野浪 晶子★(一社)日本キャリアパスポート協会

大学キャリア教育の授業・学生の就職支援を担当して11年。一般社団法人日本キャリアパスポ…

野浪 晶子★(一社)日本キャリアパスポート協会

大学キャリア教育の授業・学生の就職支援を担当して11年。一般社団法人日本キャリアパスポート協会理事。法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修了。キャリアコンサルタント(CDA・2級技能士)。大学のキャリア支援・キャリア教育、介護、その他雑多につづります。🍺好き&人ごみと雷が苦手。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

やや堅苦しいんですが、プロフィールを置いておきます。どんな人が記事を書いているのか、どんな背景を持っている人なのか。各記事のベースとしてお読みいただければ幸いです(^^) 【お仕事】野浪晶子(のなみあきこ) 一般社団法人 日本キャリアパスポート協会理事。大学非常勤講師(キャリア教育科目)、キャリア教育コンサルタント。国家資格キャリアコンサルタント(2級技能士、CDA)。キャリアデザイン学修士。  大学卒業後、複数の民間企業で採用、労務など幅広い人事経験を経て現職。タナボタ

    • 社会理解とは?自己理解とは?…大学の授業「ライフデザイン講座」

      今年で7年目。2024年度春学期がスタート★ 今週の授業で第3回を迎えます。 私が担当させていただいているこの授業は 60-70名の履修者枠。 履修希望者が超過するため、 抽選授業という形態をとっています。 履修を希望する学生が初回授業に参加し、 オリエンテーションと実際の授業スタイルを経験し、 それでも履修したい方のみ リフレクションシート (多くの大学が「リアクションペーパー」 と言ってるものかな…)に 受講動機・その他の問に対する回答を 書いていただき、提出いただい

      • 大学生のキャリア支援・キャリア教育を担当している方・学生支援領域を希望する方向けの講座を開講します

        またnoteを放置してしまいました… スミマセン💦 さて、大学の秋学期もはじまり、先週、第5回授業が終了(もう3分の1がおわった!)。今期も定員max70名のところ、120名弱の方が受講希望をだしてくださいました。 抽選授業にして本当に申し訳ないのですが、わたし一人で十分に関われる人数にしたくて、大学にお願いすると「わかるわー、一人で見れる限界って、だいたい60名ぐらいだよね」と賛同していただいたので、今期は68名でスタート。毎週授業後に学生に提出してもらうリフレクションシ

        • 本日(8/20)まで、受講料2割引き ―大学キャリア教育の本質を学ぶ「大学キャリア教育講座」

          今日はストレートに宣伝です(^^ゞ 8/27(日)午後からスタートする大学キャリア教育講座が、8/20 23:59まで受講料を2割引きしています。 大学のキャリア教育というと、「就職内定のための支援を主とした授業」や、「職業や仕事をイメージするための教育」などと勘違いする方がキャリアコンサルタント有資格者の方のなかにも多くおられます。 その認識、ちがうかも… 大学キャリア教育講座の総合サイトはコチラです。講座の概要はもちろん、児美川先生のメッセージや、登壇講師のプロフィ

        • 固定された記事

          8/6対談シンポジウム「キャリア教育の”終焉”!?」終了! ― キーワード②「真正のキャリア教育(・支援)が未発となっている可能性にとどまっている」→キャリア支援・キャリア教育への正しい理解を阻害する理由?

          前編「8/6対談シンポジウム「キャリア教育の”終焉”!?」終了! ― キーワード①「学生を信じる」に引き続き、後編です。タイトルが長すぎてごめんなさい。(追記:あまりにも寝ぼけた文章だったので下方を修正しました💦) シンポジウムの児美川先生の個別報告で、「真正のキャリア支援・教育が未発となっている可能性にとどまっている」のでは?という指摘がありました。 (大学における)キャリア教育、キャリア支援って、なに? そもそもキャリア教育やキャリア支援ってなにか… ということ自体

          8/6対談シンポジウム「キャリア教育の”終焉”!?」終了! ― キーワード②「真正のキャリア教育(・支援)が未発となっている可能性にとどまっている」→キャリア支援・キャリア教育への正しい理解を阻害する理由?

          8/6対談シンポジウム「キャリア教育の”終焉”!?」終了! ― キーワード①「学生を信じる」

          8/6の対談シンポジウムが終了してからもう1週間も経っているのですが、この週はほぼ毎日家の用事でした‥とくに金曜日は炎天下のなかの「草取り」でしたし(かなりきつかった!)、なんせ自分の時間がなかなかとれませんでした(^_^;) そんななかでもこの1週間の間もシンポジウムでの気づきや、その後自分の中に落とし込んで咀嚼し、考えてみる…等しているのですが、アウトプットができていないままでした。今回のnoteは頭の中にもやもやあるものを2つのキーワードにわけてアウトプットしてみよう

          8/6対談シンポジウム「キャリア教育の”終焉”!?」終了! ― キーワード①「学生を信じる」

          シンポジウムと大学キャリア教育講座の関係は「1つの流れ」

          8/6(日)14時開演のシンポジウムに参加しませんか? 8/6(日)14時から開催のシンポジウムは、おかげさまで50名を超える方々からお申込をいただいています。お申込時に参加動機を伺っているのですが、「タイトルにハッとした」「キャリアセンターで勤務していて、違和感を覚えるため」「就職のみに特化していること(授業内容)に常々疑問を持ち、とてもタイムリーなセミナー内容でしたので参加しました。先生方のお考えを伺って、自身の考えを整理していければ」等、テーマ設定に運命を感じる方が多

          シンポジウムと大学キャリア教育講座の関係は「1つの流れ」

          8/6(日)午後にシンポジウム開催 ―大学生のキャリア支援・キャリア教育に関心のある方向け

          4月からまるっと更新できなかったnote…(言い訳) 大学の春学期が終わったぞー\(^o^)/(成績評価はこれから‥) 4月に1本記事を書き、最低でも1週間に1度は投稿しようと思っていたnote…結局、書けなかった (ノД`)・゜・。 というのも、介護が月単位で重くなってきたのと、新しいお仕事がやってきたから。介護が重くなっていくのは仕方ないとして、新しいお仕事、本当にありがたいです。自分ひとりでできる量ではないので大学院の同期を中心にヘルプをお願いし、大学の先生方と打

          8/6(日)午後にシンポジウム開催 ―大学生のキャリア支援・キャリア教育に関心のある方向け

          noteの「おすすめ」に出てくるのも、noteのホーム?にズラリと並ぶ記事もほとんどキャリア関係。でもね、キャリコンなりたてならともかく、慣れてきたら全く自分の専門分野とは違う記事をどんどん読むべきだよ。じゃないと自分の内なる世界は広がらない。専門家なのだから、広げていこう。

          noteの「おすすめ」に出てくるのも、noteのホーム?にズラリと並ぶ記事もほとんどキャリア関係。でもね、キャリコンなりたてならともかく、慣れてきたら全く自分の専門分野とは違う記事をどんどん読むべきだよ。じゃないと自分の内なる世界は広がらない。専門家なのだから、広げていこう。

          大学キャリアセンター勤務のキャリアコンサルタントに必須のこととは

          なかなかnoteに向き合う時間が取れないままでご無沙汰でした… 今日からまた再スタートです。 キャリア教育って、就職内定のための授業や支援? 3,4年前、A大学の就職支援現場で、帰りに同じ支援仲間の人たちと帰ったときのこと。支援仲間のひとりが「この大学ってキャリア教育やってないからさ。だから履歴書が書ける子ほんとにいないよねw」とみんなに振っていました(同意を求めていたというか…)。 その時の私の感想は、「ああ、この方はキャリア教育=キャリア支援となっていて、キャリア支

          大学キャリアセンター勤務のキャリアコンサルタントに必須のこととは

          今年も開催、シンポジウム!一緒に若者の声を聴きませんか?

          今年のテーマ(サブタイトル)は「働くことの”あれこれ”」 毎年恒例の一般社団法人 日本キャリアパスポート協会主催のシンポジウム。今年も指導教授だった児美川孝一郎先生のご著書『自分のミライのつくり方』(2021、旬報社)第3章「働くって、なんだ!?」をヒントにテーマを決めました。 多くの学生は、大学卒業後は働く環境に移ることが多いし、大学院に進んでもいつかは働く立場になります。アルバイトやボランティア、インターンシップなどで社会と触れることは多くなっても、立場や意識も含めて

          今年も開催、シンポジウム!一緒に若者の声を聴きませんか?

          自分のお手入れ時間、とれていますか?

          大学の授業がはじまって2週目が終了。今期は3コマしかないんですが、一般社団法人 日本キャリアパスポート協会の仕事も目白押し。 完全に自分のTO DO メモなんですが、書き留めておきたい。 9/30のTODO! ①大学授業スライドAを完成させ、配布資料もつくる(来週月曜の授業) ②大学授業スライドBを完成させ、配布資料もつくる(来週水曜の授業) ③大学授業3コマ分の名簿づくりをし、出席状況とリフレクションシートの提出状況を記入する (→わたしはこういういところ、紙で印刷し

          自分のお手入れ時間、とれていますか?

          Noteへの投稿、ふっかーつ

          ご無沙汰しております。のなみです。 この半年で認知症を患う母の介護がぐんと重くなり、仕事の調整がうまくいかず試行錯誤していました。約2年ぶりの投稿となりました。 あまり長い文章は書けないものの、今後も少しでも投稿していこうと思います。内容は、おもに大学キャリア教育のこと、介護のこと、ライフキャリアデザインのこと…になるでしょうか。雑多なことも書きそう(^-^; 元々書くのが大好きでしたから、少しずつ少しずつ。

          学生「社会への信頼度が低いかもしれない」って

          1カ月もnoteを更新しないままにしてしまったー!秋学期(後期)の授業もオンラインが決まり、私はむこう3か月先の仕事のうち、外に出て講義をするのは某養成講座講師の代講1日のみですぜ。 授業準備や協会の大学キャリア教育講座の準備などで忙しかったのもあるけれど、なんとなくnoteを書くキモチになれなかったのは、8/29に開催された協会のシンポジウム(Zoom)での教え子さんの発言に圧倒されたからかななんて思っています。*写真はシンポジウムの様子(紗をかけてます) 授業で卒業後

          学生「社会への信頼度が低いかもしれない」って

          「社会人になる」ことへの不安を受け止め、一緒に考えるシンポジウム

          私が所属する小さな団体で、8/29(土)にシンポジウムをするんです。オンラインで。テーマは若者とオトナの対話。これまでに、何回か会場でのシンポジウムを開催してきました(ヘッダーは昨年の様子)。今年はコロナの影響で初のオンライン開催です。準備は大学授業のスライド作りと並行していてきつかったあ(^-^; ↓↓下記の画像は詳細・申込サイトにリンクしてます シンポジウム開催のきっかけ大学の授業で、オトナになるということ、働くということ…などを扱ってブレイクアウトで話し合い、全体共

          「社会人になる」ことへの不安を受け止め、一緒に考えるシンポジウム

          私が「キャリア教育」にハマった理由② —生き方のベースに

          (追記)昨日は仕事の一区切りでひとりで乾杯しながら書いていたのですが、朝起きて読み返すとあまりにもひどい文章でした。。。寝ながら書いてたな。アハハ(*‘∀‘)(←笑い事じゃない)ということで、相当直しますです…スミマセン。反省(追記ここまで) ◆「大学の」キャリア教育科目=  「よりよく生きるには」を考える科目 私は、大学のキャリア教育科目の非常勤講師を担当していますが、「ライフデザイン」「キャリアデザイン」「キャリア開発」…名称はその大学によってさまざまだけど、学生には「

          私が「キャリア教育」にハマった理由② —生き方のベースに