見出し画像

#111 ノウハウコレクターにならないためには「行動あるのみ」

こんばんは!アラフォーで独立したメタボリック脱出しかけお父さんです。

今週はありがたい事に仕事が立て込んでいまして、納期との戦いに明け暮れております。そんな中、コーヒータイムにブログを執筆しております。(早よ仕事せーよw)

今回は「ノウハウコレクター」と言う言葉についてです。

そもそもノウハウコレクターとは?

「ノウハウコレクターとは、情報やノウハウをたくさん持っているものの実際に行動しないことで、結果が出ていない人」を指す言葉だそうです。ネットビジネスの用語みたいですね。

情報や知識はネットで調べられる時代


確かに情報、知識は持っておく事で役に立つ事は沢山あります。しかしながらそれらは別に頭に入れておく必要はないのです。今はネット社会。いくらでも情報は得ることができます。ですが、「何を調べたらいいか」がわからない場合は厳しいです。その為の知識は必要ですね。例えば私の場合、独立して得られる支援について調べようと思っても、そもそも「支援があること自体を知らない」となれば話になりません。なので、社会の構造や仕組みについての知識は必要です。

ノウハウは行動して初めて得られるもの


ビジネスでもよく「ノウハウを共有」という言葉は使われます。しかし「売上の良い店舗のノウハウを共有」して、共有された店舗の売上が上がった事ってありますか?確かに売上が上がることはあるかもしれませんが、それは実際に行動したからです。そして行動した結果得られた経験が「独自のノウハウ」になるのです。つまりノウハウは共有をしただけでは役には立たず、その場所にあった形にカスタマイズする必要があり、フィットした形にした上で行動を起こす。それが結果につながるのです。

自分に置き換えてみて


結論を言うと私は「ノウハウコレクター」ではありません。むしろこれを読まれている皆さんよりも知識も情報も少ないでしょう。ですが独立してこの数ヶ月だけでも色んな経験をしてきました。事前にネットなら書かれていた事などほとんど当てにならなかったですw

独立するまでは不安もありましたが、今は周りの支援ならお陰で何とか暮らせていけてます。今後はどうなるかは分かりませんが、自分の人生は自分で歩いて、見たもの、経験したものを信じて、他人では無い「自分自身のノウハウ」を積み上げて行きたいと思います。

それでは今日も残りわずかですが最後まで頑張っていきましょう!


次回へつづく


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

こんは私でよければぜひサポートをよろしくお願いします!いただいたサポートは更なる活動費として大切に使わせていただきます。一度きりの人生、悔いの無いようにやりたいことを全部できるようにこれからも頑張ります!