見出し画像

昨夜に仕込んだエビが気になったので。

今日は珍しく朝から料理を。

旦那さんにも、「朝から活動的ですね」と声をかけられる。

自分でもそう思う。


今日のお昼にも少し食べたかったから、冷凍エビを昨日の夜のうちに軽く味付けをして、冷蔵庫に寝かせておいた。

しばらくして気づく。

「あ、背ワタと腹ワタ取る前に味付けしちゃった」

どうもそのことが気になって仕方がなかった私は、そういうわけで朝から料理を始めたのだ。


オリーブオイルとにんにくにまみれたまだ半凍りのえびたち。

下味には意味があったのかと少ししょんぼりするが、もう後の祭りだ、気持ちを切り替える。

背ワタが真っ黒なエビ、背ワタも腹ワタもパンパンに真っ黒なエビ、背ワタも腹ワタもまっさらにキレイなエビ。

冷静になって向き合うと、それぞれのエビの日々の生活習慣がうかがえた。

人間と同じように、同じエビはいないのだなと思った。

自分がエビだとしたら、どんな感じかな、
食いしん坊だし腹ワタはだいぶ黒いかもな、食いしん坊関係あるのかな、なんて考えちゃったり。

とにもかくにも、命をおいしくいただく。


まだ作業の途中に旦那さんのお見送りの時間になる。

油のぬめりは取れたが、にんにくの香りまでは取れない。

おいしい匂いをさせたまま、「いってらっしゃい」をする。


キレイになったエビたちをオリーブオイルで炒め、塩を少々、焼き目がついてきたらバターも入れて絡める。

お皿によけておく。

次はにんにく、その次はパイナップルを。

程よく焼き目をつけたら、火を弱火にしてじっくりじっくり炒める。

いい感じに仕上げたら、彼らが出会うのはフライパンではなくお皿の上。


エビとにんにくとパイナップルの炒め物の完成。

じっくりじっくりが本当にじっくりだったので、気づけば旦那さんを見送ってから1時間も経っていたことに驚く。


レシピなどない、ただ己の勘を信じるのみ。

変にかっこつけたり、過剰に味付けをしたりしなければ、たいがいはおいしくなる。

足りなければ、後から足せばいい。マヨネーズをかければだいたいうまい。


そう信じて、今日のお昼の楽しみとする。



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。