見出し画像

新訳 引き寄せの法則と合わせて読みたいオススメ3冊

今年買うべき1冊は?と聞かれたらコレ!と答えたいのがこの本。

本田健さんが訳した「新訳 引き寄せの法則」は、ですます調の現代語訳でとても読みやすくわかりやすく素晴らしい本。

この本と合わせて読むと理解が深まり、
イメージが湧いて具体的行動に移しやすくなる本があります。

実際に合わせて読んでよかったと思ったオススメ本3冊を紹介します。

✅イメージ図や具体例で理解したい、実践方法も知りたいなら
復刻改訂版 引き寄せの教科書(奥平亜美衣著)

✅ストーリーを読んで楽しく理解したいなら
ふしぎな村の村長の教え(コルク著)

✅スピリチュアル要素のない本で学びたいなら
7つの習慣(スティーブン・R・コビィー著)

★マークはKindle Unlimitedの読み放題対象本。
このクオリティで読み放題はありがたい。

Kindle Unlimitedを使ったことがない方は、まず無料体験でこの2冊をダウンロードして欲しいくらいオススメです。

下の画像から無料体験のページに飛べます。

まずはオススメ本の前にイチオシの「新訳引き寄せの法則」で最初に読んで欲しいところを紹介。


新訳 引き寄せの法則で最初に読んで欲しいところ

この本の最初に読んで欲しい部分は「あとがき」です。

いきなりあとがき?と思うかもしれませんが、このあとがきを読んで心からホッとした人や、そうなのか!と目からウロコが落ちる人も多いです。

少なくとも私の周囲の人はそうでしたし、自分もすごくホッとしたのです。


夢を叶えるためには、努力も、高いセルフイメージも、自信も必要ないとわたしは考えています。エイブラハムも、他のセミナーで似たようなことを言っています。

新訳 引き寄せの法則

それはなぜか。カツオの一本釣りのように自力で引き寄せるものではないからなのだと、旧訳版では書かれていなかった部分が解説されているのです。

ここはとても重要なポイントなのでぜひ本で読んでみてください。


それでは合わせて読みたいオススメ3冊のご紹介です。


イメージや図解、具体例で引き寄せの法則をスッキリ理解したいなら

オススメポイント1

✅シンプルな図で宇宙の法則をスッキリ説明してくれている

新訳引き寄せの法則は対話形式の本なので、図を使った説明はないのです。
そのため少しイメージしにくい部分もあります。

そこをバッチリ補足してくれるのがこの本。

わかりやすいイメージ図とザルなどの分かりやすいたとえを使って、宇宙の法則を説明してくれているのですごく理解しやすいです。


オススメポイント2

✅現代の日常生活での引き寄せの法則の具体例がたくさん書いてある

引き寄せの法則の本は約15年前に出版された本なので、すこし例が今風ではない部分もあるのです。

それに対して「引き寄せの教科書」は、今の時代の普段の生活に起こりうるこういう場合はどうなの?という疑問について、なるほど!と思わせてくれる数多くの具体例と解説が書かれている。その数がすごいです。


オススメポイント3

✅引き寄せの法則の練習方法や実践的な活用方法が書いてある

引き寄せの法則の原理はなんとなく分かった、じゃあどうしたらいいの?に答えてくれるのがこの引き寄せの教科書のすごいところ。

試してみやすい簡単なものから、ガッツリバージョンまで幅広く書いてあって、うまくいくときとうまくいかないときの違いなどについても触れられているので、手元に置いておいて繰り返し読みたくなる本です。


物語を楽しく読んで引き寄せの法則の本質を理解したいなら

タイトルがものすごい長いですが、とてもいい本です(笑)

ふしぎな村の村長の教え:やりたい事が見つからず悩んでいるあなたに読んでほしい! 引き寄せの法則の本当の使い方 本来の自分の願望を見つけ欲しい現実を作り出す方法

オススメポイント

✅楽しいストーリーを読んで引き寄せの法則の本質と具体的な使い方を理解できる

シンプルに小説やストーリーものが好きな方におすすめの一冊です。
難しい話や解説よりも具体的な物語の方が記憶に残る方には、コチラのほうが具体的にどう使っていくかなども理解しやすいです。

これ本当に99円の本なの?って疑問に思うクオリティです。

ありがちなストーリーなのに読むだけで引き寄せの法則の本質が理解できる面白い本です。読んだら唐揚げとビールが恋しくなるおまけ付きです。


スピリチュアル要素なしで理解したいなら

知っている人、読んだことのある人も多い伝説級の自己啓発書。


オススメポイント

✅第1の習慣は引き寄せの法則で最重要な感情のコントロールのことだった

引き寄せの法則の単語は一切出てこないし、スピリチュアル要素もほぼありません。

でも上の紹介した本や数々の引き寄せの法則に関する本で書かれている「自分の感情や気持ちの在り方」については、この本の第1法則がドンピシャに該当します。


それは「自分の天気を持つ」こと。

第1法則の主体的であるの中に出てくる話で、「自分の気持ちや感情を天気になぞらえ、気持ちや感情をコントロールすること」が書かれています。


他の本でもいかに自分の気持ちや感情を望む方向に向けるかを説いているのですが、具体的なことをスピリチュアル要素なく理解したいならコレがオススメです。

新訳引き寄せの法則を読んだときに「あ!これ7つの習慣で書かれてたことだ!」と気づいたのがきっかけで読み返してみたら大正解でした。

自分の気持ちはいつでも自分で望む方向に向けたり、意図することができるとコビィー博士も言っていました。


まとめ

✅引き寄せの法則を使いこなしたい人は色々な方面からアプローチしてみよう。

新訳 引き寄せの法則はとてもいい本ですが深い宇宙の法則の話なので、一読して完璧に理解するのは難しいです。

繰り返し読んだり、補足の本を読んだり、人と語り合ったり、訳者の解説を聞いたりすることでさらに理解を深めることができます。

新訳 引き寄せの法則も、紹介した3冊もどれもとってもいい本でいい内容なので手にとってみてください。


■あわせてよく読まれている記事もどうぞ

オススメ関連記事
本田健さんが語る共感されるコンテンツを作る5つの秘訣
カップケーキがたくさんのnoteもいいじゃないか
自分の才能を発揮しやすい環境とは?ー前編ー|自力型 VS 他力型

▼風の時代にワクワク楽しく自分を知るマガジン(随時更新中!)

人生をちょっぴり楽しくするための 知識や小ネタを発信しています。 スキやコメント、フォローが 創作活動の励みになってます! ● 面白かった〜 ● もっと読みたい♪ と思っていただけたら 「これで塩ようかん食べな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。