マガジンのカバー画像

家計・資産形成

15
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

厚生年金適用拡大のリアル~実際に計算してみた

厚生年金適用拡大のリアル~実際に計算してみた

厚生年金の適用が段階的に拡大します。

現在、適用される人は、勤め先が従業員数501人以上で

① 一週間の労働時間が20時間以上
② 雇用期間が1年以上あること。⇒2か月以上に改正
③ 賃金が月8.8万円以上 👈 特に重要
④ 学生でないこと
の条件を満たす場合です。

これが
2022年10月から従業員数101人以上になり
2024年10月から従業員数51人以上が適用になります。

2年後に

もっとみる
【新聞記事】個人金融資産の行方 株下落 投資促進へ逆風

【新聞記事】個人金融資産の行方 株下落 投資促進へ逆風

所得倍増プランは、貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的に進め、投資による資産所得倍増を実現することを目的とする。
具体的には、NISAの拡充などにより預貯金を投資に誘導する仕組みをつくるとしている。

金融所得税強化や所得の分配の議論とは相容れないようにも思うがそれはそれとして・・・・

政府としては、日本企業への投資を促すことを目的としているが、実際に個人資産を投信に回すとなると、米国を中心に海

もっとみる
【新聞記事】金銭感覚 早めに育む

【新聞記事】金銭感覚 早めに育む

記事では、キッズフリマで売買の疑似体験やおこずかいの使い方を通じて子どもに金銭感覚を身に付けさせることを例に挙げている。

これから、キャッシュレス化の進展やECサイト(ネット販売)の利用などにより、現金に直接触れることが少なくなる。
お金の流れが目に見えなくなる時代を過ごす子供たちにとって、金銭感覚を身に付けることは、これまで以上に難易度があがる。
まずはお金の価値や仕組みやを理解することを学ば

もっとみる
貯金100万円は、100万円以上のマインドをゲットできる

貯金100万円は、100万円以上のマインドをゲットできる

貯金は目減りするから、投資をした方が良いとよく言われるし、自分もそう思います。

私は、全く貯金をせず、お金があれば、あっただけ使う暮らしを20年もしていました。
たまたまお金の勉強をして、コロナ禍でたまたまお金が余って、楽天銀行を開設して、なんとなく貯金をしはじめました。

コロナ禍は、遊興費を使わなくなって残念な反面、お金を貯めることができました。
何が人生に影響を与えるか分かりませんね。

もっとみる
【新聞記事】[今を語る]物価上昇 乗り切る知恵…東京大教授 渡辺努さん

【新聞記事】[今を語る]物価上昇 乗り切る知恵…東京大教授 渡辺努さん

東京大学渡辺教授の物価上昇(インフレ)の付き合い方の記事です。

記事の要約
「今の若い世代はインフレを経験していない。デフレマインドが強い。
インフレの実経験を共有し、親や祖父母の体験を共有することでうまく付き合えるようになるのではないか。」
という内容です。

目に留まった内容が2点あります。

1 他国に比べて日本の物価が上っていないこと
原因は、デフレマインドが根付いていることにあります。

もっとみる
[気になる値]夫のお小遣い…月平均3万3435円~新聞記事情報から思うこと

[気になる値]夫のお小遣い…月平均3万3435円~新聞記事情報から思うこと

この値大きのか少ないのか?
比較対象ががないから分からない。
昨年より少しアップしたもののコロナ禍前の最高値には届かなかったという。

この数値を参考にお小遣い交渉をする人も多いでしょう。
この数値に平日のランチ代が含まれているかは重大な問題だ。
1日500円として20日分のランチだと1万円。

設定条件の情報がないから、交渉時には設定条件をしっかり話し込んでおく必要はある。

最近は、キャッシュ

もっとみる