ごいんきょ(えりおっと)

吹奏楽と相撲とサッカー中心に考えたことをつらつら書きます。 鳥とローマ軒が好きです。

ごいんきょ(えりおっと)

吹奏楽と相撲とサッカー中心に考えたことをつらつら書きます。 鳥とローマ軒が好きです。

    マガジン

    • 2021年後半 私なりの #山口サポ○○チャレンジ まとめ

      2021年J2リーグ後半戦に行った #山口サポ○○チャレンジ のまとめです。 レノファ山口の対戦相手にちなんだ主に吹奏楽曲の動画を紹介しています。

    最近の記事

    マスコットデビュー戦で推しがゴールを決めて勝った話

    こんばんは。タイトルのお話です。 2023年5月28日、J3リーグのチーム「アスルクラロ沼津」にマスコットキャラクター「アスルくん」が初お目見えしました。 マスコットのアスルくんにスポットを当てた、だじゅうるさんによる記事はこちら。 私自身、過去に色々なことがあったのもあってあまり自身の推しの話はしないのですが、タイトル通り推しがゴールを決めて勝ったので、思い切ってその話をしてみようと思います。 まずはハイライトから。 DAZNが見られる方はぜひ試合をフルで見てみてほ

      • Jリーグ無料招待キャンペーンチケットを使ってみた話

        こんばんは。タイトルのお話です。 Jリーグ30周年ということで開幕から大々的に行われている無料チケット招待キャンペーン。 キャンペーンについては様々な意見がありますが、まずは実際に使ってみたいことにはメリットもデメリットもわからないよね、ということで実際に応募して使ってみました。という話です。 対象キャンペーン応募したのは以下のキャンペーンです。 なお、応募した試合は全て当選しました。 開幕・春休み期キャンペーン(J3:1試合) ゴールデンウィークの開催試合および30周

        • 遠方住みサポが初めて練習見学に行った話

          こんばんは。タイトルのお話です。 はじめに遠方住みのサポーターが抱える悩みの一つに「練習見学になかなか行けない」ということがあります。 公開練習の日は大抵平日、そのためだけに休暇を取って決して安くはない交通費と出していくのはなかなか難しいというのが現状です。 群馬×山口の試合の帰りに、関東住みのサポーターさんと練習見学に行きたいね、という話もしていたところでした。 が、なんと。 私が行く試合(山口×徳島)の次の日に練習公開とファンサービスが実施されることが直前で発表された

          • コミュニケーションツールとしてのマスコットぬいぐるみ

            こんばんは。タイトルのお話です。 昨年からの大きなぬいぐるみブームにより、ぬいぐるみをスタジアムに持ち込む文化がより大きく花開いたように感じています。 代表的なのは大分の圧倒的ニータンですね。 こんな風に海を渡ったアウェイでも多数持ち込まれているとはすごいの一言です。 ↓山口の「ぶちでかいレノ丸」はこんな感じで持ち込まれています。 (記事中に画像あり) とはいえ大きなぬいぐるみは一部持ち込めないスタジアムもありますし、飛行機や新幹線など遠方への移動の際は持ち運びも大変と

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 2021年後半 私なりの #山口サポ○○チャレンジ まとめ
            ごいんきょ(えりおっと)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            プロのサッカーチームが一般吹奏楽団体の定期演奏会の告知をするということ

            おはようございます。タイトルのお話。 先日、プロのサッカーチーム(J2リーグ所属)のブラウブリッツ秋田さんがこのような告知をされていました。 秋田吹奏楽団さんはアマチュア吹奏楽団体で、団員の方は普段お仕事をしている傍演奏活動をしています。吹奏楽コンクールの全国大会にもなんども出場されている団体ですので、日本のサッカーリーグでいうとJFLぐらいのレベルと考えていただくとわかりやすいかと思います。 吹奏楽オタク的に見ると佐藤正人指揮!とか岩井直溥特集!とかの文字が踊るチラシ

            2023年Jリーグマスコット総選挙企画「私とレノ丸」まとめ

            こんばんは。 富士フイルムスーパーカップも終わり、今週末はついにJリーグ開幕となります。 先ごろ行われた2023年Jリーグマスコット総選挙、我らがレノファ山口のマスコット、レノ丸の今年のマスコット総選挙の順位は25位となりました。 レノ丸ちゃん、スタッフの皆さん、選手の皆さんはじめ皆様選挙活動お疲れ様でした。 せっかくですので、今年の選挙活動で公開された、選手とレノ丸の楽しい動画企画「私とレノ丸」をまとめてみたいと思います。 第1回:吉岡雅和選手編栄えある1回目は、マスコ

            2023シーズン・レノファ山口のパブリックビューイングまとめ

            こんばんは。 2023のJリーグ開幕も近づいてきました。 J2リーグに所属するレノファ山口では全国各地でパブリックビューイングを開催しますので、ご紹介したいと思います。 東京2/18(土)開催のレノファ山口FC vs 大宮アルディージャ の試合で開催されます。 関東のチームとの試合の開催ですので、盛り上がりそうですね。 詳しくはこちらをご参照ください。 とありますので、今後の展開が楽しみですね。 大阪(筆者激推し!!!)大阪在住の筆者激推しのパブリックビューイングです。

            スタジアムがロケ地のMVをまとめてみた(改訂新版)

            こんばんは。以前、Jサポライター部でこのような記事を書きました。 この時はまだあまり情報も持っていなかったため種類も少なかったのですが、2022年にかなり遠征したことで現地に行ったスタジアムも増えました。 ので、現地に行った感想も踏まえてリライトしてみたいと思います。 というかほぼ書き直しです。 ※2023/1/11 「レモンガススタジアム平塚」「ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場」を追加しました。 ※2023/1/28 「小笠山総合運動公園 エコパスタジアム」「駒沢オリ

            2023年あけましておめでとうございます

            今年もよろしくお願いいたします。 早速、今年の目標を書いてみたいと思います。 遠征をする昨年は51試合に行きました。 今年も行きたいところがたくさんです。 ひとまずJ2以外で行きたいところの試合を書いてみます。 沖縄 昨年は日程の都合上いけなかった沖縄、今年はFC琉球と沖縄SVのはしごができたらいいなあと思います。琉球は沼津戦で行けたらいいですね。 湘南 小野瀬康介選手と山下敬大選手が移籍したので見たいです。福島ユナイテッドさんがいらっしゃる試合か、中国九州が対戦相

            年末の答えあわせ(2022年)

            あけましておめでとうございます。毎年やっている今年の目標達成度確認、 2022年は時間がなくて(というか掃除メインにやっていたため)、年明けになりました。 昨年の目標はこちら。 では個別に見ていきましょう。 資格をとるできませんでした。気持ち的にはだいぶ余裕ができてきたのでそろそろとりたいです。 遠征をする北陸(富山・金沢) どちらも行けました。富山はGWにホーム試合の日程が組まれたので良かったのですが、まさかの春の嵐が襲来したという。 今年はGWに家族は連れて行けな

            2022シーズンに現地観戦したサッカーの試合(レノファ山口以外)※12/31 試合追加

            こんばんは。2022シーズンの現地試合観戦が終了したので、改めて振り返ってみようと思います。なお、私は大阪在住なので関西の試合が多めです。 ちなみにレノファ山口の試合については以下の記事にまとめています。 1. 2/19 J1:広島 0-0 鳥栖(Eスタ)開幕戦から雪の洗礼を受けた試合でした。初めてカラーボール見られた。 寒くて試合どころではなかったというのが正直なところですが、一年通して考えるとこの試合でスタートしたのはなかなか良いチョイスだったと思います。広島好調でした

            対決!新山口vs湯田温泉-みらスタ行くのにオススメの宿泊地はどっち-

            こんばんは。来年の開幕戦カードも発表され、いよいよ開幕に向けて動く始めた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 試合といえば遠征、遠征するときに気になる事項といえば宿泊地。 レノファ山口の本拠地・維新みらいふスタジアムへ遠征するときに候補になる二大宿泊地といえば新山口と湯田温泉です。 そこで、今回は他県レノファサポ(大阪在住)から見た、新山口と湯田温泉のおすすめポイントをピックアップしてみようと思います。 もちろん私はどちらも宿泊したことがあります。 新山口交通の便が良い

            J2昇格組の開幕戦対戦相手と、対戦相手の最終順位を調べてみた

            こんばんは。 いわきFCのJ2昇格が決まり、残り1枠をかけて熾烈なデットヒートを繰り広げているJ3リーグも終盤になりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ということでタイトルのお話です。 何を隠そう2022年のJ2開幕戦でレノファ山口が、J2昇格組のロアッソ熊本の開幕戦対戦相手を務めましたので、気になって調べてみた次第です。 今回の調査対象はJ3創設後にJ2に昇格したチーム、つまりは2015年以降が対象となります。 ということで以下調査結果です。 参考資料として、

            福島×YS横浜の試合で赤兵衛さんたちを見に行った件(2022岩手・福島遠征2日目)

            こんばんは。前回の記事からかなり時間が経ちましたが、続きを書いていこうと思います。 前回の記事はこちら。 マスコット中心の記事はこちらをご覧ください。この記事、半分ぐらい私のツイートが入っているのですが、今はマスコットの皆さんのファンたくさん増えて、たくさんの方のツイートが集まるようになりましたね。 なかがきさて、岩手の翌日に、宿泊地の仙台からいけそうな試合は八戸か福島がありました。とりあえず帰りも仙台空港からの便にしたので、それまでに仙台に戻ってくる必要があります。 時

            みんながアウェイに行く理由(2022年)

            こんばんは。 昨日、こんな記事を書きました。 こちらに関連して、ふとしたつぶやきにたくさん反応を頂いたので、 みなさんがアウェイに行く理由をまとめてみたいと思います。 行ったことないところに行きたい一番多かった意見です。やっぱり行ったことがないところには行ってみたいですよね。鍵垢の方にもご意見をいただきましたが、やはりこの理由がトップでした。 会いたい人やマスコットなどがいるか会いたい人がいるとやっぱり行きたくなりますね。マスコットもしかり。 開催日時確かに行ける日

            私がアウェイに行く理由(2022)

            こんばんは。 Jリーグ後半の日程時間も公開されて、遠征計画が固まった人も多いのではないでしょうか。私もそんな人の一人です。 私はレノファ山口サポですが他府県住みですので、主に行くのはアウェイです。アウェイに行く理由も様々ですので、ここで今シーズンのレノファ山口の個々の試合に行った(もしくは行く予定)の理由を振り返ってみたいと思います。なお、アウェイと書いてますが私にとってはホームも距離的にアウェイなので、ホーム試合についても書いてみたいと思います。 前提条件私の嗜好とか身