マガジンのカバー画像

私のお気に入り

1,057
他の方が書いた記事、イラスト・写真の中から、「また見たい!」と思ったお気に入りの記事をまとめています。 ジャンルはバラバラです。
運営しているクリエイター

#日記

「怒りっぽい人」はなぜ怒っているのか?

世の中にいる「怒りっぽい人」について、なんでそんなに怒りっぽいんだろう? と考えていたら…

やひろ
5か月前
80

「忙しい」って言わない…

column vol.1155 本日、全社員への上期評価・フィードバック面談が無事終了いたしました。 …

池 辰彦
6か月前
229

私が「最初のお客さま」

column vol.1146 先週末、昨年の11月に他界した先代社長・谷口正和の「回顧展」を実施。 社…

池 辰彦
7か月前
244

「物知り」と「教養」の違い

column vol.1047 ジャーナリストの池上彰さんが『池上彰のこれからの小学生に必要な教養』と…

池 辰彦
11か月前
238

「内向型の人」の凄い力

column vol.1039 突然ですが、自分が外交型の人間か、内向型の人間か、ご存知でしょうか? …

池 辰彦
1年前
425

ふろしき文鳥がやってきた。

辻佐織さんの描く文鳥が大好きです。ふろしき文鳥のぬいぐるみも前から欲しいと思っていたので…

ぽたたぽ
1年前
27

軽やかに「挑戦」する企業たち

column vol.993 昨日は【「憂鬱な月曜日」を前向きに過ごす】という記事の中で、今日は「Try Tuesday(挑戦する火曜日)」でいくことを宣言させていただきました。 そのことが達成できたかは微妙なのですが…、せっかくなので「Try Tuesday」にちなんで、今回はさまざまな企業の「挑戦」についてお話しさせていただくことにいたします。 まずは「罪悪感」という観点で新しいマーケットを創造しようとする方の挑戦です。 「借りたものを返せずにいる…」という “借

桜の下で、教授を偲ぶ

先週の金曜日。3月31日 母を通院へ送る中、車内では “Merry Christmas, Mr. Lawrence”を…

言葉は「誰が言うか」によって重みが変わるのか?

正論であっても、その人がまったく実践できていない正論を言ったとき、「お前が言うな」という…

やひろ
1年前
56

noteでコメント、まだ初級なり

交流なら「おはよ!」でも、良い気がする 交流って多弁でなくてもいい noteが負担になるのは、…

わたしが欲しいのは、ファン

「自分のファンが欲しい」  漠然と思っちゃって、検索してみたものの フォロワーの増やし方と…

マイナス億り人

借金で死ぬ人がいます。でも普通に銀行や信用金庫から借りていたら死ぬ必要はございません 銀…

13

日記【200】 人生初ミュージカル

今日は初めてのミュージカル鑑賞に行ってきました。 観てきたのは「四月は君の嘘」です。 これ…

MCHAKEN
2年前
9

note運営に言いたいよ

7月からnoteは『メンバーシップ』ができ この頃、勧誘の記事を読む機会がある noteで企画などを周知徹底させて、声かけをし noterを孤立させない努力を見かけると 参加しなくても、応援したくなる 参加者やファンが増える手本だなって思う note運営に言いたいよ 新しい取り組みより、既存のシステムを強化して より過ごしやすい環境作りに力を入れて欲しかった 例えば、ブロック機能 相手をブロックしたところで、ブロックした相手に 自分が書いたものが見られるのだから わたし