〜健康かわら版〜 (芝亜紀)

シニア世代の方の「いつまでも人生を楽しむ」ための健康づくりをサポートする情報を、お届けしています。健康づくり運動に興味のあるシニア世代の方はもちろんのこと、介護予防教室・高齢者サロン・デイサービス等で運動指導をされている方に現場で即役立つ実技などを動画でお伝えしています。

メンバーシップに参加

■なにをするコミュニティか シニア世代の健康づくりに関する情報を発信するコミュニティーです。ただ単に「介護を予防する」というものではなく、「人生を楽しむための健康づくり」を目指して情報交換ができればと思います。 ■活動方針や頻度 ◎月に3回〜4回、20分程度の具体的な運動実技とそれに伴う情報を説明した動画つきの記事を配信。 ◎リアルセミナー情報や、オススメな本などについてもその都度発信していく予定。 ◎掲示板にてメンバー間で現場での悩みとかざっくばらんな情報交換。 ◎ゆくゆくは、オフ会なんかもできると良いな・・ ■どんな人に来てほしいか ◎ご自身がシニア世代で、健康づくり運動に興味のある方 ◎高齢者の体操教室・介護予防教室・高齢者サロン・デイサービスなどで運動指導をされている方 ◎第二の人生の仕事として、高齢者の健康づくりに関わりたいと思っている方 ■どのように参加してほしいか ポジティブな活動を心がけてほしいです!見ているだけでも大丈夫です。

ベーシックプラン

¥100 / 月
初月無料

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料

〜健康かわら版〜 (芝亜紀)

シニア世代の方の「いつまでも人生を楽しむ」ための健康づくりをサポートする情報を、お届けしています。健康づくり運動に興味のあるシニア世代の方はもちろんのこと、介護予防教室・高齢者サロン・デイサービス等で運動指導をされている方に現場で即役立つ実技などを動画でお伝えしています。

メンバーシップに加入する

■なにをするコミュニティか シニア世代の健康づくりに関する情報を発信するコミュニティーです。ただ単に「介護を予防する」というものではなく、「人生を楽しむための健康づくり」を目指して情報交換ができればと思います。 ■活動方針や頻度 ◎月に3回〜4回、20分程度の具体的な運動実技とそれに伴う情報を説明した動画つきの記事を配信。 ◎リアルセミナー情報や、オススメな本などについてもその都度発信していく予定。 ◎掲示板にてメンバー間で現場での悩みとかざっくばらんな情報交換。 ◎ゆくゆくは、オフ会なんかもできると良いな・・ ■どんな人に来てほしいか ◎ご自身がシニア世代で、健康づくり運動に興味のある方 ◎高齢者の体操教室・介護予防教室・高齢者サロン・デイサービスなどで運動指導をされている方 ◎第二の人生の仕事として、高齢者の健康づくりに関わりたいと思っている方 ■どのように参加してほしいか ポジティブな活動を心がけてほしいです!見ているだけでも大丈夫です。

  • ベーシックプラン

    ¥100 / 月
    初月無料
  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 素敵なシニアの健康づくりマガジン 2022年1月開講!!

    いつまでも自分の好きなことが楽しめる体力を維持するために、若い人とはちょっと違う、誰でもできるトレーニング方法について記事や動画でご紹介します。 自分の健康のため・高齢者サロンやデイサービスなどの現場でのネタの足しに・運動インストラクターやヨガの講師の方の今後の指導の幅を広げる情報として読んでいただければと思います。

  • 運動指導お気に入り記事集

最近の記事

  • 固定された記事

介護予防運動教室の現場で使える実技をGETしよう!

健康かわら版のサイトへようこそ!  このサイトの内容・お得な利用方法について説明します。 NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会のオンラインセミナーのご案内を見て、アクセスしていただいた方も多いと思います。このサイトの利用方法についてご説明します。 記事の内容についてここでの記事のほとんどが、高齢者体操教室・介護予防教室・高齢者サロン・デイサービスなどの現場で「使える」実技について、具体的に説明している動画(15分から20分程度)つきの記事となっています。 動

    • 高齢者体操教室で大活躍する実技あれこれ(20分程度の動画つきだよ)

      今回は、元気シニアの皆さんというよりも、どちらかというと高齢者サロン的な教室で使える実技のあれこれを集めてみました。 でも、実技の出し方によっては、元気シニアさんの運動教室でも、箸休め的に楽しく脳トレみたいな感じでプログラムにちょこっといれる事もできる実技のあれこれをご紹介してみました。実技の引き出しは、多ければ多いほど良い! 20分強の実技動画つきなので、とてもわかりやすいと思います。皆さんの運動指導現場に合わせてアレンジして使っていただければと思います。

      有料
      300
      • シニア世代向け 股関節の運動(動画つきだよ!)

        しっかり歩くためには、太ももやお尻の筋肉が重要となってきますが、快適に颯爽と歩くためには、股関節まわりの筋肉がしっかりあることと同時に筋肉を柔らかく保って関節の可動域が十分にあることも重要となってきます。 筋肉が強い事と柔らかく保つことを同時にかなえるには、しっかり手入れしてあげないとなかなか難しいものです。トレーニングしっぱなしだと筋肉は硬くなってしまうし、また逆に全然筋肉を使わなくても萎縮して硬くなってしまうのです。 なのでトレーニングと同時にストレッチやマッサージをす

        有料
        300
        • シニア世代の健康づくり運動をカッコよく

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 素敵なシニアの健康づくりマガジン 2022年1月開講!!
          〜健康かわら版〜 (芝亜紀)
          ¥500 / 月
        • 運動指導お気に入り記事集
          〜健康かわら版〜 (芝亜紀)

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • メンバーシップへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 動画アップしました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アドバイスの極意!?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ベテランな母の指導に感動!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 動画アップしました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アドバイスの極意!?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ベテランな母の指導に感動!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          タオルを使った運動

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          いつもの健康体操教室や介護予防運動教室などで、ちょっとマンネリかな?と思った時に便利なツールがタオル! どなたでもお持ちのツールなので、気軽に取り入れることが出来ますよね。 この講座では、タオルを使ったストレッチ・筋トレ・ちょっとしたレクの具体的な実技を動画でご紹介するとともに、1曲ご自分でタオル体操を作れるように作り方についても具体的に動画でご紹介しています。 現場でとっても役立つ内容ですよ♪

          有料
          300

          高齢者体操やシニアのヨガで刺さる曲!!

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          介護予防運動教室でめっちゃ使えるシリーズ(動画つき)

          介護予防運動教室などの現場で即、めっちゃ使える実技シリーズ、今年度もバンバンやってまいりますよぉ!! 20分程度の動画つきでわかりやすく説明しています!(つもりです) 今回は数字にまつわる楽しい実技が多いですが、それだけでなくて、 よくある誰でも知っているような脳トレ実技も、ちょっとした動作を加えるだけであら不思議! とっても新鮮な感じにスパイスアップしちゃうよ! という実技もご紹介しています。 このめちゃ使える実技シリーズは、細かいウンチクよりも、まずは動画見てねって感

          有料
          300

          シニア世代のスクワット(動画つき) 〜若い人とはちょっと違うところも・・〜

          「筋トレ」といえば、一番みんながイメージするのがスクワット、『キング・オブ・エクササイズ』と言われるトレーニングですよね。 この誰でも知っているスクワット、介護予防運動教室や高齢者体操教室などでは、必ず行うトレーニングだと思います。 ただ、50代以上の方になると、痛みがあるかどうかは別として、ほとんど全員に膝の変形が見られる・・ということで、 若い頃のスクワットとはちょっと違う所に気をつけながらする必要があるのです シニア世代の方にとって、効果的なスクワットの方法とは?

          有料
          300

          「春だ! カラダを動かそう!」 シニア世代の健康体操教室春のオススメ実技(動画つき)

          花々も咲き始め、「春」になってきましたね♪ カラダを動かし始めるには絶好の季節です。 そんな「春」に超オススメな運動、シニア世代の方の介護予防教室や健康体操教室ですると良い具体的な実技をご紹介します。 どんな感じの運動かというと・・ 冬場は寒くて猫背姿勢になりがち。それを改善するような、猫背・肩こり・巻き肩の方必見な超オススメ実技 春は新規入会の方も多いので、楽しく仲間づくりをしながら有酸素運動・転倒予防・脳トレも同時にできちゃう優れもの実技 春は寒暖差や気圧の変動が

          有料
          300

          高齢者が効果を実感しやすい実技 『ベスト7』動画つきだよ!!

          高齢者体操教室や介護予防運動教室で受講生が 「この運動をしたら、こんなに効果があったよ!!」という風に私たちに嬉しそうに報告していただいた実技の中で、とってもお声が多かった実技のあれこれを今回はご紹介したいと思います。 プロである私たちが、その方の姿勢や動き方や体力測定の結果を見て、この運動がとっても効果があるよね・・とか思ったり考察したりする運動ではなくて、受講生自身が、 これをしたら膝とか肩とか痛みが楽になった しっかり歩けるようになった! 腰の痛みや疲れが減った

          有料
          300

          シニア世代のウオーキング最新情報 〜関節に優しい歩きやトレーニング〜(動画つき)

          たかが「歩く」されど「歩く」 歩くなんて事は、誰でもできる事なんだけれど、『人生を楽しむための健康づくり』にはしっかり歩けるカラダというのは、かけがえのない大切なものです。 よく教科書に「正しい歩き方」とか出ているのですが、シニア世代の皆さんにとって、その「正しい歩き方」というのは、本当に皆さんにとって最適な歩き方なのでしょうか? 今日は、次のような項目について、25分程度の動画つきで考えていきたいと思っています。 シニア世代にとっての「いわゆる正しい歩き方」の問題点

          有料
          300

          しっかり歩けるカラダをつくるのに、意外なあの運動が効く!? (動画説明つき)

          シニア世代の皆さんが、いつまでも人生を楽しめるしっかり歩けるカラダを作るために、こんな運動をしたら良いよ! みたいなお話を、自らの経験をもとにお話しいたします。 しっかり歩けるカラダを作るのに必要な運動(基本編)いつまでも、こんな風に人生を楽しめる体力を維持したいですよね。 そのためには次のような運動を日頃から行わなければ、60歳ぐらいから急速に衰えるカラダに対抗する事ができません。 しっかり歩くための足の筋力トレーニング 姿勢を保つための体幹の筋力トレーニング 姿

          高齢者体操「椅子を使った運動の良い点・イマイチな点」 具体的実技動画つきだよ♪

          介護予防運動セミナーとか、高齢者の運動指導者養成セミナーでは、ほとんどが『椅子を使った運動』プログラムが取り入れられています。なので、一般の方のイメージとして、高齢者の皆さんがする運動といえば、チェア体操みたいなイメージがあると思います。 医療福祉施設での運動指導だとそうだと思うのですが、会場まで歩いて来れるような方の運動指導の場合、チェアビクスは本当に受講生皆さんが望むプログラムなのでしょうか? 8割以上いらっしゃると思われる元気高齢者の皆さんに本当に効果的で継続してい

          有料
          300

          介護予防教室で使える実技シリーズ「肩こり解消にもなる実技小ネタ集」動画つきだよ!

          今回は、高齢者の運動指導で使える実技小ネタ集(上半身編)ということで、楽しくできる実技のあれこれを動画つきでご紹介しています。 実技小ネタということで、肩こり・巻き肩・猫背などの姿勢の問題を根本から改善する、毎回行いたい基本の実技というのではなくて、トレーニングの合間の息抜きがわりに・ちょっとした楽しさプラスに・脳トレがわりにと色々便利につかえる実技のあれこれです。 15分から20分程度の動画つきですので、わかりやすく、指導の引き出しが増えると思いますよ♪

          有料
          300

          シニア世代に安全なセルフほぐしで凝り固まった自分を癒そう!(動画つき)

          慌ただしい年越しのお休み、普段頑張っている自分を癒すためのセルフほぐしを、道具あり・道具なし両方のバージョンで20分程度の動画で説明しています。 もちろん、ここでのご紹介ですので、シニア世代に優しい形でのご紹介となります。例えば、トリガーポイントに代表されるポールでのほぐしは、このサイトでなくてもとても詳しい動画や説明サイトがあります。 ただ、そこでオススメされている実技の中には、シニア世代の皆さんにはちょっとキツイかな・・とか危ないな・・と思われるものもありますので、その

          有料
          300

          長期休み前に運動継続モチベーションUP↑な実技集(具体的動画つき)

          介護予防で使える実技シリーズ、今回はお正月休み前にすると良い具体的な実技のあれこれを、20分弱の動画つきでご紹介しています。 年末年始・お盆・年度変わり・GWなど長期のお休みでじっとしていると体力が弱りがち。お休み明けも元気いっぱいで運動教室に戻っていただくために、自宅での運動の動機づけが重要となります。 また、仲間と楽しい気持ちで教室が終わると、再会するのがとっても楽しみになり、運動教室の継続参加をうながします。 ・・ということで、そんなモチベーションUPに役立つ実技の

          有料
          300

          高齢者体操教室で使える「目からうろこ」な実技集(動画つき)

          運動オタクではない、普通の高齢者の方の運動指導をする場合、何より運動に興味を持っていただく事が重要となります。自分のカラダへの気づきや、「ちょっとカラダを動かしただけでこんなに違う! 」と思っていただくだけで、継続して運動していただくきっかけになるかもしれません。 もちろん、しっかり健康づくり運動を勉強したあなたなら、「それは一時的な効果だろ?」とか、「当然そういうアプローチをしたらそういう効果でるよね」って思うでしょうが、一時的な効果だろうが何だろうが、興味をもっていただ

          有料
          300

          高齢者の運動教室の導入プログラム(具体的動画つき)

          介護予防教室・元気高齢者の運動教室・デイサービス・高齢者サロン等で運動指導をするときに、運動指導初心者さんの場合、人前に立っただけでドキドキしてしまいますよね。ベテランさんでも、受講する方が初めてお会いする方ばかりだと緊張するものです。 運動指導、始まり方が良ければ、後スムーズにプログラムがすすみます。 リーダーが力みすぎても受講生は引いてしまいますし、対象者の方に合った運動の導入を心がけたいものです。 ・・と言う事で、今回は色々対象者別に具体的な運動の導入実技を動画で

          有料
          300