見出し画像

フォロワーさんのマネして、香川本鷹麻婆豆腐を作る

先日、noteを読んでいると、あまりにも美味そうな投稿がありました。

これはやるしかねえな。 何せ私、香川本鷹という唐辛子を育てておりますもので。

ケイチェルおじさまのマネ(いや、インスパイアだ!)ですが、初めて真面目なお料理記事投稿します!

いざ尋常に、調理開始

材料は切り餅、豆腐、ひき肉、ニンニク、生姜、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、ごま油、そして香川本鷹。

※生姜は単なる私の好みです。ネギがあればベスト。ケイチェルおじさまはラー油を使っておられましたが、こちらでは香川本鷹とごま油にて代用。

①正月の残りの切り餅をカットして揚げ焼きにする。(正月の残りかについては個人差があります)

やべ、くっついた。

もちメーカーがわざわざ切り餅にしてくれたのにこのザマです。白い鯛焼きみたいでカワイイとか言ってみる。

②具材を炒めます

さぁ、全然写真がない(笑)料理系クリエイターの人たち、まじでマメに写真撮ってるんだなと痛感。とりあえず今からでも間に合う、調味料の写真をお楽しみください。

詳しい調理写真はケイチェルおじさまの投稿をチェックだ!!

ひき肉を炒めて調味料入れて、、、
ここで一応生産者の特権を発動!

冷凍保存の香川本鷹を入れて、もう少し炒めます。辛味成分カプサイシンは油溶性なので、油との相性は抜群です!

③豆腐入れて、煮て、とろみつけて

なんということでしょう。もう完成写真。

最後に追い香川本鷹。こうすることで香川本鷹の爽やかな香りをより一層楽しめます。

実食

うっ、カロリーの味がする。
揚げたモチのサクサク感にトロリとした餡。こりゃ、旨い。しかも、ボリューミー!満足!

ただし、腹は八分目からが勝負だ。

餅3つ分食べても、米は美味い。

料理記事の難しさ

料理記事って大変だなと思いました。率直に。

料理しながら写真撮って、、、作る工程を想定しとかないと写真なんか撮り忘れるし。

ただ、こうしてフォロワーさんの料理をヒントに記事を書くのはとっても面白いなと感じます。せっかく畑を持った生産者として一歩を踏み出したので、皆様の記事をヒントに料理記事も投稿できればいいのかなと思います。

3杯目は麻婆麺。永遠の育ち盛り。山登りと一緒で、お腹は八分目から頂上までが長いのです。

というわけで、これにて。次回はもう少し写真を投入します!

お読みいただきましてありがとうございました!

いただいたサポート分、宿のお客様に缶コーヒーおごります!