見出し画像

心身ともに疲れたならば「朝活」

今の時代、在宅ワークで仕事をされている方も多いのではないでしょうか。

都会ではカフェなど外に出かけて仕事が出来るので、多様性があり素敵な時代になってきてるのかなと感じる次第です。

実際に私も在宅ワークをしております。
インサイドセールスなので、外で出来ないのが難点ですが…。

田舎なこともあり、友人はほとんど都会にいるので食事に誘われることなく家でずっと作業をしています…笑

同じ環境で、同じ作業をずっとやり続けるのは心身ともに疲れてしまいますよね。

そこで日常生活のマンネリを解くのに効果的だったのが「朝活」です。

といっても特段変わったことはしていません。

メンタル的にもすごく良いのでまとめていきたいと思います。


朝活のメリット

そもそも朝活とは、朝の時間を使って何らかの活動をすることを指します。

ただ単に早起きしていつものスケジュールを前倒しにしてこなすのではなく、早起きして浮いた時間を有効活用して、自分のやりたいことや、生活・人生を豊かにする活動を行うのが朝活です。


健康への良い影響

朝に運動をすることは、体内時計を整え、エネルギーを高め、ストレスを軽減する助けになります。
朝の日光を浴びることでビタミンDを生成し、免疫力を向上させることもあります。

ビタミンDはセロトニンといういわゆる幸せホルモンを分泌するのに必要な成分です、メンタルが不安定な方に効果的と言えます。


集中力と生産性の向上

朝は一般的に静かで、他の人々がまだ起きていない時間帯です。
この時間を使って仕事や勉強に集中できるため、生産性が向上します。

仕事中に眠たくなってしまう、勤務時間が長く感じてしまう方は、起床時間が出社ギリギリだったりすることが多いです。

ゆえに脳が起きておらず、集中力不足で時間を気にしてしまうので長く感じるというロジックです。

私的ではありますが、始業2時間半前に起きると仕事中に集中力が切れることが無くなり、時間も早く感じるのでストレスなく仕事が出来ています。


疲れている状態が続くと

心身ともに疲れていると、自分以外に気を回すことが出来なくなります。
簡単にいうと、余裕が無くなってしまうんです。

周りからしても気分の良いものではありませんし、自分にとっても有害と言えましょう。

かといって睡眠時間を削って早起きするのではなく、早く寝て早く起きる。これがベストです。

私は7時間~8時間の睡眠時間を確保しつつ、朝活をしているので寝不足にならず快適に過ごせています。


効果的だった朝活

始業が9時なので、6時半には起きるようにしています。

その2時間半の間で出来る、おすすめのルーティーンをご紹介します。


①外に出て日光を浴びる

5分でもいいです。
ただ外に出て、ぼーっと日光を浴びる。これだけです。
出来たら少し散歩をするのが良いらしいです。

前述である通り、日光を浴びるとメンタルにも良いですし、脳内での生活リズムが整います

五月病などにも効果があるのでぜひお試しください。


②ラジオ体操

私は恥ずかしいので家の中でやっています。笑
学生の時にお世話になったラジオ体操。

これがなんとも、今しっかりやると少し息が切れるほどに…

調べるとしっかり理にかなった体操だそうで、血流を促し体を起こしてくれるので、日中の眠気が飛び集中力増加に繋がります。


③朝食をたべる

若い時は朝食を食べなかったタイプでした。
今は時々ではありますが、完全に目覚めたタイミングで朝食を頂きます。

一日のエネルギーになるので、やはり朝食はとった方が良いなと感じています。

日中の活力の違いも感じますので、朝食を食べない方は一度お試しあれ。


④インプット

noteの他にも、シナリオやブログ執筆などもやっておりますので、仕事柄大量のインプットが必要となります。

啓発本を読んだり、映画やアニメを見るのもれっきとしたインプットです。

得られるものも大きいですし、朝に何か没頭できる時間が大切で、脳に吸収されやすいのだとか。

インプットが多ければその分アウトプット、ひいては対処できる場面が増え、自他ともに助けられる場面が多くなってくるので、大事な時間だと感じています。

ちなみに本でおすすめはアドラー心理学です。
自己啓発本ですが、他とは一線を画す内容なのでぜひ一度お試しあれ。

ちなみにアドラー心理学をまとめて記事にしておりますので、こちらも良ければお立ち寄りください↓↓↓↓

困ったときに対応できるかどうかは、その時に自分がどれだけの知識を持っているかにも比例します。

縁遠く感じて読まない人も多いとは思いますが、得られるものが「0」というのは絶対あり得ません。
そんな人が居たら全知全能の神になってしまいます。

ご自身のため、そして大切な人が困ったときに手を差し伸べることが出来るように、インプットを増やす。時間を有効に使っていきましょう。


⑤noteの執筆

Wordpressやシナリオ、そのうちのどれかに時間を使っています。

いわばアウトプットです。

インプットが少なければアウトプットも出来ない、つまりは何も書けなくなってしまいます。

アイデアが浮かばなければ、新しいものをインプット。
まとまらなければ、まとめ方をインプットし、使っていく

意外と繋がっていくんですよね。

まだまだ自分がした経験で、何か人様を救えるとは思っていません。
ただ、ただ少しでも力になれたらと思って、日々自分の描くものを磨いております。

もしnoteで伸び悩んでいる方は、こちらの記事で改善法を書いていますので、ぜひご覧ください↓↓↓↓


最後に

私は朝早く起きるのがすごく苦手です。
なんなら太陽の光も嫌いです。

疲れてるなら、めちゃくちゃ寝ればいいんだ。
そう思って生きてきました。
でも違ったんです。

寝すぎも良くないですし、起きた後に何をするかでその日が決まるといっても過言ではありません。

脳と体を起こす。
これがいかに大切か、最近身に染みております。

疲れているのに朝早起きするのかぁ・・・
私もそう思っていました。笑
だまされたと思って実践したらこれまたびっくり。

生産性が上がるどころか、仕事の時間が早く感じる、やりがいすら感じる。心が活きていると感じるのです。

周りを見ても、朝に行動できる人はやはり何かに成功してますね。

逆を言えば、朝に何か行動をしていたから成功したのかもしれません。

自分もそれを見習い、無駄にせず朝を過ごそうと思います。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
スキやマガジン追加は励みになりますので、どんどんお願いしますm(__)m

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?