マガジンのカバー画像

きのう、なに読んだ?

52
日々読んだ本や長文記事などの、読んだ部分について紹介と感想をメモします。
運営しているクリエイター

#歴史

日本社会には「江戸時代」の仕組みが残ってる(『中国化する日本』) | きのう、なに読んだ?

日本社会には「江戸時代」の仕組みが残ってる(『中国化する日本』) | きのう、なに読んだ?

近代とは何か。日英Wikipediaを見ると、ざっくりこんな感じ。
⚫︎中世と現代(1945年〜)のあいだ
⚫︎初期近代 (early modern) と近代がある。初期近代は近世とも呼ばれる
⚫︎日本では、応仁の乱〜江戸時代を初期近代/近世、明治維新〜太平洋戦争終結を近代としている
⚫︎欧州では、東ローマ帝国滅亡〜産業革命〜フランス革命を初期近代/近世、フランス革命〜第二次世界大戦終結を近代とし

もっとみる
レナード・バーンスタインと家族ぐるみで付き合った無名の日本人 | きのう、なに読んだ?

レナード・バーンスタインと家族ぐるみで付き合った無名の日本人 | きのう、なに読んだ?

読み終えた瞬間、スタンディング・オーベーションしちゃった本。家族がいて、拍手はちょっと小さくなっちゃったけど。これです。

本書の主題は、レナード・バーンスタイン。音楽を、人を、人生を全力で愛した、20世紀を代表する音楽家。残した膨大な資料は、米国議会図書館に寄贈された。そこにあるのは、例えば、妻フェリシアからの手紙がフォルダー3つぶん。バースタインから妻への手紙もフォルダー3つぶん。著者は、資料

もっとみる
学び続けることについて(Ex Libris/ニューヨーク公共図書館) | きのう、なに読んだ?

学び続けることについて(Ex Libris/ニューヨーク公共図書館) | きのう、なに読んだ?

「ニューヨーク公共図書館」を見た。先に上映していた岩波ホールは混んでいたので諦め、その後上映が決まった渋谷アップリンクで。

誰にとっても、生涯学び続けることは素敵だ。必要でもある。本を読むことだけが学びではない。絵や図案から学ぶ。音楽の生演奏と解説をきいて学ぶ。お年寄りのダンス教室も、学びだ。もちろん、小学生の補習も。学びの場は、地元に溶け込んで日常の一部になっているのが望ましい。ネット上の情報

もっとみる