イシカワ

イシカワ

最近の記事

  • 固定された記事

ヤバいサイトを通報しよう

競合を葬り去って、自分サイトを少しでも上位表示させようというネガティブな、(広い意味で)SEO対策です。 サブディレサイトを見つけたらグーグルに報告 手動ペナルティを大規模に実行したので、複数の通報があれば今後も手動ペナを発動してくれると思う。 グーグル検索セントラルの「スパム、フィッシング、マルウェアを報告する」の「スパムを報告する」ボタンから報告。 報告する際に「ドメイン評価を悪用した寄生サイト」の旨を記載する。 薬機法違反を見つけたら自治体・厚生労働省に報告 下

    • 「山奥SEO」から学べること

      一部で「#山奥SEO」がお祭りっぽくなっています。 何かを学ぼうとしている人、冷ややかな目で見ている人、参戦したいけどタイミング逃した人、プライドが邪魔して参戦できない人、とりあえず騒ぎたい人、「俺、この方法を知っていたし」と中二病みたいな事を言っている人、間違った理解をしている人…いろいろです。 でも、この祭りから学べることは確実にあるのでいくつかピックアップしてみます。 「山奥SEO」という手法 ロングテールと山奥SEOを同一視している人がいますが違います。ロングテ

      • SEOの種類

        (やべぇ、鈴木さんが同じタイトルを先に出した。けど、途中まで書いていたので気づかないふりして出す。たぶん、鈴木さんは真面目なやつ。) SEOにも色んな種類があるので、SEO初心者の方に代表的なものいくつか紹介します。 山奥SEO チラさん(https://x.com/tira_tirarin)が言い始めた方法。ツールで調べた時に月間キーワード数が0~10ぐらいのボリュームを狙って記事を書く。実際の検索数は、その10倍ぐらいあることもあるのでコンバージョンが高ければそこまで

        • ワードプレスのトラブル集

          久しぶりにワードプレスを触ったら、あらゆるトラブルを経験したのでまとめる。 きっかけクライアントから「webサイトのお問い合わせフォームから迷惑メールが大量に届くから対応してくれ」というものでした。そのクライアントは、2つのワードプレスサイトを持っている ・会社サイト:2018年制作。WPのバージョンは4.xだと思う(自動更新していない)。固定ページは10ページ以下、投稿ページは300ページぐらい。 ・事業特化サイト:2023年制作。WPのバージョンは自動更新で最新。LP+

        • 固定された記事

        ヤバいサイトを通報しよう

          頭が悪い人の戦い方

          気づいている人が多いと思うけど、SNSで目立っている人、事業が上手い人、お金持ちの人は、頭がいいです。モラルが低くても、悪徳な商売をしていても、人として真似したくなくても、結果を出している人は頭がいいです。そこは認めなくてはなりません。 一方で、頭が悪い人もいます。上手くいっている人の真似をしても、本を読んでも、勉強しても結果が出ない人もいます。自分なりに頑張っても思ったように結果が出ないという現状を受け入れなければなりません。 僕もどちらかということ、こちら側です。本を読

          頭が悪い人の戦い方

          金儲けがしたいのか、情報発信がしたいのか?

          ブログでも、SNSでも、YouTubeでも、「とにかく金儲けがしたい」「情報発信して専門家として確立したい」「趣味として遊びたい」がごっちゃになって語られているからわかりにくい。 「個人が金儲け」ならブログは避けてYouTubeを選んだほうがいいし、「法人が金儲け」ならむしろブログ(WEBサイト)を選んだ方が良い。ただし、少数の個人に単価の高い商品を売るならSNSが向いているかもしれない。 「情報発信」なら、誰が何の情報を誰に届けたいのかでプラットホームを選ばないと届かない

          金儲けがしたいのか、情報発信がしたいのか?

          年収1000万円を超えている人は「成功者の告白」を読め

          タイトルが全て。 超えていなくても、仕事ばかりをしている人は読め。 成功者の告白 https://www.amazon.co.jp/dp/4062810530/

          年収1000万円を超えている人は「成功者の告白」を読め

          データベース型サイト完全版 2024

          久しぶりに1日の発生が10万円を超えたので、調子に乗ってデータベース型サイトの必勝パターンを書こうと思う。 2024年3月のコアアップデートで、僕の主要サイトのうち、下がったサイトが1件、現状維持が2件、微増が1件。サンプル数が少ないけど、傾向が見えたのでまとめてみる。 テーマについて サイト構成について ページ数 1ページあたりの文字数 ドメインについて 更新頻度 競合との差別化 検索ワードとの親和性 その他 …めんどくさくなったのでまとめる。 テー

          データベース型サイト完全版 2024

          「あたり前のこと」ができる才能

          「努力は誰にでもできる」というのがこの数日話題になっていますが、僕はそうは思っていません。「努力ができる」は才能の一つだと思っています。 「やればいいだけ」という人がいると思いますが、「足を交互に素早く動かせば100mを10秒で走れるじゃん」と言っているのと同じです。 勉強でも、スポーツでも、芸術でも、趣味でも努力ができない人はいます。 ホルモンバランスや体力など、身体的な条件で努力ができない人がいると思うし、努力ができる環境が整っていなければなりません。金銭的だったり、

          「あたり前のこと」ができる才能

          大昔に聞いた、WEBサイトに関する都市伝説

          WEBサイト制作、アフィリエイトの歴はそれなりに長いので、そこそこ信憑性の高い都市伝説を思い出す。 dragon.〇〇というドメインを1億円で売った:広告代理店の人が酔っ払った勢いで自慢していた。 公開から3ヶ月でWEBサイトが3000万円で売れた:アフィリエイトのイベントの2次会で、あの人が売ったらしいと名指して噂していた。 「育毛(増毛だったかな?)」の検索キーワードで1位から10位まで同じ人が作ったサイトが独占:SEOのイベントの2次会で聞いた。個人名も言っていた

          大昔に聞いた、WEBサイトに関する都市伝説

          超初期の頃のSEOの思い出

          すごい昔の話を思い出したのでメモ。 僕が、まだ小さなWEB制作事務所で、ディレクター兼デザイナー兼プログラマー的なことをやっていた2001年。 この頃に、「SEOの出版の話が来たけど、最近のSEOってどうなの?」って社長に聞かれたのを思い出した。 グーグルの日本法人ができたのが2001年。この頃のSEOは、競争相手も少なくて、スパムリンク(一発太郎とか)とスパムワードで誰でも簡単に上位表示ができたから、「上位表示は当たり前で、どうやって成約させるかというフェーズに入っています

          超初期の頃のSEOの思い出

          人生には死ぬほど努力した経験が必要

          「すごく楽して、儲けていたり活躍していたりしている人」をよく見る気がしませんか?そんな人達も、過去のどこかでは死ぬほど努力をしていた経験があるという話です。「いや、お前はそんなに儲けていないし、活躍もしていないから、お前が言っても説得力がない」って聞こえてきますが、そのとおりです(笑)。 これは昔から思っていたけど、超有名人しかサンプルがなかったから例外みたいな感じで説得力があまりないなと思っていたところ、「街録ch~あなたの人生、教えて下さい~」というユーチューブチャンネ

          人生には死ぬほど努力した経験が必要

          変わったこと、変わらなかったこと

          アドセンスを始めて20年目なので、その頃と今のWEB制作に対する考え方を比べてみたいと思います。 変わったことお金儲けを意識するようになった。当時は、自分が必要だと思うWEBサイト、面白い・役に立つWEBサイトを作っていましたが、今は、WEBサイトから収入が出るようにすることを最優先に考えています。 当時は、WEB制作業が本業でしたが、今はサイト運営が本業なのでしょうがないですね。 WEBサイトから収入を得るということは、それだけの価値を出さなければならないので、勢いで作っ

          変わったこと、変わらなかったこと

          2024年のSEO行動指針

          今はドメイン重視のSEOということに異論はないでしょう。2024年もこの傾向が続くと思いますが、コンテンツの比重が増えると予想しています。これは僕だけじゃなくて有識者の方も予想しているので、それだけ今のドメイン重視がひどいものだということでしょう。 また、サープスの多様性がさらに進むでしょう。今でも広告とAIと強調スニペット、関連する質問、関連性高い質問、動画、画像など、自然検索結果以外の要素が入り乱れて多様性があるといえるでしょう。 自然検索部分だけをみても、一時期は似た

          2024年のSEO行動指針

          2023年のアフィリエイトの成果

          簡単な自己紹介。趣味のサイト制作は1998年ぐらいから、アドセンスは2004年ぐらいから、スパムアフィリエイトは2005年ぐらいから、正統派アフィリエイトは2020年から。仕事としてWEB制作は2000年ぐらいから、個人事業主としては2003年から。今は受託の制作はほとんどせずにサイト運営の生活です。 収支内訳 アフィリエイトとアドセンスと純広告を合計した収支です。 いつ落ちてもいいように身軽な運営を心がけています。 売上 1000万円~1200万円 パソコン購入 20

          2023年のアフィリエイトの成果

          2023年 いろいろよかったもの

          ※プレミアムではないので、各種リンクはアフィではない。 買ってよかったもの ・サンワサプライ 電源タップ 10個口 1m ・Lakshimi 極上はちみつ紅茶 ティーバッグ25袋入り ・シェフズボウル ステンレス足付パンチングボール 5点セット ・Microplane おろし器 ・ORMY アンカー リンクス 丸リンク ・diagnl Ninja Strap テープ幅 38mm ・PARADE (初回限定盤 CD+Blu-ray)-FictionJunctio

          2023年 いろいろよかったもの