マガジンのカバー画像

🐟全国の水族館に行きたい人の記事🐟

61
自称水族館ガチ勢による水族館紹介記事です🐟
運営しているクリエイター

#水族館必勝講座

次はこの水族館の時代です!京都水族館で全エリアを見て回ろう【前編】

次はこの水族館の時代です!京都水族館で全エリアを見て回ろう【前編】

みなさんこんにちは。ぶぶ漬けです。

というわけで今回は京都水族館を散策していきます。京都観光の様子はこちら(↓)から見てくれると嬉しいです。

というわけで早速。

穏やかな京都の水辺『京の川』まずは京都の川を再現したエリア「京の川」。
名前がシンプルで美しいですね。ただタイトル映えが(自粛)

写真は下手ですが、ここにはTHE川魚みたいなヤツらがいました。タナゴとカワムツ的な何かですね。

もっとみる
関西最大の水族館『海遊館』の全エリアを解説!【後編】

関西最大の水族館『海遊館』の全エリアを解説!【後編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
今回は先週に引き続き、海遊館の様子をお届けしていこうと思います。

それでは早速。

比較的読んでほしい前回↓

ジンベエザメ以外にも魅力がたっぷり!「太平洋」神々しいBGM(そんなものはない)とともに巨大な水槽を泳ぎ回るジンベエザメ。圧巻過ぎて言葉が出ません。

2周目のときはちょうどジンベエザメのごはんタイムでした。
ジンベエザメは巨大な身体に見合わずプラン

もっとみる
関西最大の水族館『海遊館』の全エリアを解説!【前編】

関西最大の水族館『海遊館』の全エリアを解説!【前編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
少し前に海遊館で遊んできたので、その様子をお届けしていこうと思います。

それでは早速。

太平洋を一周する旅 海遊館大阪港駅から徒歩5分、関西最大の水族館海遊館が見えてきました。
迫力のある外観にわくわくが止まりません。

海遊館の公式サイトを開くと、最初に「太平洋を取り囲む自然環境を巡る旅」と出てきます。

館内のイメージマップ(?)を見るとわかるのですが、

もっとみる
【2024最新版】水族館好きによる関東水族館ランキング

【2024最新版】水族館好きによる関東水族館ランキング

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
今回は関東にある水族館をランキングにしてみました。

去年の「今年行った水族館ランキング」はかなり適当に作成してしまったので、今回は客観的事実に基づいて作成しています。
どういうわけかかなり読まれてしまいました(懺悔)

というわけで早速。

動画verもあるのでよければこちらもどうぞ。

第11位 埼玉にある小さな水族館第11位は埼玉県羽生市にある淡水専門水族

もっとみる
水族館大好き無職が今年行った水族館たち

水族館大好き無職が今年行った水族館たち

みなさんこんにちは。水族館好きの無職です。
ということで今回は今年行った水族館の満足度ランキングを勝手に作りました。完全に個人の主観です。

ちなみに年始ごろ、ちゃんと客観的事実に基づいた関東の水族館ランキングを投稿するので、よければそちらをご覧ください。あわよくばフォローしてください。

それでは早速。

第9位 さいたま水族館今年行った水族館は全部で9ヶ所でした。3月まで卒論に忙殺されていたの

もっとみる
小さいけど満足度が高い『さいたま水族館』の魅力を伝えたい【番外編】

小さいけど満足度が高い『さいたま水族館』の魅力を伝えたい【番外編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。

今回はさいたま水族館の本館以外の展示に焦点を絞って紹介していこうと思います。

本館の展示はこちら↓

遊び要素が盛りだくさん!「庭池展示」本館の「下流の展示」の先には出口があって、そこから中庭に出ることができました。
最初に、ど~んっと池が見えます。お魚がたくさん泳いでいて嬉しいです。(?)

出口の付近にはガチャガチャがあって、池のお魚さんにあげられるごは

もっとみる
埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【後編】

埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【後編】

みなさんこんにちは。新代です。
今回も引き続き、さいたま水族館の本館を回っていきます。前編は気が向いたら読んでください。

というわけで早速……。

外国の魚前回は上流~下流の生き物を見て回りました。ここらで中庭に出られるのですが、今回はいったん省略ということで。

右側の個水槽には小型のお魚さんや、カニさんなどがいました。気になった生き物を数匹ピックアップします。

これは脱走しようとしていたモ

もっとみる
水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(2/2)】

水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(2/2)】

みなさんこんにちは。

今回も引き続き、水族館で見られる古代魚を紹介していこうと思います。

前回は現存種の多くが含まれる「条鰭類」のうち、古いグループから紹介してきました。エンドリケリー含む「ポリプテルス目」ですね。

ガー目、チョウザメ目、ウナギ目……と続き、今回はアロワナから現代のお魚まで、一気に紹介していこうと思います。

それでは早速。

気が向いたら読んでほしい前編↓

【アロワナ目】

もっとみる
水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(1/2)】

水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(1/2)】

こんにちは。新代ゆうです。

何カ月か前に(うろ覚え)たのしい生物図鑑の「ふつうの魚編」(?)を投稿しましたが、今回は「レア魚編」として、もっと広く海の生き物の図鑑を作っていきたいな~と思います。

前回はマンボウやクマノミなどなど、よく見るお魚こと棘鰭上目と呼ばれるお魚さんたちを紹介しました。

今回はチョウザメやガーなどなど、条鰭類と呼ばれるお魚さんたちを集めてみました。

というわけで早速。

もっとみる
行く前に必ず読みたい『横浜・八景島シーパラダイス』アクアリゾーツ本館全エリア見どころ徹底解説!【後編】

行く前に必ず読みたい『横浜・八景島シーパラダイス』アクアリゾーツ本館全エリア見どころ徹底解説!【後編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
今週は前回の続きということで、八景島シーパラダイスの本館「アクアミュージアム」の残りのエリアを紹介していこうと思います。

前編を見なくても私が水族館を回るストーリー(?)に支障はないので「別に行く予定ないよ~」という方はこの記事だけでも眺めていってください。

私の記事を読んで旅行したって方、いるのかな……。

でもやっぱりちょっと読んでほしい前編↓

LAB

もっとみる
行く前に必ず読みたい『横浜・八景島シーパラダイス』アクアリゾーツ本館全エリア見どころ徹底解説!【前編】

行く前に必ず読みたい『横浜・八景島シーパラダイス』アクアリゾーツ本館全エリア見どころ徹底解説!【前編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
この前スプラトゥーン3コラボの展示を見に八景島シーパラダイスへ行ってきたので、今回は通常展示を回っていこうと思います。

ちなみに今回はメイン(?)の建物、「アクアリゾーツ」を中心に取り上げます。
というわけで早速。

ちなみにスプラ3コラボはこちらから↓

アクアミュージアムLABO1『はじまりの海』

最初のエリア「はじまりの海」では、サンゴに住む生き物たち

もっとみる
最高のシャチパフォーマンス『鴨川シーワールド』の楽しみ方を紹介!解説レポート【後編】

最高のシャチパフォーマンス『鴨川シーワールド』の楽しみ方を紹介!解説レポート【後編】

ちょっと!! サムネ美しすぎませんか!?
これは自画自賛不可避です。

というわけでみなさんこんにちは。アルビノの小説家です。(?)
前回の鴨川シーワールドの続きです。

前編はこちら(↓)……ですが読まなくても支障はないです。

というわけで早速!

前回のあらすじ:やりすぎた竜田揚げが泳いでた

のんびり癒し空間『Kurage Life』さて、鴨川シーワールドにもクラゲはもちろんいます。

もっとみる
シャチだけじゃない!『鴨川シーワールド』の楽しみ方を紹介!解説レポート【前編】

シャチだけじゃない!『鴨川シーワールド』の楽しみ方を紹介!解説レポート【前編】

みなさんこんにちは。生ビールの妖精です。(本物)
先日は鴨川シーワールドに行ってきたので、今回はその様子を楽しくお届けできたらなーと思います。

鴨川シーワールドといえばシャチですよ。シャチはすべてを解決します。(?)

というわけで早速。

自然にそっと寄り添う『エコアクアローム』先に言っておくと、前編にシャチは出てきません。本当は「圧倒的シャチパフォーマンスが見られる!」って文言を入れたかった

もっとみる
夏休みに家族で行きたい「関東のおすすめ水族館5選」水族館必勝講座【夏の特別編】

夏休みに家族で行きたい「関東のおすすめ水族館5選」水族館必勝講座【夏の特別編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
待ちに待った夏休みということで、今回は自称水族館好きの無職が「家族向け関東のおすすめ水族館」を5箇所おすすめしていこうとおもいます。

え? 「去年も同じような記事を見た」って……!?

そのような意見は聞かなかったことにします。
今回は「関東の水族館」かつ「家族におすすめ」がテーマなので(言い訳)

それでは早速!

鴨川シーワールド(千葉県)まずは圧倒的大迫

もっとみる