見出し画像

【day18】真面目は損する?〜発想力を上げろ!〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日は、ネット回線の調子が悪くテザリングで過ごしていました。

ネット回線のつながりが悪いと結構ストレスですね。

日頃何不自由なく過ごしていると、気づかないことに気づいた瞬間でした!

少し、宗教チックになりますがみなさんも身の回りの当たり前に行えていることについて今一度感謝をして今日を始めると心が豊かになりますよ!


では、本題へ。

本日は「発想力」についてのお話をしていきます!

この内容は、以下の方におすすめです。

✔マニュアル通りに行うのは得意だけど、新しいことが苦手

✔質問や新しい解答を出すのが苦手

✔企画するのが苦手

✔もっと仕事の成果を上げたい

✔アイデアマンになりたい

✔柔軟性を高めたい

✔とにかく成功したい

あっ、当てはまる!って方は以下を読み進めましょう!


発想力のメリット

メリットは3つあり、①成果が上がる②変化に強くなる③幸福度が上がるの3点があげられます。

それでは、1つずつ解説していきます!

①成果が上がる

日常の仕事をもっといい方法はないかな?クリエイティブにできないかな?と楽しむことができるようになります。

その結果楽しいことなので、継続できるようになってきます。

そもそも継続はなぜ難しいでしょうか?

原因として最も大きいものは飽きるからです!

私自身多くのことを飽きてきたと思います。

皆さんは飽きっぽいですか???


飽きは挫折の一番の原因と言われています。


そのため、発想力で新しい方法を追求していくことで成果が上がる、継続できるようになっていくと思います。

「いかに楽しくできるか」がポイントになってきます!

②変化に強くなる

今は変化が強い時代です。

また、企業の終身雇用制度もなくなってきており個人の時代になってきています。

その世の中で、柔軟な発想が求められるようになってきました。

いわゆる0→1を生みだせる人は強いと言われる所以です。

変化に強いことで、損をしない。

柔軟に考えられるようになります。



③幸福度が上がる

好奇心、創意工夫の姿勢を持つ事が大事になります。

他人と比べず、自分にあったやり方・サイズ感で行うことが大切になります。

日常の仕事の中にたまには新しいやり方を取り入れるだけでも変わってくると思います。

「自分にあっている」ということがクリエイティブであると言えます。


また、動画制作・文章制作・デザインなどがクリエイティブな活動で幸福度に関係すると言われています。

これらを意識して、日々行動してみてください!



ぜひ、今日からクリエイティブな作業に触れる機会を作ってみてください!

また、単調な作業・業務でもどうしたら効率的にできるか?楽しむことができるか?など楽しむ姿勢を持つだけでもいつもの仕事よりも充実すると思います!

本日も読んでいただきありがとうございました!

このような内容を、Twitterでも毎日発信しているのでぜひフォローお願いします!

明日は、発想力を高めるコツについてご紹介していきますね!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?