Yuya

N25のIBDP生です、無言いいね・フォロー失礼します

Yuya

N25のIBDP生です、無言いいね・フォロー失礼します

最近の記事

  • 固定された記事

TOK : 概要

テンションが少し上がっています、Yuyaです。というのも、前回で6つの科目グループ編が終わり、今日からCore科目編が始まるからワクワクしています。Core科目については、#3 IBDPのキホンで一度話した内容なので、まだ見ていない人は、そちらを見て頂いてから戻ってきてもらえると理解がスムーズになると思います。 TOKとは まず、よく外部の方からTOKのイメージが湧かない!! と言われます。日本語にも名前はあって知の理論というのですが、それでも何をするの?と言われることも

    • Group6 : 内容

      こんにちは、Yuyaです。昨日、明日も休みやからまだ大丈夫か、と思っていて投稿を忘れてしまいましたすみません。ついに、この投稿で科目グループの解説が終わります。6教科あるので、全12投稿で約3か月かかりましたが、なるべく詳しく解説してきているので、最後も手を抜かず解説していきたいと思います。それでは、Group6 : 生物の内容を見て行きましょう。 授業は知識のインプット 生物では、他の科目と比べて一番授業が今までの講義と近い授業になっています。感覚ですが、先生が話してそ

      • Group6 : 概要

        夏休みは、間違いなく過去で一番勉強していると思います、Yuyaです。今回は、6つの科目グループ最後の教科です、結構長かったので大変でしたが、IBの教科構成の基本と、どのような授業をしているのかということを知ってもらうためのいい機会になっているのではないかなと思っています。それでは、解説スタートです。 Group6とは Group6とは、IBDPではArtsと呼ばれ、日本でいう芸術にあたる教科です。またTOKの時に説明しますが、TOKのAOKと呼ばれるところにも含まれている

        • Group5 : 内容

          こんにちは、Yuyaです。実は今は日本にいないのですが、またこれについても詳しく「夏休みのIB生活」か何かで話そうと思います。前回、最初の理系科目として化学を行いました。そこで、テストのことについてどのような形式なのかもう少し教えてほしいという声があったので、そのような部分にも深掘りしながら今回の数学の内容編を書いていこうと思います。それでは、Group5 : Math AAの内容を見て行きましょう。 公式はツール 以前の化学と似ていますが、化学には関数電卓とData B

        • 固定された記事

        TOK : 概要

          Group5 : 概要

          Yuyaです。最近暑いですねー、いよいよ私たちも夏休みに入りました。とは言っても、宿題はいつもより多く例年通り祭りなどは行けない少し悲しい夏休みになる予感です。前回、Group4の化学が終わったので、今回はGroup5に移りたいと思います。それでは、早速参りましょう! Group5とは Group5とは、IBDPではMathematicsと呼ばれます。日本語で言うと「数学」で苦手意識や嫌いと思っている人も多い科目なのではないでしょうか。しかし、他の科目グループとは異なり、

          Group5 : 概要

          Group4 : 内容

          こんにちは、Yuyaです。ここからは理系科目の解説になります。ここからは全てSLで受講している科目なので、前よりは深く書けないかもしれないですが、授業の方針は理系科目の方が決まっていることが多いので、その部分を中心に執筆できればなと思っています。それでは、Group4 : 化学の内容を見て行きましょう。 予習型の授業 化学の授業は基本的に予習型です。しかし、私たちの代からカリキュラムが変更され、手元に教科書がないため、学習が少し大変です。手元にあるのはIBが出版している「

          Group4 : 内容

          Group4 : 概要

          期末も終わり、今までなら短縮授業の楽しい時期でしたが、今は普段通り授業を受けています、Yuyaです。前回、Group3の歴史が終わり、この6つの科目グループも折り返しになりました。最初の一学期間は、こうなることが予想できていましたが、この作業意外と疲れます。これが終わったら、Core科目を書くのか悩んでいますが、多分書くことになりそうです。理由は、そのほうが後々お話しやすいからです。文章も進捗もまだまだですけど、がんばっていきます。 Group4とは Group4とは、I

          Group4 : 概要

          Group3 : 内容

          Yuyaです。2024年も半分終わったと思うとゾッとします。以前、Group3 : 概要編を投稿したので、今回は内容編です。この投稿で6つの科目グループの説明は折り返しですが、まとめることでものすごく授業の復習にもなって、特に文系教科は自分の考えていることや授業の構成が複雑なので、整理されます。何をしているのかを見失ってしまった時や、何をすれば良いのかは明確なので、それを振り返るものとして、自分自身も活用していきたいと思います。それでは、Group3 : 歴史の内容を見ていき

          Group3 : 内容

          Group3 : 概要

          こんにちは、Yuyaです。今回は、6つの科目グループ折り返しの3つ目です。Gruop1では日本語、Group2では英語と言語が続いていますが、Group3ではどのような教科について取り扱っているのでしょうか。それでは、3つ目の科目の概要編を見ていきましょう。 Group3とは Group3とは、IBDPではIndividuals and societiesと呼ばれ、日本でいう社会にあたる教科です。Group3には、歴史学・経済学・心理学などをはじめ情報技術と呼ばれるものも

          Group3 : 概要

          Group2 : 内容

          こんにちは、Yuyaです。前回、Group2 : 概要編を投稿したので、今回は内容編です。個人的には一番不安な教科ではあるので、全然上手に書けていないところや、授業での取り組み方もできる人とは異なるかもしれないですが、ご了承ください。それでは、Group2 : English Bの内容を見ていきましょう。 日本とは違う英語の教育 Englsih Bは、日本の英語教育とは全く異なります。とは言っても、することは同じでもアプローチが異なることが多いです。日本では、英語の時間と

          Group2 : 内容

          Group2 : 概要

          こんにちは、Yuyaです。前回、Group1の言語と文学の概要と内容をそれぞれお話ししました。Group1が終わったということは、Group2の紹介に移ります。6つの科目グループの番号が若い順に説明しようと思っているので、2つ目の科目グループの説明になります。 Group2とは Group2とは、IBDPではLanguage Bと呼ばれます。前回のAが母国語だったので、このBが表すのは何かわかりますよね。そうです、学習言語あるいは第2言語を勉強するという意味です。このGr

          Group2 : 概要

          Group1 : 内容

          こんにちは、Yuyaです。前回、Group1 : 概要編を投稿したので、今回は内容編です。まだ、始まってすぐなので現在は授業内容に焦点を当てて話していこうかなと思います。のちに、他のPaperの対策や試験対策をしている時にはその内容も別に書こうと思っています。それでは、Group1 : 言語と文学の内容を見ていきましょう。 分析を行う授業 言語と文学の授業では、主に文学と非文学の分析を行います。また、この分析はPaper 1,2、そしてHL小論文まで全てにおいて利用できる

          Group1 : 内容

          Group1 : 概要

          こんにちは、Yuyaです。前回、IBの評価について話しました。今回からは、実際にどのような授業をしているのかについてそれぞれの教科から解説していこうと思います。まだ多くの人にとって身近な6つの教科グループの方から解説していこうと思います。それぞれの教科で概要と内容の2本立てにしていきます。それでは、まずはGroup1の概要からはじめます。 Group1とは Group1とは、IBDPではLanguage Aと呼ばれるます。このAというのは、母国語あるいは第1言語を勉強する

          Group1 : 概要

          IBの評価

          こんにちは、Yuyaです。今回は、実際にIBではどのような評価がされているのかについて最終試験という観点から語っていこうと思います。途中の各科目の成績やMockテスト、学校の成績のことなどは今回含めていないです。それらの内容は、また各科目の話をする際や、時期が近づいてからしようと思うので気長に待っていてください! 最終試験とは IBには最終試験というものがあると、#2「IBのキホン」にて書きました。しかし、その最終試験というのはどのようなものなんでしょうか。 まず最終試

          IBの評価

          始まりの1か月

          4月から始まった私のIBDP生活の日々。この1か月で、自分のありとあらゆることが変わったように感じます。今回は、そんな私の新しい生活と気持ちを綴っていきます。 クラスの概要 私が受講しているIBのクラスには自分を含め19人の生徒がいます。そして、その中でも文系コースを選択しているのは7人で基本的にはこの7人で授業を受けています。全員で受けるのはTOKや保健、公共などの時間だけですが、たまにコラボレーションで実験を共同で行なったりすることもあります。 IBクラスの男女比率

          始まりの1か月

          IBDPと適性

          ここまで、IBDPとはどのような学習カリキュラムなのかというところに焦点を当てて色々話してきました。ここまでは、カリキュラムの概要を伝えたまでなので、実際どのような人が向いているのかということをお伝えできればなと思います。 IBDPを受講するメリット・デメリット【メリット】 ・海外大学に進学できる 前回も説明したと思いますが、IBの最終試験のスコアを利用して海外進学することもできます。国内大学もIB入試を取り入れている学校が既にたくさんあります。これからもその数は増えてい

          IBDPと適性