マガジンのカバー画像

地域おこし協力隊活動マガジン

18
地域おこし協力隊として活動している方の活動マガジンです。
運営しているクリエイター

#高知

コミュニティマーケティングのプロによる壁打ち・ワークショップ会開催【001】

コミュニティマーケティングのプロによる壁打ち・ワークショップ会開催【001】

\自分のビジネスを題材に/
『コミュニティマーケティングのプロ小島さんによる
ざっくばらんな壁打ち・ワークショップ会』
自分で事業を立ち上げているからこそ、目の前にたくさんの課題が見える。今回はみんなそれぞれの事業を題材に、共に考えるワークショップを行います。
本で読んだだけじゃ今いちピンとこないことや、アイデアや構想をどう生み出したり、組み立てれば良いの?に応える“実践編・壁打ち、ワークショップ

もっとみる
元地域おこし協力隊、スポーツバイクショップの店長が、クラフトコーラを開発!0から1を作っていくことの楽しさが原動力。

元地域おこし協力隊、スポーツバイクショップの店長が、クラフトコーラを開発!0から1を作っていくことの楽しさが原動力。


家族で過ごす時間を何よりも大切にしたいから
「仕事をしすぎない」とだけ決めて移住した。


小野義矩さん

2017年に縁も所縁もない高知県いの町に家族で移住。
同町いの地区初の隊員として3年間活動後、起業し、高知県の素材を使ったクラフトコーラ『sawachina』開発や、仁淀川をスポーツバイクに乗って楽しむ『高知仁淀ブルーライド』などの主催を行っている。

Q:なぜ縁もゆかりもない高知県に

もっとみる
元地域おこし協力隊、卒業後はゲストハウス・居酒屋の運営、商品開発まで!人の繋がりで広がっていったこと。

元地域おこし協力隊、卒業後はゲストハウス・居酒屋の運営、商品開発まで!人の繋がりで広がっていったこと。


“高知の人”に魅力を感じて、高知県に移住。
気がついたら、心のよりどころになる人に囲まれてた。


増井 翔子さん

元土佐市地域おこし協力隊。卒業後は地域密着型ゲストハウスを開業、運営しつつ、地元企業の商品開発・営業を手伝う。代表商品である『超鰹力』は、自身の筋トレ好きから生まれた逸品で大手のコンビニで販売中!

Q:なぜ縁もゆかりもない高知県に移住されたのですか?
A:“高知の人”に魅力

もっとみる