見出し画像

#117 (祝)100日連続投稿達成!これからのnoteの方向性について

おはようございます!早速ですが、今日でnote記事100日連続投稿を達成いたしました!あれっ?いつもの「アラフォーで独立した・・・」の件は?と思われたかも知れませんが、今日を機に初めの自己紹介は無くします。というのも、書きたいことの前に前置きを長くすると、話がそれて本来書こうとしていた内容と違う方向に進むことがあるからですwそれはそれでよかったのですが、もっとみなさんに分かりやすく記事をお届けしたいと思い泣く泣く?やめることにしました。

100日連続投稿をして良かったこと

・記事を書くのが楽しくなった 

 これは毎日記事を書いていると、スキやいいねがいただけて自分の記事でも読んでいただけているという実感が湧き、もっといろんな記事を書こうとワクワクするようになりました。ちなみに1ヶ月あたりのインプレッションは7月に始めた時と比べると約10倍になりました。それだけたくさんの方に届いているということですね。

・フォロワーさんが増えた

 noteを始めた時はもちろんフォロワーさんも0人でしたし、ずっと1桁が続いていました。私もフォローさせていただくようになり、4ヶ月で240人を超えることができました。仕事で一度に240人に何か伝えようとするなんて普通できないですもんね。個人でここまでできたのは今の私にとっては素晴らしいことだと思います。上を見ればキリがありませんが、他人と比べず過去の自分と比べて自分が成長した証だと思います。

・情報収集のアンテナが広がった

記事を書くために情報を集めることは大事です。他の人の記事を見たり、ニュースを見たり、自分の体験談を書くにしてもやるためのノウハウなどを収集するように心がけました。今で言うと、子供が最近生まれたので育児についての知識をインプットするようにしています。そして情報収集したものをアウトプットして反応をいただけることも嬉しいです。頭に入れたことをそのままにしているだけでは本当の知識とは言えません。得たものを活用して行動して初めて知識と言えると思います。これは過去の私の記事にも書いています。

・達成感で自信になった

100日連続投稿したという達成感がすごいですね。さらに継続してやろうというやる気になります。さらにここまでやったぞという結果が自信になり、過去の記事を見返すと「よくこんなに書いたなぁ」と感慨深いものがあります。

辛かったこと

・ネタがなくなる

noteを書いている方やクリエイティブなことをされている方は必ず通る道ではないでしょうか?PCの前に座ったけど「書くことが何もない・・・」と焦ることもありました。でも思ったのです。自分が興味のあることってなんだろう?世の中の人が知りたいことってなんだろうと考えると自然とネタが生まれるようになりました。今までは、自分の知識や経験だけを基に発信していましたが、次第にインプットする情報も増え、インプットしたことに自分の意見や考え、価値観を乗せてアウトプットすることも増えました。

・渾身の記事で反応が無い

「よっしゃ!これはいい記事が書けたぞ!」という記事でも全く反応が無いことがあります。お題がよくなかったのか、投稿する時間が悪かったのかなど反省することが多かった日もありました。ですが、こちらもまだ100記事も書いていないし、自分のことなんて誰も知らないんだと自分に言い聞かせてとにかく続けることを意識して書いてきました。

ちなみに反応が良かった記事はこちら

始めの記事は今までは独立するための方法や行動、自分でやっていることを書いていたのですが、「こんな人は会社を辞めない方がいい」という逆説的な書き方で反応が良くなりました。

次の記事はガジェット系です。フリーランスの私が買って良かったものとして商品レビューをしているのですが、こちらも好評でした。他のマガジンでも紹介されるようになってインプレッションが爆上がりでした。

最後はダイエットの結果の写真を公開しました。こちらは体重の増減より見た目が変わったことでみなさんから驚きと称賛をいただくことができました。

このようにジャンルは違えど、毎日書くことによって私の記事が露出する機会が増えるため見ていただけるようにもなったのかも知れません。

これまでに意識してきたこと

・投稿時間

こちらは色々試してきて、例えば一日の始まりには今日の話題になるようなニュースなど、お昼はちょっとほっこりする内容などと時間によって記事を変えることで反応が変わることがわかりました。

・文字数

最低でも1000文字は書こうと決めていました。できていないこともありますが、より私の記事への滞在時間を長くしてもらうことを心がけました。

・目次をつける

とにかく分かりやすくなればいいなと思い、目次もできる限りつけるようにしています。また、画像やリンクも貼ってメリハリもつけるようには心がけています。まだまだできていないこともありますがw

・何より楽しむ、無理はしない

毎日記事を書くことは大変です。でも「記事を書かないと行けない」と思ってしまうと、発想が乏しくなります。なんとなくランニングしている時に思いついたことなどをメモにしてそれをネタに深掘りして記事にしていくようなラフな感じにした方が自分には合っていました。あとは書けない時は書かなくていいと言い聞かせていたら余計なプレッシャーもなく書くことができました。

今後の方向性について

・テーマ、ジャンルは多岐にわたる

現在は時事ネタ、ダイエット、ビジネス、フリーランスの日常、育児などにわたります。ある人からは「ジャンルは絞った方がいいよ」と言うアドバイスもいただきましたが、何より誰かの役に立つ情報は惜しみなく発信した方がいいと言うのが私の考えです。そのため、基本のジャンルは抑えつつも思いついたことはそのまま発信したいと思っています、その方が楽しいし、継続できると考えるからです。

・有料化も目指す

まだ私の記事は拙著なことと、無料で気軽にお楽しみいただきたいと思っているので有料化は考えていませんが(実は1つだけめっちゃディープな話をしている記事は有料化していますw)、今後は有料化もしていこうと思います。理由としては、①有料化することで自分の記事の質を高めるため②有料化して得た収益を更なる知識などインプットへの投資や自己の成長のための費用として当てたいと思っています。

ちなみに唯一有料化した記事がこちら。高齢者向けに「安心できる携帯ショップの見分け方」を書いているので良かったらご覧ください。

以上です。ここまで読んでいただいてありがとうございました。これからもみなさんに楽しく、明るく、前向きになれる記事を書いていこうと思いますので、良かったらいいね・フォロー・コメントいただけるとすごく嬉しいです。それでは今日も素敵な1日になりますように。

次回へつづく


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

こんは私でよければぜひサポートをよろしくお願いします!いただいたサポートは更なる活動費として大切に使わせていただきます。一度きりの人生、悔いの無いようにやりたいことを全部できるようにこれからも頑張ります!