見出し画像

より良いエッセイを書くために

さて、英検が近いのでエッセイのアドバイスをして行こうと思います。ポイント4つですね。

1時制 過去形と現在形を交えないこと。Argumentのエッセイは現在形を用います。また長い期間、論じられているトピックは完了形を使います。例えばIt has been arguedの形で繋げていきます。また、自分の経験は過去形で述べます。
2単数・複数 これに伴う主語と動詞の一致にも気を付けてくださいね。準2級や3級受験の子たちに多い間違いで有名なのが、三単現のS。これ、動詞の前に頻度の副詞が入ると間違いやすいですよね。例えばHe always study English.にしてしまったり。
3接続詞、繋ぎの言葉 And, But, Because 以外でどんな接続詞、繋ぎ言葉が使えますか?When, If, In addition, In my opinion (I thinkの代わりにどうぞ), Therefore(Soの代わりにどうぞ)。2級位からはこういった言葉を効果的に使ってください。
4 First Sentenceには気をつけて これは1級と準1級向け。ボディの段落の、最初の文は必ずその段落のサマリーを書く!!ここを曖昧にしてしまうとその段落のポイントがボヤけてしまう。絶対忘れないでください。

ちなみに、主語もごっちゃにしないでくださいね。基本はThey (We)です。エッセイライティングではYouはほとんど使いませんよ。

最後に、以上のようなミスが多発していないかどうか、自分のエッセイをしっかり見直してみて下さい。英検間近の生徒たちへ、少しでも参考になりますように。

白間

#帰国子女 #帰国子女受験 #帰国子女の英語維持 #家庭教師 #塾講師 #起業女子 #イギリス生活 #イギリス駐在 #ロンドン生活 #ロンドン駐在 #ヨーロッパ駐在 #オンライン家庭教師 #オンライン教育 #塾 #補習校 #先生#2023中学受験組 #英語の勉強 #海外留学#バイリンガル育児 #英検準一級 #幼児教育 #教育ママ #英語学習#英検受験 #英検2級

この記事が気に入ったらぜひサポートお願いします。 IMR Educationは、ロンドンに住む日本人子女向けの学習サポートをしている塾です。塾へのお問い合わせもお気軽にどうぞ!