タイの田舎でオンライン日本語講師おじさん

ガソリン代が高くなりすぎてオンラインレッスンに完全移行した日本語講師。 中進国にお住ま…

タイの田舎でオンライン日本語講師おじさん

ガソリン代が高くなりすぎてオンラインレッスンに完全移行した日本語講師。 中進国にお住まいのおっさんです。 オンライン講師のテクニックや教材の作り方、Preplyの立ち回り方などを記事にしていくかもしれません。

最近の記事

タイで日本語教師として働く際に気をつけるべきこと

日本語教師として働く醍醐味のひとつは、海外でも働けるということ。 タイ旅行がきっかけで日本語教師としてタイに住んでみたいという人もいると思います。 今回はタイで日本語教師として働くさいに気をつけるべき点を紹介していきます。10年いろいろな階層のタイ人の方と関わったり、日々のニュースを踏まえてのおっさんの感想です。 1.親日国ではない 日本食やアニメが親しまれていますが、特に親日国というわけではありません。もちろん反日国ではありませんが、ニュートラルという表現がいいと思い

    • 画像生成AIを使った教材づくりと、ほんとにあった怖い画像

      日本語教師のみなさん、ChatGPT使ってますか? ぼくは使ってませーん! 最近はMicrosoftのCopilotを使ってます。Windowsユーザーなので、教材に使う画像が欲しい時、Copilotのほうが使いやすいんですよね。デスクトップの右下にボタンがあるのでサクッと呼び出せるんです。 なぜ教材づくりに画像生成AIを使うと便利なのか? で、どのように活用してるかといえば、特定のシチュエーションを説明したりするときに画像生成AIで作った画像を使ってるわけです。 もち

      • Preplyのリスケジュール問題。その後

        Preplyがいつの間にか改定したリスケジュールリミット。このリミット時間を過ぎてからリスケジュール要請してくる生徒にどのような対応をしたらいいのか。という記事を以前投稿しました。 リスケジュール率の可視化 その後、PreplyはUIを変更したのはご存知でしょうか。「インサイト」ページでリスケジュール率が確認できるようになりました。レッスン数に対して、リスケジュールが何%あったのかが教えてくれます。 最短7日間のリスケジュール状況が可視化されて便利ですね。 リスケジュー

        • オンライン日本語講師による、珍しい生徒さんランキング

          PreplyやAmazingTalkerなどオンラインプラットフォームで日本語教師をやるということ。その醍醐味のひとつは、いろんな国や背景の人と出会えることです。 今回は私がレッスンしている、していた珍しい背景を持つ生徒さんをランキングで紹介しています。 5位 日本人ハーフの生徒さん 日本人とのハーフならネイティブレベルのバイリンガル!かと思いきや、案外そうでもないのです。特に海外で生まれ育った人は現地語がネイティブでも、日本語のレベルはまちまちです。。 もちろん、ビジ

        タイで日本語教師として働く際に気をつけるべきこと

          2年間オンライン日本語教師やった結果

          結果から書くと、2年間で約12,000 USDの収入でした。 特に最初の1年は生徒も少なかったこともあり、2年間としての収入は少なくなりました。 では現在はどうかというと、次のような年間収入です。 Preply 14,000 USD AmazingTalker 1,200 USD 合計15,200 USD前後となります。 1ドル156円換算で約237万円。 タックスヘイブンな生活をしているので、税引なし手取り237万円となります。 少ないという印象も持たれるかもしれませ

          2年間オンライン日本語教師やった結果

          オンラインレッスンの予約キャンセルをどう扱うか

          レッスンの当日。PreplyやAmazingTalkerなどのプラットフォームが規定してる時間を過ぎてから、生徒さんがキャンセルやリスケジュール要請をしてきたとき。 みなさんはどうしてますか? あるいはどう対応すべきなのでしょう? まず、結論から言わせていただくと、キャンセル料をもらう方向で対応したほうがいいです。 理由はシンプルです。 リスケジュール対応するということは、つまり生徒は得をしてチューターは損をするからです。 私の場合、時間帯によってはベビーシッターを呼んで

          オンラインレッスンの予約キャンセルをどう扱うか

          【小技】 長音の指導法

          長音の重要性といえば「おじさん、おじいさん。おばさん、おばあさん」があたりが有名ですよね。 前提:長音が上達しない生徒さんっていますよね。 長音が苦手な生徒さんって、何回練習しても直らなかったりしませんか? 経験上、英語圏と中国語圏の人が特に苦手という印象です。 指導法:「ー」を多めに盛ろう。 さて本題です。長音を指導するとき、どうすればいいのか。 スバリ、カタカナの長音記号「ー」を多めに盛ってあげることです。 もちろん長音記号を重ねて使うことは文法上は間違いです。で

          【例文あり】日本語教師こそChatGPTを使うべき

          日本語教師のみなさん、AI使ってますか? 今日は日本語教師にとってAIツールは強力なアシスタントになるんですよ、というお話です。 ちなみに記事タイトルの画像もAIに描かせてみました。 日本語授業におけるChatGPTの活用法、みなさんはどんな使い方が思いつきますか。教案、例文、練習問題などいろいろな使い方があると思います。 私も数ヶ月前から実験してきましたが、一番便利だなと思ったのは台本作成です。 最近、JLPT N2以上お持ちの生徒さんからビジネス日本語指導の依頼がよく

          【例文あり】日本語教師こそChatGPTを使うべき

          日本語教師 三種の神器

          はい、今日は日本語教師のための三種の神器のお話じゃ。 記事タイトルの画像はAIに描かせてみたぞ。記事タイをプロンプトにしたんじゃが、神器じゃなく記念品みたいになったからAIもまだまだ修行が足りんのう。 さて、「神器」と書いて「じんぎ」が正しい読み方。古くは「しんぎ」「しんき」という読み方もあったらしいです。でも現代における正式な読み方は「じんぎ」。だそうです。 さて、日本語教師 三種の神器とは?と聞かれて何を思い浮かべますでしょうか。みん日?若さ?美貌?なんでしょうね。

          みん日を捨てて世界に出よう

          今回のテーマはみん日を捨ててしまおう、です。 日本語教師のみなさん、みんなの日本語使ってますか? 捨てちゃってください。「研究者」とか初心者の会話で使わないでしょう? どんな言語も語彙や文型を確率論の視点で取捨選択する必要があります。 滅多に使わない単語は初心者のうちに学ぶ必要ないんですよ。 つまり何が言いたいのかというと、使用頻度を考慮せずに作られた本がみんなの日本語です。「研究者」なんて言葉、ネイティブスピーカーでも滅多に使わないじゃないですか。私は最後に使ったのがい

          Preply.comのあのメッセージ、”Paused SST”の意味とは?

          オンラインで外国語のレッスンを受ける人って社会人が多いんですよね。 レッスン自体に問題が無くても、生徒さん側の仕事や家庭の都合でレッスンを休止される方もいらっしゃいます。 生徒さんがレッスンを休止するとき、その通知がPrely.com側から自動メッセージで送られてきます。シンプル英語で書かれているので特に問題ないはずなのですが、キャンセル理由のところにひとつだけ意味不明な単語が。 SSTってなんぞ?キャンセル理由のところに"Paused SST"って書かれてるんですよ。

          Preply.comのあのメッセージ、”Paused SST”の意味とは?

          Preply.comを1年続けてわかった残念なこと

          最初の3ヶ月目あたりから、残念なことが分かり始めたんですよ。で、1年続けていろいろ分かったものがあるので、残念ポイントをまとめていきます。 割に合わない つまりどういうことかというと、割に合わないってことです。オンラインレッスンに必要なものってなんですか。はい、教材ですね。 で、オンラインレッスンに最適な教材なんてないんですよ。市販の教科書使えばいいじゃんて話もありますが、それもオンラインレッスン向けに編集されたものではありませんよね。 レッスンしやすいように、パワポに加

          Preply.comを1年続けてわかった残念なこと

          Preply.comのレッスン料金設定、いくらにすればいいの?

          これ、かなり悩ましい問題なので、私の事例を交えて紹介しますね。 タイプ別料金設定 まず結論の料金設定をタイプ別に。あくまでも私の経験上での料金案です。また何らかの日本語教育能力を有していることが前提です。日本人だから日本語教えられるぜ的な方は対象外です。 英語上級者 25 USD前後 英語中級者 15 USD前後 英語ダメ~初級者 10 USD前後 ※Preply.comの手数料が差し引かれる前の料金です。 なお、Preply.comでの実績が少ない方はここから2~5

          Preply.comのレッスン料金設定、いくらにすればいいの?

          日本語教育能力検定試験の小論文対策やってます?

          「文章を書くのは好きだから大丈夫」 これ、人によっては大丈夫じゃないです。むしろヤバいです。 日本語教育能力検定試験の小論文の求められているのはウィットに富んだ文章表現でもなければ、画期的な意見でもありません。したがって文章を書くのは好きだから大丈夫ってことはありません。 小論文の評価ポイント 日本語教師として適切な知識、モラル 論理的思考力 この2点だと思います。是か非か的なお題に対しても正解はなく、論理的に説明されているか否かです。もちろん適切な知識による裏付け

          日本語教育能力検定試験の小論文対策やってます?

          Preply.comで本当に稼げる?ありがちな落とし穴

          結論:しんどい ながなが前置きの長い文を書きがちなので結論から入りました。 結論としては本業として稼ぐのはかなりしんどいです。副業にしては労働不可が高いです。 理由:準備時間も労働時間だから 要するに1レッスンのために教案・教材を準備する時間も必要じゃないですか。私の場合は1~2時間掛けて準備しています。新しい生徒さんの場合は、安定期に入るまでは3時間掛かる場合もあります。 こうした準備作業時間も含めると、労働時間はそれなりに掛かるわけです。つまり体力的にしんどいです。

          Preply.comで本当に稼げる?ありがちな落とし穴

          間違いだらけの国選び ~海外で日本語教師をするには~

          結論はまとまっているんだけど、どう紹介していくかが定まらず更新を1週間放置してました。実務が忙しかったのもあります。 で、結論から述べると「日本語教師としてどうしたいのか」次第で国選びが変わってくるよ、ということです。日本語教師を目指す理由は人それぞれですが、今回の記事では「日本語教師として死ぬまで食っていく」ことを前提とした場合の国選びについて。 キャリアパスを描いてます? なんか意識高そうな言葉を使っちゃいましたが、私自身は意識がものすごく低いしなんなら意識不明です

          間違いだらけの国選び ~海外で日本語教師をするには~