最近の記事

スポーツの力

東京オリンピックが開幕しました。 本当にこの状況の中、色々な方の力が積み重なり、開催されたことかと思います。私はただ観戦し、ただただ楽しんでいる側で、恐縮です。 連日、日本人選手の活躍もあり、各メディアでオリンピックを取り上げていますが、本当にスポーツが人に与える力は凄いなと。 スポーツというか、人が【目標】に向かって、本気で頑張っている姿かもしれませんが・・。本当に感動します。 本気で目標を達成するために、様々な努力を重ねているからこそ、人間の心の底から出る(本来は

    • はんこ

      継続は力なり。 よく言うものだが、難しい。理にかなっていると分かっているが、これが難しい。 久しぶりに投稿。 ハンコを作りました。 しかし、色々と調べるものの、何を作ったら良いか最後まで分からず笑 いったん 代表印・・・代表取締役之印 (名前は不要、例:株式会社○○の代表取締役の印?証?) 銀行印・・・銀行口座用の法人用(社名) 会社印・・・そのまま社名(社判) とりあえずはコレで良さそう。 コレがなければ一歩も踏めず。 初めて尽くしで大変だが、初めてのことは楽しい

      • プロということ

        Jリーグの監督交代が相次ぐ。 このニュースを見るたびに厳しい世界だと改めて認識します。 自分も選手をやっていた時期があり、突然解雇を言い渡された経験があります。悔しさももちろんありますが、それより明日からどうしようか、です。 それが、結果です。 やはり求められるのは結果であり、いくらプロセスが良くても、プロである以上結果を残さないといけない。 でも、これはスポーツの世界に限らず、一般社会においてもそのはず。 結果があるということは目標があるはず、 その前提とそこに対して

        • はじめて行ったコストコ

          コストコに初めて行ってきました。 数年前から耳にするものの、行った事がなかったコストコ。 ものすごい商品量でした。 商品は良い物を安くをコンセプトに揃えているため、粗利が低い。 ただ、年会費があるようで。その年会費の売上構成比が高いとのこと。 友達に聞くと、年会費を払い続けても行く価値あり、と。 そんな価値を提供するコストコのビジネスモデルでした。 ただ、初めていった感想としては・・、 ・予想以上に人が多いため、多少のストレスがある ・確かに安い!けど量が多い・・(

        スポーツの力

          都内から少し行ったところで、登山

          友人に誘われ、都内から少し離れた陣馬山へ。 都内から車で90分程行ったところで、割と本格的な登山が楽しめました。 昨日の雨でぬかるんだ地面がより一層臨場感を増す。 山ではルールのように、会う方、会う方と挨拶をします。 いつから出来たルールなのか分かりませんが、自然と相まって気持ち良いものです。 一日を通して30000歩近くを歩きましたが、良い運動になるし、気付きも与えてくれます。 基本やってみないと分からないことは多い。 自分のよく聞くラヂオの一つにキンコン西野氏のラ

          都内から少し行ったところで、登山

          インタビューと感想

          今日はある事業計画の一環として学生にインタビューをさせていただきました。 最近の若者は。。と、これもまたよく耳にする言葉。 それは生きてきた過程が違うし、環境も違うので、まったく違う価値観を持っていて当然です。 しかし、この言葉、勝手に悪い意味で使われることが多い気もします。 今の大学生たちは情報の集め方も違うし、前述したように環境も違うので、知識もあるし、真面目な子が多い印象。 今日インタビューさせていただいた学生は、夢、目標を持ち、自ら切り開こうという意思も見えまし

          インタビューと感想

          よく聞く、リーダーシップとマネジメント

          今日も以前お世話になって某先生のラヂオを聴いていたわけですが、その中にあったリーダーシップとマネジメントの違い・・・ これよく聞きますね。情報も色々なところに落ちていることでしょう。 リーダーシップは意思決定をすること。 やることとやらないことを判断して、それを示すこと。 理解していたけど、腑に落ちたマネジメントについて マネジメントとは単に管理することではなく、マネジメントは 『なんとかする』こと。 確かにそうだな、と。 リーダーはメンバーが迷わないように、目指す

          よく聞く、リーダーシップとマネジメント

          サッカーを始めた理由

          今日、公園を散歩していたら、空きグランドには日曜の子供とその父兄で溢れていました。野球、サッカースクール、ドッジボールスクール、バスケットスクール等々、割と大きめの公園にところ狭しと。 昔に比べたら色々と教えてくれる人も多いな。そして色々なスポーツに子供がチャレンジをしていて、競技は分散しているのかなと感じました。 昔に比べると、情報量も多く、様々なスポーツで参考になる選手や指導してくれる大人も多いのでしょう。 これは、大変良いことだと思います。 子供たちは多くの選択肢

          サッカーを始めた理由

          競争性とは、なんぞや

          ストレングスファインダーを初めてやってみて4.5年経ったので改めてやった方が良いということで、もう一度やってみました。 前回とは環境も変わり、上位5つもやはり変わりました。そういうものだそうです。確かに4.5年前とは付き合う人も変わってるし、変化はあって欲しい。 ただ、1番の【競争性】は変わらず。【競争性】って、そんなに競争本能あったかな、と。スポーツをやってきたお陰もあり、確かに負けるのは嫌いですが・・ 最近、多様性なんて言葉もよく耳にしますが、ヒトには適材適所や強み

          競争性とは、なんぞや

          確認お願いします

          本日、相談をされました 部下から細かいことまで確認をしてくれと言われて困る。とのことでした。 この一件は、自分のチームのスタッフが得意先などにメールを送信する際に、メールの内容を確認して欲しい、と毎回相談されるということでした。 毎回のように相談が来るため、そのチェックや添削等に時間を取られてしまい、仕事が回らないと。 そこで、最近よく言われるエンパワーメント。 なぜエンパワーメント(権限委譲)が必要なのか ・企画から実行までのスピードが速くなる ・顧客満足度が向上

          確認お願いします

          雨の日でも散歩

          今日はランニング、もとい、ジョギングは出来ませんでした。 運動不足解消のジョギング以外の方法として、毎朝の散歩をしています。朝は心臓の負担も大きいためジョギングより散歩を推奨とどこかで聞きました。Youtubeだったかな。 朝の散歩は頭もスッキリするし、代謝も程よく上げてくれます。朝日を浴びることで、セロトニンというホルモンが活性化するらしく、それにより体内時計をリセットされるようです。 生活リズムがバラバラな自分には必要なことかもしれません。 毎朝ラジオを聴きながら

          雨の日でも散歩

          今日はこけずにランニング

          運動不足解消のために定期的にするジョギング 初めて知りましたが、ランニングとジョギングの違いは、走る速度にあるそうです。 当然、前提として人によって様々だが、ランニング>ジョギングのペースだそう。だいたい5分以内/㎞がランニング。5分以上/㎞がジョギングとのことです。 どちらも健康に良い面もあり悪い面もある。 心拍、筋肉、脳、様々刺激はあるため、それは大なり小なりあると思うが、良い面を拾ってジョギングを続けたいと思います。 時間がないと思いきやたかが1日の30分~6

          今日はこけずにランニング

          ランニング

          コロナウィルスが流行し、自宅で過ごすことが多くなり、明らかに運動量が減っていました。 これまで、気にしてなかった体重もいつの間にか増量。年齢を重ねるとそれなりに数字以外にも増えるもの減るものが出てくることを体感。 そこで色々と見るようになりましたが、結局腑に落ちるところ体重はカロリーの足し算引き算。1日の消費カロリーが落ちて、摂取カロリーが増えればそりゃ在庫(余計な脂肪)も溜まる。 そんな感じで在宅が増え、行動範囲の狭まりが消費カロリーの低下を生んだわけです。なので、定

          ランニング