見出し画像

世界遺産の宝庫!! vol.5

こんばんは。koaです!

察しの良いみなさんはもうお分かりかもしれません。
50音順で196か国載せる気でいます📚

今日は世界遺産の宝庫と言われているアルジェリア民主人民共和国です!

画像1


アルジェリアはアフリカ大陸北岸にある地中海に面した国です。 アフリカ大陸で一番広い国土を持つ国で、日本の約6倍の面積があります。 首都のアルジェは日本の新潟県とほぼ同緯度で、夏場の平均気温が約25℃、冬場は約12℃と過ごしやすい気候です。 地中海に面した沿岸部以外の内陸部のほとんどが砂漠となっています。 そのため、人口の約90%が地中海沿岸部に集中しています。 主要な産業は天然ガスや石油の輸出で、それらの多くをアメリカやEU諸国へ輸出しています。 国土のほとんどが砂漠ではありますが、人口の約1割が農業従事者で、乾燥に強い小麦や大麦、オリーブや柑橘類の生産も盛んに行われているのが特徴です。 アルジェリアに住む人のほとんどがイスラム教徒です。

画像8

首都:アルジェ
言語:アラビア語(国語、公用語)、ベルベル語(国語、公用語)、フランス語(国民の間で広く用いられている)
人種:アラブ人(74%)、ベルベル人(25%)、その他(1%)
宗教:イスラム教(スンニ派)
面積:238万km2
人口:4390万人
通貨:アルジェリアン・ディナール(DZD) 1DZD=0.8円
外務省 アルジェリア民主人民共和国


補足として、アルジェリアの治安についてご説明いたします。
全体的にあまりよくありません。危険通告が出ているエリアの中で、特にマリとリビアの国との国境付近は治安が悪く、武装集団が入れないように国境が閉鎖されています。アルジェリア東部のイリジ県イナメナス地区は、現在は厳重に警備されていますが、日本人などが犠牲になった「アルジェリア人質事件」が起きたエリアなので、絶対に行かないことをおすすめします。砂漠地帯もあまり治安がよくないため、安全のために国からガイドの義務付けがされています。アルジェリアにはISILの仲間のテロリストがいるので、単独行動で観光をせずに、現地の事情にくわしいガイドと一緒に行動したり、警備が厳重なホテルに宿泊すると安心です。


画像2

引用元:https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_091.html#ad-image-0

おすすめの観光スポット

1.アルジェの旧市街(カスパ)

画像3

1992年、世界遺産に登録されたアルジェのカスバはアルジェリアの首都アルジェの旧市街の呼称で、19世紀のフランス植民地時代にこう呼ばれるようになりました。
もともとは16世紀初頭、オスマン帝国の傘下に入った海賊により築かれた城塞都市で、オスマン艦隊の拠点のひとつとして発展。その後フランスの植民地となり近代化が進みつつも、オスマン時代の古い町並みやモスクが残され、現在も歴史あるカスバの町を見ることができます。
世界遺産に登録されていながら観光地化されておらず、あまり観光客もいないのでゆっくりと見て回ることができます。

2.ノートルダム・ド・アフリーク教会

画像4

フランス植民地時代であった1858年から1872年にかけて建てられたノートルダム・ド・アフリーク教会。ネオ・ビザンティン建築の高さ124mにもなるカトリック教会で、アルジェリア湾を一望できる見晴らしのいい場所にあります。この教会の見所は、アルジェリア人とメキシコ人により描かれた繊細で美しいフレスコ画。幻想的で引き込まれるような神々しさを感じることができます。教会の2階にはパイプオルガンが設置されており、自由に弾くことが可能。

3.バルドー国立美術館

画像8

アルジェ市内にあるバルドー国立美術館。イスラム建築の特徴である、建物がパティオ(中庭)を囲むように造られています。貴族の館として使われていた白亜の美しい建物で、内部には鮮やかで細かい装飾が施されており、建物自体の美しさを楽しむことができるのも観光のポイント。
建物内部には武器や武装する女性を再現した人形、18〜19世紀の調度品、絵画などが展示されています。また様々な企画展も開催されており、規模は小さいながらも見応えのある美術館です。チュニジアにも同じ名前の博物館があるので、調べる際は間違えないよう注意してください。

(違う写真を載せてしまい写真を変更しています🙏🏻ラララさん、ありがとうございます😭)

おすすめ土産

1、ナツメヤシ(デーツ)

画像6

ナツメヤシの果実デーツは乾燥している北アフリカや中東などの国の主要な食べ物の一つです。干し柿のような味わいで、長期保存も可能なので現地の人達とても好まれている食べ物なんです。なんでも6000年前の古代エジプトの時代から食べられていたとか。日持ちもするのでお土産にもちょうどいいですね。アルジェリアではBiskra(ビスクラ)地方のデーツが美味しくて有名だそうです。空港などでも購入できますが、地元のスーパーなどではさらにお得に購入することができるみたいです!

2、アルジェリアワイン

画像7

禁酒を旨とするイスラム教の国アルジェリアは実は知る人ぞ知る、ワインの名産地でもあるんです。フランス植民地時代にフランスでワインを作れなくなったフランス人が、アルジェリアに移住してワイン作りを始めたのがきっかけとか。アルジェリアの土はワインを作るのに適しており、1905年には1600㎢ものブドウ園があります。日本ではなかなか手に入りにくいアルジェリアワイン、飲んでみたいですね🍷ワインなどのアルコールをお土産として日本に持ち帰る際には、制限がありますので注意して下さいね!

アルジェリアにも毎年行われるイベントがあります。これらのイベントはイスラム行事にもなりますが、日本人からするとなんとも不思議なものばかり。イードやラマダンなど、聞いたことのあるイベントではないでしょうか?

イベントのある月を狙って行くのもありだと思います✨

最後までお読みいただきありがとうございました!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

皆さまのサポートを必要としています!必ずやそのサポートを力に変え、目標達成します。よろしくお願いします!