見出し画像

コミニュケーションは控えている

世間一般で言う
関わってはいけない人種がわたしで

ご立派な病名、境界性パーソナリティ障害がある
検索すると、人間として扱われてないのが分かる

何にしてもパーソナリティ障害があれば
加害者としてボロカスに言われる
共感は演技だと、一緒に居たら不快だと

分からないものは、分からないので
相手に合わせた返答をして訝しげな顔をされる
正解は何ですか

わたしから言わせると
他人の気持ちは100%分かりっこないし
分かったところで、何が出来るんだと思っている
推し量る必要がないものがあるんじゃないかな

忌憚なき言葉で反省させられるので
コミニュケーションを控えると
それはそれで批難するのはなぜだ?
境界性パーソナリティ障害は
迷惑な存在なんでしょう?

わたしは
自分自身の感情さえ分からなくなる時がある
悲しいのに泣けないときがある
嬉しいのに悲しくなるときがある

自分とシンクロする話を聞くから、笑い
自分とシンクロしない話は意味の理解が足りない
だからといって、つまらないとも言わない

他人の機微から感情の動きを学ぶので笑わず
真面目に耳を傾ける
分析と統計を取って、人並みの感情として活かす

何が言いたいのかというと
人はどっかこっかに欠陥があり
完璧はないということ