見出し画像

【求人情報】札幌の菓子メーカー「販売スタッフ」を募集します(池田食品株式会社)

はじめまして!池田食品株式会社 取締役 池田晃子と申します。

当社は1948年に札幌で創業し、今年で73年目を迎える、豆菓子・ボーロ・かりんとうの製造メーカーです。札幌市白石区に本社・工場があります。

画像2

例えば…北海道民のみなさんにおなじみのほんのり甘い「うぐいす豆」。醤油ダレが香ばしい人気ナンバーワンの「焼カシュー」。こどもの頃にお世話になったボーロ(ちなみに道内でボーロを製造できるのは当社だけです!)。また、池田食品内に拠点を置くグループ会社の浜塚製菓では、かりんとうを製造しています。

商品の総数は80種類以上。伝統的な製菓業でありながら新しい挑戦をやめることなく、池田食品ならではのおいしさを日々お届けしています。

画像3

直販部門
自社ブランドの直営店舗を持ち、接客スタッフがお客様へ直接販売を行います。直営店舗は白石本店、丸井今井札幌本店、さっぽろ東急百貨店、大丸札幌店、オンラインストアがあります。

流通部門
お菓子問屋さんを通してスーパーマーケットやコンビニでも商品を販売しています。イオンやアークス、サツドラ、セブンイレブンなどで見かける商品が『実は池田食品のお菓子だった』なんてことも。
一年で最も需要が高まる節分時には、北海道内ほぼ全てのスーパー、コンビニで池田食品の豆菓子が販売されています。

このように池田食品のお菓子は道内さまざまな場所で手に取ることが出来るんですよ!まずは公式ネットショップをご覧ください。


【販売スタッフを募集します】

販売職は池田食品の商品を通じて、相手を幸せにするお仕事。まずは仕事内容を簡単にご紹介します。

まずは、明るく挨拶!!

まずはお客様に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と明るい笑顔でおもてなしを行います。
販売職のスタッフはお客様と実際に顔を合わせて商品を販売します。池田食品の中で最も顧客に近い仕事だといえるでしょう。

笑顔で明るく接客することで『またこのお店に来たい』『ここで買い物したい』と思っていただけます。

買い物しやすい売り場づくり

お客様がいつご来店されても、常に選びやすく買いやすい売り場を目指します。来店時に棚が空っぽで買いたい商品がない、ぐちゃぐちゃに並んでいて取りにくいなんてことになったら、せっかくいらしたお客様も購入する気がなくなってしまいますね。商品が常に見やすく並ぶよう素早く丁寧に品出しを行います。

その他、気持ちよくお買い物をしていただけるように店舗内を綺麗に清掃したり、すぐに商品が取り出せるように倉庫の中を整頓したりとこまめに掃除をしています。

豊富な商品知識で安心のお買い物を!

ご自宅用、友人へのちょっとしたプレゼント、冠婚葬祭でのお遣い物、会社での大切な手土産…など。ちょっとしたイベントから人生の節目の重要なイベントまで、お客様はさまざまな用途で池田食品へご来店されます。

「結婚のお祝いのお返しを送りたいのだけど…どんな商品だと失礼にならないかな?」「友人にアレルギーがあるんだけどこれは食べられるの?」「辛いものが苦手な人がいるんだけどどのくらい辛いの?」など、いろいろな話を店員さんに聞いて確かな商品を選びたいと考えています。

お客様が安心かつ納得して商品を選ぶことが出来るよう、各商品の味や特長、熨斗や包装の知識、使用されている原材料などを勉強して知識を深め、専門性を高めていきます。

努力の結果、店舗拡張やリニューアルなどの嬉しい出来事もありますよ!
下の画像は丸井今井札幌本店のリニューアル時の様子。新しいピカピカの什器が入るとワクワクしますね。

画像7

池田食品のお店づくりのモットーは、一番に地元のお客様を大切にすること、お客様に愛されること。地元に愛されて、地元の協力があって、初めて商売が成り立ちます。そして、お客様に愛されれば自然と売上は上がる。そのため“どうやったらお客様に喜んでいただけるか”を常に考えて、一緒に池田食品のファンを増やしましょう!

求める人物像〜こんな人に向いています

(1)人を喜ばせるのが好き
商品が良いだけでは売上はあがりません。お客様がまた買いたいと思うのは、購入中、購入後に幸せな楽しい気持ちになった時。接客はお客様を喜ばせる大切な要素のひとつです。

販売職は、池田食品の商品を通して幸せを届けるお仕事です。池田食品で買い物すると、とっても楽しい。店員さんと相談して選んだ商品、みんなに喜んでもらった!次行ったときには、また好みの味を一緒に考えてくれるかな。という気持ちが、また池田食品でお菓子を買おう!につながります。

実際にお客様から直接お礼やお褒めの言葉をいただけるのは販売員の特権!相手を楽しませたい、喜ばせたいという人にはピッタリのお仕事です。

(2)仲間と一緒に目標にむけて努力できる人
お客様はもちろんのこと、困っているスタッフがいればサポートしたり、商品を切らしてしまいそうであれば裏の在庫置き場に商品を取りに走ったり、お待ちいただいているお客様の順番が前後しないよう確認をして声をかけたりと…みんなで助け合いながらお客様へ最高のサービスをできるように努めます。

最善の接客はなんだろう?どんな風にオススメしよう?こんな取り組みをしてみよう!とお店のスタッフが一丸となって目標に取組んでいます。
仮に一生懸命やったけどうまく接客できなかった!失敗しちゃった!なんていう時も、スタッフ同士で情報を共有し、全員で解決方法や対応を考えていきます。なので未経験でも気にせず応募してくださいね。

販売職はお客様から直接声を聞けるいわば、池田食品の最前線の仕事。お客様の喜ぶ顔、ありがとうの声がきける唯一の職種です!
お菓子が好き、食べるのが好き、人を喜ばせることが好きな方には、ピッタリなお仕事です。

メディアにも沢山取り上げていただいています

2020/1/14・2020/5/15放送
HTB「イチオシ!!」令和に残したい職人の技~

画像10

2021/2/1・8・15放送
AIR-G' 「北海道品質プロジェクト」池田食品のブランディングについて語りました。

画像11

応募要項

下記よりダウンロードをしてくださいね。

池田食品Q&A

▷販売は未経験!大丈夫??
大丈夫です!!未経験で入社された先輩の方々も沢山活躍しています。
まずは本社・本店でOJTの先輩が基本的な接客のルールや商品知識などを学びます。一通り実践できるようになったら、配属されたお店でもそのお店に合った接客の方法やルールなどを先輩について学びます。
研修もそれぞれの習得レベルに合わせて進めていくので、未経験の方でも安心してご応募ください!

▷ノルマはあるの?
個人ノルマはありません。お店ごとに月の目標を持ってチームみんなで目標に向かって色んなチャレンジをしていきます。

▷社内の雰囲気は?
池田食品は20代~30代が中心の会社です。
Nさん(入社2年目):近すぎず遠すぎず、サッパリとした関係です。派閥などもなく、和気あいあいと良い距離間で働いています。
Fさん(入社4年目):仲の良い社員同士でご飯に行くことはありますが、オフィシャルな飲み会は少なく、プライベートも大切にできます。

▷残業は?
特に忙しくない時期では定時通りに出退勤ができます。一方、池田食品の年に一度の大イベント「節分」時期や、ゴールデンウイークやお盆、年末などの繁忙期は残業になることも。 残業代はしっかり支給いたします。

▷お休みは?有給は取得できる?
シフト制になります。約1か月前にシフトを作成して、みなさんにお渡ししています。
その他、前もってお休みしたい日があれば、事前に休み希望を出していただいており、希望は9割以上通ります。連休取得も可能です。

▷どこのお店に配属になるの?
最初は丸井今井店、東急百貨店、大丸札幌店のどこか1店舗に配属となります。1か月に2~6回ほどヘルプで本店に入ります。

ご不明点等ありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!!

応募方法

履歴書、職務経歴書を郵送ください。

▷送り先
池田食品株式会社 人事採用担当宛
〒003-0011 札幌市白石区中央1条3丁目32
TEL:011-811-2211
Mail:info@ikeda-c.co.jp
※お送りいただきました履歴書は返却しませんので、予めご了承ねがいます。

池田食品株式会社 関連リンク

▷ブランドサイト
https://ikeda-c.co.jp/

▷公式ネットショップ
https://shop.ikeda-c.co.jp/

▷公式SNS
Instagram」・「Twitter」・「Facebook」で新商品やキャンペーン情報など“おいしい情報”発信中です!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件