見出し画像

骨折19日目〜涙のわけ〜

骨折生活19日目です。

外は風が強く寒そうです。

『雨の日には雨の中を
  風の日には風の中を』
by相田みつを

大好きな詩です。

人生には雨の日も風の日もあり、それを嘆くのではなく、いいとか悪いとかをジャッジすることなく、雨の日には雨の中をゆく。
風の日には風の中をゆく。
どんな日も受け入れながら生きていきたい。

そう思いますが、冬の冷たい風の日には家の中にいたい私です💧

骨折して、家から出られない私。
こんな寒くて風の強い日に家の中にいられて、私はしあわせ者です。

二元観でごめんなさ〜い😅

今朝は、なかなか起きるのが辛かった。
瞼が重たく、頭は起きているものの目が開けにくかったのです。

はて?昨夜そんなに夜更かししたかな?
と考えたのですが、そんなこともない。

そこで思い出しました。

昨日は、私、結構泣いたからです。
だから、瞼が重い。

ここ最近、内観をしている私。
なので、それをご存知の方は、あら?そこで涙が出たのかしら?なんてことを思ってくださった方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい💦
そうではないのです…💧

私の涙の原因は2つ。

1つは、昨日やっとキンプリのドームツアーのBlu-ray『Mr.』を観ることが出来、それを観たら、最初っから、号泣😭
自分にびっくりしました。

冒頭から2、30分泣きっぱなしで、これは体力が持たないと思い、一旦休憩を取り、昼食を食べ、落ち着いてから続きを観ました。

その後は少し落ち着いて観ることが出来たのですが、時々グッとくるものがあり、ラストはまたまた号泣。

若い子たちが一生懸命自分の身体を通して、ステージ上でファンの人を楽しませるために、色々アイディアを出し合いながら頑張っている。
頑張って輝いている。
それだけでも泣けるし、そんなに頑張っていた子たちが辞めるという決意に至るって、どんなことがあったのかと思うと、これもまた泣けてきたのです。
このドームツアーの時には、確実にみんなKing & Princeでいようとしている。
もっともっとかっこいいKing & Princeになろうとしている。
ファンの子たちに向けてもそんな想いを持っているのが伝わる。
だからこそ、何があって、何を失ったのか…。
泣けてくる…😢

あの5人のパフォーマンスは、本当に凄くて、パワーやオーラがあり、キラキラしていて、かっこ良くて、面白くて、キレッキレで最高でした。
かっこよくて泣ける。

ティアラ(キンプリファンの名称)にもまだなれていない、ティアの私。
ファン歴2ヶ月にも満たない者が熱くなり、涙が溢れてたまらなくなりました。
ゴリゴリのティアラさんの心中を察すると、これもまた泣けてきます。
辛いですね…。

あぁ、「テッテレー🪧ドッキリでした〜」ってことにならないかなぁ…と思ってしまう私です…🥲

あ、またキンプリのことになったらまた熱く語ってしまう私が…。

では、キンプリのことは、この辺にしまして、私の涙の訳の2つ目。

これは、横山小寿々さんのエッセイ本
『奇跡を、生きている』
こちらを読んだからです。

以前にも紹介記事として書かせていただいています。


あら。この時にもキンプリのこと書いてる😆
なんだか小寿々さんとキンプリは繋がりが強そうですね😁
あ、それは私次第か😅


先日、ダンナにお願いして、本屋さんに取りに行ってもらいました。

引換券をまじまじ見るダンナ。
「こいつどんな本頼んだんだ?」と、思いながら見たのでしょう。
変な題名じゃなくて良かったと、変な安心をした私です…💧


ゆっくりゆっくり読み進めていたので、昨日やっと読み終わりました。

いやぁ〜。泣けました。泣きました。
ほっかほかの涙いただきました。
あったかかった。

この本、今の私に必要なことばかり。
小寿々さん、私のために書いてくれたんじゃないの?って思いながら読んでいました。

というか、きっとこの本を手にした方のほとんどがそう思うんじゃないかな?って思います。

ネタバレばっかりしちゃう私ですが、しないで書きますよ。
これから読む方も途中の方もご安心ください。

小寿々さんは『慢性疲労症候群』(筋痛性脳髄膜炎)という病気になって、そこで感じたこと、わかった大事なことをこの本に書いています。

この本を読み、この病気のことを多くの方に知ってもらいたい、という思いもあると思います。

ですが、この本はどんな人にも向けられた本です。


私もこの病気のことをもっとたくさんの方に知ってもらいたいと思っています。
自分を含めて、この病気について理解を深められる人が増えたらいいなと思います。

まだまだ慢性疲労症候群を診られる病院は少ないのが現状だそうです。
なので、医療関係の方の目にも触れ、ゴットハンドと呼ばれるお医者さんが現れたり、医学が発展して治せるお薬が開発されないかな?ということも色々考えちゃうのです。

今、コロナ後遺症の症状が慢性疲労症候群の症状にも似ていると言われているので、その方たちにとっても、周囲の人に、理解が深められたら今より楽になれるのではないかと思います。

だけど、この本は、病気の人だけではなく、そうじゃない人にも全ての人に当てはまる本だから、たくさんの人に読んでいただきたいと感じるのです。

人は生きていると、元気な時もあれば元気が出ない時もある。
病気にもなれば、怪我もする。
調子がいい時もあれば空回りしてしまう時もある。

過去に受けた辛い出来事がある人もいれば、現在苦しい思いをしている人もいる。
未来に不安を抱えている人もいる。

しあわせそうに生きている人も何かしら抱えているものです。

そんな全ての人たちに読んでもらいたい本です。

小寿々さんのnoteの記事を読むと、小寿々さんが病気ということを忘れてしまうほど、しあわせそうな日常、家族が垣間見れます。

だけど、そこに至るまでだって、小寿々さん家族は、努力してきたことがこの本を読んでわかります。

どんな家族だって、初めからバシッとピースがうまっているわけじゃないんですね。

ひとつひとつ丁寧に、時にケンカをしながらもそれぞれがしあわせになる形を求めてピースを埋めてきたんですね…。

誰1人楽してしあわせを手に入れてるわけじゃないんですね。

いい意味の努力をして、掴んだものなんですね。

私は今、骨折中で、この生活の中で内観をして、前に進みたいと思い、このnoteにも恥ずかしげもなく色々書いてきました。

そして、ゆくゆくは、自分をしあわせオーラでいっぱいにしたい私。
なのに、なかなかそこまで辿り着けない私。
まぁ、まだ道半ば。
伸び代たっぷりの私。

自分をしあわせにするって、自分を大切にすることでもありますよね。

だけど、自分を大切にするって、なかなかわかりそうでわからない。
出来そうで出来ない。

小寿々さんのこの本の中には、
『自分を大切に生きる10のヒント』というのがあります。

え?やっぱり私のために書いてくれたよね⁉️
どうやって自分を大切にしたらいいかわからない私のために。

読んでみると、右手が不自由な私でも出来そうなことばかり。
今までやってこなかったことばかり。

自分の心にも身体にも嘘をついたり、ムシをしてきたんだなぁと痛感します。

今は、内観もしながら、小寿々さんのこの10のヒントを実践していこうと思っています。


私は小寿々さんの本を読んで、
この本がたくさんの方の目に触れ、手に取られ、メディアなんかにも取り上げられて、もっともっと大きな奇跡が起きないかなぁ」ということを考えました。

よくあるじゃないですか。
アンビリーバボーとかで、こういった話。

「この話をSNSで発信した後、それをたまたま見た海外の〇〇ドクターの目に触れ…」とかさ。

本を出して終わり…かと思いきや、それはまだ序章に過ぎなくて、そこから本格的な奇跡が起きるみたいな。

遮るものはない
これはきっとまだ物語の序章
予想や想像通りのストーリー
sorry 強引にぶっちぎるのみ

King & Prince【ichiban】より歌詞抜粋

朝イチとか、世界一受けたい授業とか、仰天ニュースにも取り上げてもらいたいな。

あ、そこで、りぃりちゃんにも出演してもらいたい‼️

そして、りぃりちゃんの夢もまた広がっていけたらいいな…。

私は、母の人生をもとに脚本を書き
連続ドラマ化する!
その夢のために行動を続けていこう! 
と思う。

【誰かの希望になる】より抜粋

この夢が実現すると、私は信じています‼️
誰を主演にするか、キャストを考え中。
悩むなぁ…。


なーんて、勝手な妄想を描いてしまうのです😁


勝手な妄想ついでに。
ついでと言っては失礼かもしれないんだけど、こういう話を見聞きすると、私の中でもう1人奇跡を起こしてほしいなと、思う人がいるんです。

それがリコさん。

リコさんは、弱視と難聴を持っています。

『オーディトリー・ニューロパシー』という病名だそうです。

リコさんと知り合うまでは知らなかった世界。

長年悩んでいた聞こえの悪さも、全部オーディトリー・ニューロパシーという名前がついていたものだったんだ…

それがわかったとき、見えるようになったわけでも聞こえるようになったわけでもないのに、嬉しくてホッとした。原因がわかることは心の面で大きいのだ。

【検索しまくっても自分の病気はヒットしなかった
ーnoteに発信すること】より抜粋

小寿々さんもご自身の病気の名前がはっきりとわかった日、ホッとしたと書かれています。

あ‼️これってネタバレ⁉️ネタバレかしら?
これは、許してほしい…🥹🙏

私が言いたいのは、このように、SNSや本などを通じて、まだ知らない未知の話、未知の病気のことなど発信して、たくさんの方の目に触れて、理解していける世の中になってほしいということ。

リコさんに対してもたくさんの奇跡が起きて欲しいと願っているのです。

リコさんには、書く力があります。

だから、リコさんも小寿々さんのように本を出して、たくさんの方に病気のことやリコさんの想いを感じて欲しいと願っているのです。


King & Princeにもティアラにも横山小寿々さんにもリコさんにも奇跡が起きることを私は願っています💖

え?こんな締め方ダメ⁉️

すいません💦
これが私なのです…💧

あっちこっち文書が飛んでるから、またたねさんにツッコミ入れられるかしら?


あっちこっちいってしまった私の記事を最後までお読みいただきありがとうございます😊

しあわせをありがとうございます💖

吹雪の日は吹雪の中を…
なるべく行かないで〜🖐️

こんな日は自分をギュッしよ💞
         ☝️
    これがなかなかできん😅

うちなる平和を💕
シュカポン🐼

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?