見出し画像

とりあえずご飯を食べなさい(社会人の教訓)

こんにちは。

早速表題の件につきまして。

新入社員研修に参加しました

4月から正社員になったので、研修参加義務があり新入社員に紛れて研修参加してきました。(と言っても、新入社員は参加者の1/3しかいません)

今年の新入社員の子たちは入社前に顔合わせもなかったようで入社式で初めましてだそう。緊張感漂っていましたが、そこは6年目として緊張感にのまれないようにしていました。

が、辞令を社長から受け取るときと70人の前で挨拶する時はめちゃくちゃ緊張して、私本当に6年目か?と、なりました。

ご飯を食べなさい

うちの会社で社歴が一番長い部長の研修がとても大好きで。
私が入社した時の懇親会でいただいた『とりあえずご飯を食べなさい。泣きながらでもいいから。体の中に栄養を取り込めばそれが活力になるから。』という言葉がとても胸に響き入社からこのかた大切にしています。

今回も部長が研修の締めで『新入社員に毎年必ず話していることがあるんだけど、何があってもご飯はちゃんと食べなさい』と、大好きな言葉で締めてくださいました。

昨日ちょっと涙することがあって、ご飯は普通に食べられたけど泣きながら歯磨きをしていました。泣くって大事ですよね。(話がそれました)

ウサギとカメ

ウサギとカメの童話の話です。
私は基本、確実に着実にタイプなのでウサギとカメどっち?となったらカメなのですね。
人生においても、みんな結婚して新しい家庭をもって子どもができて第2の人生をスタートしていますが私はまだずっと同じ場所に踏みとどまっていて。生社員になるのも5年かかりましたし。

これも上司に言われたのですが、確実に着実に成果を出せているから大丈夫よ。と。
周りと比べる必要もないし、早くても自分の身になってなかったら意味ないし、確実に着実に物事をすすめていけばいいかなって。ゆっくりだからこそ得られることもあるかもしれないし。

誰だって最初は1年生

みんなが口を揃えて言うことかもしれませんがそうなんです。最初は分からなくて当たり前です。それでいいのです。

入社して3ヶ月目の時に、新入社員研修を担当してくださっていた人事の上司に会って、調子はどう?と聞かれたのですね。その時期は現場の研修ではなく、店舗外の研修が多くて現場のことを何も覚えられずに落胆してたタイミングで。
『まだまだです。』って伝えたら、『逆に入社3ヶ月目のあなたが完璧だったら、3年目の僕が困っちゃうよ(笑)僕だってまだまだだし、まだまだいいんだよ。』って。

そっか、入社3ヶ月目の私が完璧なんて有り得ないか!まだまだでいいんだ!と思えて、心が軽くなりました。


【何十年もこの業界にいる上司 vs まだ数年しかこの業界にいない自分】考えた時に、自分と同じ業務量や知識を求めてくる上司がちょっとおかしいのです。
だって、知識量が違うじゃないですか。もちろん、期待も込めて求めてくれているのだろうけど、逆に自分が上司と同じレベルにいたら上司の立場がないですからね。


ということで新社会人の皆さん、これから社会に出る皆さん、とりあえず何があってもご飯は食べましょうね。みんなに幸あれ!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?