレクション、コンセプトデザイン、コピーライティングをさせていただきました。
https://www.earthplaza.jp/event/monogatari/

*その他自主開催企画*

ダンス風呂屋
風呂屋をダンスフロアにした銭湯フェス
https://note.com/in_the/n/nbd029728bd07

Mud Land Fest
野菜が生まれた場所に埋まりに行く泥フェス
https://www.social-fes.com/mud-land-fest

鎌倉四響祭
鎌倉若宮大路に4台の人力車DJが走る令和陰陽道的祝祭
https://www.yuu-amemiya.com/%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%9B%9B%E9%9F%BF%E7%A5%AD

③参画
・様々なフェスティバルやプロジェクトにクリエイティブディレクター、プランナー、アドバイザーなど臨機応変な役割で参画させていただきます。

アドバイザーとしての参画例:

http://muramatsuri.villageinc.jp/2018/

https://www.earthday-tokyo.org/

https://www.ichifes.com/


ーーー

費用感:
企画/¥100,000~
制作/内容に応じて

ーーー

②無音の音響システムの導入


Silent itという事業名で、専用のワイヤレスヘッドホンを使った音響システムの運用をしています。これはいわゆる「Silent Disco」というシステムで、欧米では割とポピュラーなのですが、日本で専門的にやってるのは自分くらいです。

このシステムを使えば、ヘッドホンを装着している人以外には一切音が聞こえないので、いつでも、どこでも大音量の高音質の音響でイベントが可能になります。

DJやライブはもちろん、トークイベントや映画、演劇などどのような形式でも実装できます。弊社で扱っている専用の2.4GHzワイヤレスヘッドホンを使ったシステムは、最大半径30mまで同時に何台でも接続可能です。

例えば、図書館でテクノパーティーをしたり、近所の公園で映画祭をしたり、1つのフロアで2つのトークイベントを同時に行ったり、音楽の可能性が無限に広がります。

また、コロナ禍においてはソーシャルディスタンスを取りながら安全に実施できるフェスティバルとして、広い用途でご利用いただいております。

詳細、お問い合わせはSilent itまで

ーーー

費用感:
機材レンタル/¥1,500~

ーーー

③サウンドデザイン、DJ

画像5

空間や体験の音楽プロデュースやDJ/サウンドファシリテーションができます。

サウンドファシリテーションとは、ざっくりいうとイベントのBGM係です。ただCDを流したり、スマホで再生したりするのと違うのは、トークや演出の内容に合わせて即興で音を選んでいくところにあります。音楽心理学的な考えを用いて、そのイベントのムードや流れを最適化、あるいはより深みを持たせたものに演出していきます。オフラインでもオンラインでも導入可能です。

楽曲制作はイメージに併せたアーティストと共に制作させていただきます。作曲のみでも詞付きでもどちらでも対応可能です。

あとはいわゆるパーティーシーン用に普通のDJもできます。J-POPからTECHNO、WORLD、Electronica、Cillまでオールジャンルで空間に合わせて選曲してます。こちらでサンプルをいくつか聴けますので、ご参照ください。

ーーー

費用感:
応相談

ーーー

④ライティング

画像6

画像はTABEL株式会社様の商品のブランドストーリーを書かせてもらったものです。

ライティングでは主に以下のようなことが書けます。

①ストーリーライティング(短文から2万字程度の小説まで)
小説の例はこちらからご覧いただけます。


②コピーライティング
全ての自主企画のコピーライティングをしておりますので、公式HPより各企画をご参照くださいませ。

③脚本
演劇作品や映画、ドラマ、アニメなど形態を問わず脚本の執筆が可能です。

スクリーンショット 2021-01-04 15.36.30

④記事(コラム/インタビューなど)
単発でも連載でもご依頼可能です。

過去インタビュー記事例:

やさしさは筋肉であり、結果論。 ”好き”を広げる2人のクリエーターのやさしさ論。小国士朗さん×古谷知華さん。やさしさ対談。

noteでよく読んでいただいている記事は下記です。

⑤SFプロトタイピング

ある技術や地域を決定し、その未来をSF小説として書くことで、バックキャスティングで経営や製品の意思決定をしていく手法です。小説は必要なステークホルダーや環境との関わりや変化を一連の物語として書くため、単なる技術予測だけでない定性的な未来像を想像していくことができます。

ex.製品のSFプロトタイピング/地域のSFプロタイピングetc...

ーーー

費用感:
①ストーリーライティング / ¥50,000~
②コピーライティング / ¥10,000~ / 1企画5案
③脚本 / ¥100,000~ 
④記事 / ¥30,000~
⑤SFプロトタイピング / ¥50,000~

ーーー

⑤ブレスト傭兵

たまにブレインストーミング要員でお呼ばれします。連射タイプです。アイディアを短時間で大量に提出することに定評があります。

イベント、プロダクト、キャンペーン、新規事業、ジャンルは大概何でもいけます。

あとファシリテーターの資格も2級持ってるので、ブレストのファシリテートもできます。

ーーー

費用感:
¥5,000 / 1時間

ーーー

⑥逃げBarを使った何か

5L1A3901のコピー2
5L1A3852のコピー

こちら自分のオフィス&カフェ&バーの「逃げBar White Out」です。だいたい毎日ここにいます。見ての通り見渡す限り真っ白です。飲食店として営業許可取れているのでキッチン使って調理もできるし、撮影スタジオやイベントスペースとしても使えます。

普通にカフェ&バーとしても不定期営業しているので、よければどうぞ。

逃げBarへのお問い合わせはこちらから

ーーー

費用感:
スペースレンタル ¥3,500~ / 1時間

ーーー

⑦デザイン諸々

ロゴ、キービジュアル、ランディングページ、様々なデザインをコンセプトメイキングの段階から参画し、クリエイティブディレクションさせていただいております。場合によってはコピー、ビジネスデザインからも参画可能です。

ブレスカンパニー株式会社様の新事業「手放すじぶんラボラトリー」のコンセプトデザイン、ネーミング、ライティング、ロゴ、KV、LP、企画等のデザインをさせていただきました。

↑その際の模様がなぜか動画になっていた。

熱海 吉祥庵のLPをデザインさせていただきました。

Ethereum Foundationの宮口あやさんとDigitalGarageの伊藤穰一さん(Joiさん)の対談イベントのLPを弊社Ozoneで制作させていただきました。

ーーー

費用感:
ロゴ / ¥50,000~
キービジュアル / ¥60,000~
ランディングページ / ¥1,00,000~

ーーー

⑧その他

その他講演や授業、メディア出演などなど。

画像9

「平和の複雑性について」ゲストスピーチ@国連大学

液状化する親密圏

液状化する親密圏/正しさらしきものを解放するゆるさ@京都大学 東京オフィス

ソーシャルフェスラボバナー

SDGs×フェスティバルのプラットフォーム「ソーシャルフェス®️ラボ」で講師もしています。

その他講演実績一部
岩崎学園情報科学専門学校-キャリア論についての特別授業/ 京都大学人文研アカデミー-若者論についての特別講演/横浜商科大学-イベント企画についての特別授業/香里ヌヴェール学園-総合特別授業/NewYorkArt職能学校-ソーシャルデザインについて特別授業/入間市青年会議所-エンターテイメントとコミュニティデザイン講演/Start up weekend Yokohama-ゲストスピーカー.審査委員長/Startup Hub Tokyo-音楽という生き方講演/北海道由仁町主催「地方創生フォーラム」-フェスと地方創生について登壇/ NPO法人ブラストビート-ゲストスピーカー / 株式会社Under the Light-企業研修 / ソトノバTABLE-パブリックスペースの活用法について講演/WWF主催EARTH HOUR登壇/ EARTHDAY東京オフィシャルトークテント登壇/Social Out Tokyo-SDGsとエンターテイメント-登壇/にいがた旬塾2019登壇-場をまちにひらく/本当の平和ってなんだろう@国連大学-平和の複雑性 etc..

その他いろいろメディア出演。

スクリーンショット 2020-12-15 18.07.30

その他何か自分を使えそうなことがあればぜひ。

常に新しいことしてみたいです。

もっと知りたいと思ってくれた方へ、書いてもらった記事。

ここまで見てくれてありがとうございます。以下、インタビューしてもらった記事の1部です。

さいごに。どうでもいい情報群。

好きな映画:ヒミズ/園子温・世界から猫が消えたなら/永井聡
好きな小説:蜜蜂と遠雷/恩田陸 ・そして、バトンは渡された/瀬尾まいこ
好きな作家:小川洋子・村上春樹・西加奈子
好きな音楽:東京事変・SEBASTIAN X・Submerse・harukanakamura・LUCA etc…
好きな建築:豊島美術館・天命反転地
好きな土地:大船・天川村
好きな植物:かすみ草・苔
好きな海岸:王子ヶ浜(香川)・志摩の名もなき浜
好きな河川:山上川(奈良)・宮川(三重)・いたち川(神奈川)
好きな絵画:百花一瓶図/岡本秋暉・無題/福島秀子
好きな神社:大神山神社 奥宮/鳥取・曽我八幡宮/静岡・雨宮神社・熊本/瀧原宮etc…
好きな香り:晩夏の夜・塩素・硫黄
好きな楽器:ピアノ・アフリカ民族楽器
好きな雑誌:Wired/Newton
好きな言葉:さよならだけが、人生だ。/井伏鱒二
好きな時間:知らない土地でお風呂上がりに過ごす夜から朝にかけて
好きなお茶:雲南老木白茶・トゥルシー茶
好きなご飯:湯葉・旧ヤム鉄道のカレー
好きな温泉:湯けむりの庄(綱島)・山空海(能瀬)
好きな運動:テニス・卓球
好きな五十音:やゆよ
好きな寝具:毛布
好きな芸術家:Christian Boltanski・内藤礼・Marina Abramovic
好きな自然現象:皆既日蝕・日照り雨・霧
好きな鍵盤奏者:フジコヘミング・上原ひろみ・高木正勝
好きな色:青・白
好きになりたい色:黄

ーーー

アメミヤへのお問い合わせはこちらまで

公式HP
https://www.yuu-amemiya.com/

ーーー

SNS
Tw https://twitter.com/amemi_c5
Fb https://www.facebook.com/u.amemiya/
In https://www.instagram.com/u.amemi/




この記事が参加している募集

自己紹介

私の仕事

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
雨宮優/体験作家

「こんな未来あったらどう?」という問いをフェスティバルを使ってつくってます。サポートいただけるとまた1つ未知の体験を、未踏の体感を、つくれる時間が生まれます。あとシンプルに嬉しいです。