見出し画像

旅人に電話は不要なのか?

人生を大きく舵きりすると、昔の友達とはもう前のように笑い合うことができなくなるなあと。

なんなんですかね、「こんな話みんなは興味ないだろうな」っていう決めつけを自分の中でしている感覚があって、話そうと思っていることにブレーキをかけるイメージ。

多かれ少なかれ、誰でもあると思います。

結構みんな学生の頃の昔話とかしたがるんですが、僕は今となってはそれには全然興味がなく、「議論」か「心の内面」の話しか人としたいと思わないんですね。

新しい話が出てこないと退屈でしんどくなります。

議論は元々好きで、パーソナルな話のほうは、自分にはない考え方とか感じ方が出てくるのでそこも未知な感じが面白いなと思っています。

結局のところ、僕が人と話したいと思う動機は、自分にない視点が欲しいからというのが大きいのかもしれません。


でもって、議論や内面の話ってその場にいる人の数が多いと進みにくい傾向にあって、大人数の飲み会とかは仕事以外であまり行きたいと思わない自分がいます。3人がベスト、多くて4人という感覚。


前に進むことよりも、後ろを振り返ることのほうがしんどくなることもあるのかもしれません。

旅人に電話は不要なのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?