マガジンのカバー画像

最終兵器五十嵐くん

60
思ったことをテキトーに書いてるやつです。続けるのが目的なので、本当にテキトーです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

回帰式をつくる才能

自分の才能が何かと考えたときに、ひとつあるのは回帰式をつくる才能かなと。 目標に実績を近…

igaram
1年前

今思うとあの頃は楽しかった、でも戻りたいとは思わない

今思うと楽しかったな でも戻りたいとは絶対思わないな 僕は過去のことを振り返ると大抵そう…

igaram
1年前
1

ブロックチェーンはデータに時間軸を与えた発明

電子データは世界に残り続けるか 紙や粘土は世界に残り続けるか 絵を描くときに、僕はデジタ…

igaram
1年前
1

必ずしも受容が正解ではない

怒りとか欠落以上に強いモチベーションってあるのだろうか。 過去のトラウマとか嫌だと思った…

igaram
1年前

問いの発信はyoutubeよりポッドキャストで

ポッドキャストの人気番組で「コテンラジオ」という歴史キュレーション番組があります。 ここ…

igaram
1年前
1

無目的にインプットしまくり、備えよ

どうすれば面白い作品をアウトプットできるのか?という問いについて考えてみます。 アウトプ…

igaram
1年前
1

自分と違う意見をどうやって尊重する?

なにかの主義主張を持ってることは、行動を起こす原動力になるので大切なことだなあと思っています。 一方で、そういうポジションをとればとるほど、自分と違う考え方を持つ人に対して否定的になってしまう側面があるなとも思っています。 自分だけなのか、みんなそうなのか分からないんですけども。 例えば、「やりたいことがあるけど今の場所を飛び出すのはリスクがあるし失敗するのが怖いので、ちょっと不満をもちつつも動かない」というスタンスの人と、 「人間いつ死ぬかわからないし、たった一度の人

認識の壁を超えたい

物事をどう認識するかってかなり大事なんだけど、結構おざなりにされている感覚があります。 …

igaram
1年前
1

判断材料を開示する勇気

専門家は大衆に対して理解できるように説明する役割がある。 うーん、義務というよりやっぱり…

igaram
1年前

人格に責任をもつ

大人になるとはどういうことか みんな一度は考える問いとは思いますが、僕はこれを 自分の中…

igaram
1年前
2

集中が切れたら瞑想するか風呂に入るか

集中力が切れたら、瞑想するか風呂に入るか、それでもダメなら寝る。 お昼になると集中力が切…

igaram
1年前

結果も過程も楽しむには?

自分にプレッシャーをかける意味とはなんだろう。 健全なプレッシャーとそうでないプレッシャ…

igaram
1年前
1

抽象化は諸刃の剣

相手のことを尊重したいから、自分のことを尊重したい みたいなことを今日考えたときに、「多…

igaram
1年前

旅人に電話は不要なのか?

人生を大きく舵きりすると、昔の友達とはもう前のように笑い合うことができなくなるなあと。 なんなんですかね、「こんな話みんなは興味ないだろうな」っていう決めつけを自分の中でしている感覚があって、話そうと思っていることにブレーキをかけるイメージ。 多かれ少なかれ、誰でもあると思います。 結構みんな学生の頃の昔話とかしたがるんですが、僕は今となってはそれには全然興味がなく、「議論」か「心の内面」の話しか人としたいと思わないんですね。 新しい話が出てこないと退屈でしんどくなり