見出し画像

【なぜ?】最近”日常にいそうな人”のモノマネ多くない?

今日は最近巷で流行っている事象に対して、何でなんだろう?って自分なりに考えてみたので細々とnoteに書いていこうと思います!

(ずっとやりたかった企画?です照)

インサイト分析…といえるほどのクオリティではないと思うので、優しい目でご覧ください(笑)


最近【日常にいそうな人のモノマネ】流行ってない??

最近、丸山礼さんとか土佐兄弟さんとかテレビでよく見ますよね。

TikTokとかYouTube、Instagramのリールとかでよくお二人を見ていたのですが、ついに地上波に進出する程の人気になったか。。。と感慨深いです(古参?)

そのお二方とか他の芸人さんを見ていて思いました。。。

最近【日常にいそうな人のモノマネ】流行ってない??

例えばですが…

丸山礼さん→オタクの女子高生、OL、韓国人のオンマなど

土佐兄弟さん→男子高校生、先生など

その他にもTikTokやInstagramのリールなど短い動画媒体には、たっくさんの日常モノマネの方がいらっしゃいます。

私のオススメの方を少しご紹介。。。

俵山峻さん(スクールゾーン)→ちゃんと反省する子ども、町内会の知らないおじさんなど

https://www.instagram.com/tawara711/?hl=ja

(本当にどこからそのネタ思いつくの?でも確実にいるんだよなーとなる。老若男女いける演技力が素晴らしい)

ちくわさん→カップルYouTuberあるある、動物愛護あるある

https://youtu.be/QTvpZ76I8ho

(あるあるネタと称し、色んな人をモノマネ、いやもはやディスっている。でも確実にあーいう人いるよね、と言う人をディスってくれるのでなんかすっきりする?一方の立場の人をディスるのでは無く、両方の立場の人をディスるので無差別テロとかいわれてる。すみません語りすぎました。)


今までって人のモノマネといえば有名人が定番じゃなかった?

ここまで何名かの日常モノマネの方を紹介しましたが、思ったことがあります。

『今までって人のモノマネといえば誰もが知っている芸能人やアーティストが定番じゃなかった?』

私がテレビにがっついてた時代は

コロッケさんの美空ひばりさんとか、原口あきまささんのさんまさんとか。。

【モノマネをする対象が有名人から一般人に変化している】

この流れ、めちゃくちゃ面白いなと思いました!


なんで日常にいそうな人のモノマネが流行ってんの?

ではでは、”なぜ”日常にいそうな人のモノマネが受けるのか。

私が考えてみた結果がこちら

【人々は生活の中で、*1 人の特徴を知らず知らずの内にインプットしており、*2 それらが表面化されたときに喜びを感じる】

詳しく*ごとに書いていきます。


*1 人の特徴を知らず知らずの内にインプットしている

皆さん先程あげた方々のモノマネを見て、「いるいる~!」と思う方が多いと思います。

実際に知っている友人や知人に似ていると思うこともありますが、

大半は会ったことない人だと思うんですよね。。

(丸山礼さんとかのOLとかね。学生だし)

じゃあなぜ、「いるいる~!」と思うのか。

それは【人々が生活の中で人の特徴をインプットしているから】と考えました。

それは外に出たときに実際に目にした人だけでなく、SNSやテレビ、はたまたアニメなどからも人の特徴をインプットしてるのではないかと思います。

だから特定の誰かというわけでは無いけど、人々は共感するのでは無いかと感じました。


*2 インプットした特徴の人が表面化されたときに喜びを感じる

さて、会ったこともない人のモノマネに共感できるか考えられたところで、なぜこんなにも人々にウケているのでしょう?

それは【知らず知らずのうちにインプットしていた人の特徴が表面化することで喜びを感じる】からだと考えました。

私たちは人の特徴をインプットしていますが、”記憶しているという自覚がない”と思います。

例えば路上でパン一で突っ立ている人がいれば、一発で記憶に残るし、ネタにしちゃいますよね。

ですが、土佐兄弟さんがマネするような男子高校生はそこまでのインパクトはありません。でも何気なくいる人だからこそ、何度も同じような人を見ることで記憶には濃く残っている。

濃く記憶に残っている人物が目で見え、耳で聞こえるモノマネとして表面化することで喜びを覚えるのではないか。

もはやその喜びは感動に近く、こんなにもウケている。

と、私は推察しました。


まとめ

ということで、長々と書きましたがまとめると、

丸山礼さんや土佐兄弟さんのような【日常にいそうな人】のモノマネが流行してるのは、【人々が生活の中で、人の特徴を知らず知らずの内にインプットしており、それらが表面化されたときに喜びを感じる】からだと私なりに考えてみました!


本当にただの学生の分析をここまで見てくださった方、本当にありがとうございます😂また機会があればやっていこうと思います~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?