マガジンのカバー画像

コラム「離島で遠吠え」

159
疑問や提案を離島から「遠吠え」でお届けします!
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

今晩だけでいいのでオリックスファンになってもらえませんか?

9月いやもっといえば8月初旬くらいから、毎年、シーズンの終わりを感じている。シーズンと言っ…

田舎に移住したからって空き家をリノベしなくていい

「普通の会社員27歳が地方移住。空き家をリノベしなくたって、自分のカフェを開かなくたって、…

辞書を編むように、先人の知恵を紡いでいきたい

言葉で学んで、目と体で確認できる時代へ 「目で盗み、体で覚えよ」を問う少し前に、数年間は…

営利と人情

どうもカネと人情は相性が悪い。 「お金儲けしようと思ってやっているわけじゃないんよ」 ど…

生き方としてのレトロ

未来は過去であり、逆もまた真である。 レトロという言葉過去は今か?未来は今か?もしかして…

学問すると「分からない」が増えていく

学問は分からなくなってからが本当の勝負だ 分かる=解ける分かると楽しい。 長らく私はその…

ヘッドライト農業と島移住

ヘッドライトはいわば論より証拠なのだ 地域への馴染み方「地域にどうやって馴染んでいくんですか?」 先日、ふとお客様からそう質問された。ありがたいことにお客様の多くが私の移住について興味を持ってくださるわけで、そんな会話の一コマである。 実は、私にとってはとても難しい質問だった。 なぜなら私自身が積極的に動きを見せたつもりはなかったからだ。 時に地方移住関連の雑誌を読んでいると「まずは地域の方に認めてもらわねば!」なんていう移住者のコメントがあったりする。 私は彼らほど

肩書がなくなる怖さ知っていますか?

肩書がなくなった瞬間、人は単なる人になるのかもしれない。 マウンティングおじさん先日、久…

読まれやすい記事はある、書く喜びは薄い

一年半でかれこれ400本の記事を書き、30万PVを頂戴しました。 少し冷めた内容ですが、お読みい…

野菜本来の味って、いつなんだろう?

野菜には本来の味を楽しめるタイミングが複数備わっている 野菜本来の味はいいよなぁ最近、秋…