見出し画像

【新卒】合説やインターンで学生と会話するときに気をつけて欲しいこと

近年は学生と会話をしていても
本音で話してくれない気がします。
私って会話が下手なんですかね?

最近、このようなお悩みを耳にします。

そんな時、
どんな会話をしたのか?
相手の反応はどうだったのか?

ヒアリングすると原因が判明しました。

それは
人事の人はZ世代の理解が浅い
ということです。

地方に行けば、よりその傾向が強く
学生とはこうあるべし
という固定観念が強すぎる気がします。

企業の人事と学生の間で
一体何がすれ違っているのでしょうか?

今回は、その辺りを中心に
学生と話をするときに
気をつけて欲しいことをご紹介します。


1.会社説明から始めてはいけない


例えば、合同説明会のブースや
求人サイトからカジュアル面談の申し込みが
あった場合、まだその時点においては
学生の志望度はあまり高い状態ではありません。

その会社のことを詳しく知らないけど
何となく気になるものを見つけたら
少し興味を持ったという程度のものです。

この状況でいきなり会社説明から入ると
圧迫感を感じてしまうのです。

異性をデートに誘うときは
相手の興味関心があるものを口実にして
誘っていたかと思います。

いきなり「デートしてください!」と
ストレートには伝えませんよね?

まずは学生の人となりに興味を持ち
話しやすい話題から始めてください。

就活の状況は?
 →困っていることはありませんか?
  相談に乗りますよという姿勢

何に興味関心をもって来てくれたのか?
 →相手が興味関心のある業種や職種
  自社に興味をもってくれたことの感謝
  理由を知りたいという姿勢

といった質問から始めて、
徐々に距離を詰めていきましょう!

2.大学時代がコロナ世代


特に24年卒、25年卒の大学生活は
新型コロナウィルスの影響で
本来の経験を積めなかった世代です。

面接においても
最近の学生は「ガクチカ※」もないのか!
と嘆く面接官がいたら事情を説明するのですが

自分の価値観を押し付けないように
気をつけて発言をしないと、
直ぐに学生の気持ちは離れてしまいます。

企業ファーストではなく、
常に求職者ファーストの姿勢が必須です。

※ガクチカ
 …学生時代に力を入れたこと
    部活やアルバイト、ビジネスコンテスト等
    自分をアピールするポイントを指します

大学生活を家で過ごした彼らは
大きなハンデを背負ってしまった訳ですが、
それは彼らの責任ではありません。

会話をしていると高校生と変わらない

会社説明会で学生と会話した
ある採用担当者のご意見です。

これも今の就活生のリアルを
捉えた表現だと思うのです。

このように2020年以前の大学生と比べると
消極的な姿勢の学生も多くいますが

企業の人とどう接して良いか分からない

そんな学生が多くいることを
理解することから全てが始まります。

3.デジタルネイティブとの接し方


今の学生はデジタルネイティブ世代です。

例えば、リアルイベントなら
QRコードを読み込んでもらって
学生の興味をひくコンテンツがあると
良いと思います。

もし、カジュアル面談や合同説明会で
学生に十分なインプットが出来なかったと
感じていても心配いりません。

ちょっとしたキッカケから
企業が発信しているチャンネル等を知ると
自ら情報収集をしてくれます。

つまり、
会話での相手の反応だけが全てではない
ということです。

メールアドレスをGETする
アプリをインストールしてもらえる等

オンラインを媒介にして
コンテンツも使って自社に興味を持って
もらえる工夫をしましょう。

採用担当者の印象が良かったから…

イベントの華やかさや人事の印象で
勝負していた時代もあるのですが…

 X世代の合同説明会を知るひとは
 イメージが湧くと思います。
 お金かけているなと一目で分かる
 イベントが沢山ありました。

これは学生がテレビや紙媒体でしか
情報収集ができなかった時代の手法で、

「コト消費=体験型」が登場した
黎明期のマーケティング手法です。

今はインターネットで様々な情報を
複数のメディアで収集している世代
を相手にしていると心得ましょう!

やっぱり印象が一番大事である


如何だったでしょうか?

先程までの内容を踏まえた上で
やっぱり採用担当者に必要なのは
好感が持てる印象づくりです。

相手を引き付ける話術も
清潔感のある身だしなみも

学生から見られていること
意識して臨まないといけないことは
言うまでもありません。

採用とは
求職者を相手にした営業活動である

使い古された表現ですが、
やはり初心に立ち戻ることは大切だな
と感じますね。


次回は、採用時の面談に役に立つ
会話の型をご紹介したいと思います。

(2023年8月18日更新)
SPIN話法の最新記事を公開しました。
こちらもぜひお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?