Z世代若者と大人たちとの世代間の分断などのニュースの感想。

Z世代若者と大人たちとの世代間の分断。話し合いお互い歩み寄らなければいけないし、話を聴くための窓口は、例え相手の話が理解できなくても常に開いておかないといけない。それがなくなると分断という結果になってしまうと考える。

水田に設置したセンサーから取得したデータで稲の生育状況を算出し、これに応じて水管理を自動できるようになるのは凄い。稲作もどんどん自動化する流れになっているし、米づくりを継ぐ人も少なくなっているので自動化に頼らざるを得ない状況になっている。

好奇心をくすぐるポイント。ソーシャルメディア以外にも書かれている「問い」は他のことにも応用できそうだと感じた。好奇心をかき立てることは簡単なことではないがやることを実践し検証していくしかない。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。