見出し画像

本棚は家庭教育の延長、もしかしたら中核かもしれない(みんなのPTAラジオより)

子どもの教育のために、良い実践や悩み解決を共有する場を皆さんで作りたい

この思いのもとに、
髙岸亮介さんがnote内で立ち上げられた
『みんなのPTA』サークル

『みんなのPTA』会長の髙岸亮介さんと
副会長のMapleさんが、ゲストを招いて
音声配信をされています。

【みんなのPTAラジオ】第6回

パーソナリティー : 髙岸亮介さん Mapleさん
ゲスト : sachi | 言葉で絆(つな)ぐさん

Details :
新たに加入されたメンバーきいすさんの
ブックリストについてのお話から、
各自の家の本棚、本の選び方など、
話題のclubhouse風(?)に
おしゃべりしています。

私がnoteで作っている
『こどものための まなびブックガイド』
について、
話題にしてくださいました。

とても嬉しかったので、
配信の内容から一部を抜粋して
人生初の書き起こしをしてみました!

画像2

【sachiさん】(以下、sachi)
もうすぐ一年生の子どもが
学習マンガにハマりつつあって、
自分で開いて私の知らない知識を
得てきているので、すごくいいなと思って。
きいすさんの本棚を参考にさせてもらって
増やしてます。

【髙岸さん】(以下、髙岸)
いろんなストーリーがあると思うんですけど
テレビを観るっていうのって
受動的な学び方だと思うんですけど、
本を読むって、
能動的な学びの気がするんですよね。
手に取って、開いて、読んでなので、
これを自分でできるのって、
すごいな、いいなって思ってるんですよね。

【Mapleさん】(以下、Maple)
そうですよね。
しかも、字を読むとか、
知識を得るだけじゃなくて、
いろんな効果がありそうですよね。

【sachi】子供達の学習まんがの
楽しみ方を見てると、
漫画の部分のストーリーを楽しんでいて、
絵本の延長で楽しんでいます。

もっと勉強に寄ってる部分は
まだそこまで入り込めてないんですけど、
漫画と連動してちょっとずつ覚えているというか。

絵をみて、
これはどういうことなんだとか、
この絵はどういう意味なんだと聞いてくるので、
そこから会話がうまれて、学習マンガをみながら
これはこういう意味なんだね、
おかあさん知らなかった、とか言いながら、
そんな感じでいまは楽しんでいます。

【Maple】勉強するという感じじゃなくて
できるのがいいですよね。

【sachi】そうなんですよ。

【Maple】本来の学びのあるべき姿
じゃないですけど、そういう感じで
できていいなぁと思って。

【sachi】子ども達が興味のあるものを
揃えようとはしつつも、
そうじゃない分野も一応棚には入れていて。

それもやっぱり引っ張ってくるんですよね。
そうすると、興味の幅が広がったなと思うときが
あって。別に何もいわないんだけど、
とりあえず本棚に入れておくっていう。

【Maple】何がきっかけになるかわからないですもんね、
そういうのって。

【髙岸】環境を作っておく
ってすごく大事ですよね。

【sachi】そうですね、
あまり意識はしていなかったですけど、
私自身が本が好きだから
いろいろと欲しくなっちゃうんですよね。
入れておくことで、そこから広がっていくものも
あるんだなぁって見ていて思います。

画像3


『こどものための まなびブックガイド』を参考に



アメリカ在住のMapleさんと
タイ在住の髙岸亮介さんは、
どこで日本の本を買うのかという話に。

日本から本を取り寄せるときには
『こどものための まなびブックリスト』
参考にしてくださっているそうです。


sachi | 言葉で絆(つな)ぐさんは
私が最近noteでご紹介した
『恐竜キングダム』もご購入くださったそうです。

お子様達がものすごくハマって
2冊目、3冊目買ってとねだられてる
とのことです。

そういうお話を聞くと
ヤッタ―!って、すごく嬉しく思います。


クイズコンテンツ「パパ力検定」


また、sachi | 言葉で絆(つな)ぐさんは、
「パパ力検定」という、
LINEアカウントを利用したクイズコンテンツを
運営されています。


画像1

LINEの友だち追加は以下から (無料)
▶︎ https://lin.ee/Q0UomCT

インスタグラム【パパ力検定®】(無料) 
▶︎ https://www.instagram.com/papa_ryoku/?hl=ja

こちらのコンテンツについても
近々ご紹介させていただきます!


髙岸亮介さん、Mapleさん、
 sachi | 言葉で絆(つな)ぐさん、
どうもありがとうございました。


▼みんなのPTAマガジン▼


▼Mapleのラジオごっこ▼


【こどものための まなびブックガイド】
noteでご紹介した本の索引


《 登場した本 》

恐竜大好き少年が選ぶ
『恐竜キングダム』おもしろシーンBest3!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。