見出し画像

【週にたったの2日】忙しい社会人がパルクールで身軽な体を手に入れた方法

はじめまして、本郷 竜也といいます。

まずは簡単な自己紹介をさせてください👇

茨城県でパルクールというスポーツを

13年実践しています。

現在はパルクールの講師をしたり、

パルクールの選手として活動しています。



近年、パルクールの知名度が上がったおかげで

『パルクールしてみたい!』

という声を僕の周りの方からよくいただきます。



ですが、全国的に見ると

パルクール教室の数はまだ少ないので


『何から練習すればいいのかわからない』

『忙しくてなかなか教室に通えない』

『遠いので教室に通うのが大変』

という悩みを抱えた方がたくさんいると思います。


結論から言うと、

体の使い方や、動作を本質的に理解すれば

パルクールは独学でも習得できます。

僕はパルクール歴13年のほとんどを

独学で練習しました。

僕がはじめたときは、パルクール教室が日本にほぼなかった

というのも独学だった理由です。


ですが、正しい体の使い方を理解するまでに

かなり時間がかかってしまったので、ケガも沢山しました。



もし効率的にパルクールを習得したいなら、

体の使い方から教えてくれる指導者

教わるのが一番いいと思います。


①足音を出さないで動作をする

「走る」「跳ぶ(ジャンプする)」

この2つの動作を

できるだけ足音を出さずに行います。



足音を小さくするメリットは以下の3つです。

・着地時の衝撃を軽減できる

・地面を踏み込む力が高まる

・推進力や跳躍力を保つことができる





②基礎トレーニング

「レールバランス」「モンキーウォーク」
「キャット」

この3つのトレーニングのメリットは以下の2つです。

・自分の体重を支えるための筋力がつく

・重心移動や体幹が鍛えられる


③受け身

「ランディング」「ロール」

受け身には2種類あります。

ランディング=垂直方向に掛かる落下の勢いを、
両足と両手の4点を使って衝撃を軽減させる

ロール=推進力と落下によって発生した勢いを、
回転運動によって全身で衝撃を軽減させる



受け身を習得することで、

躓きやバランスを崩した際のケガのリスクを

最小限に抑えることができます。



④ジャンプ

「プレシジョン」「ランニングプレシジョン」

この2つの技の違いはこちらです。

プレシジョン=静止状態で目標地点に跳躍し、正確に着地する

ランニングプレシジョン=助走をして踏み切り地点から跳躍し、
目標地点に正確に着地する



つまり、止まった状態でジャンプ(プレシジョン)と、

走ってからジャンプ(ランニングプレシジョン)というイメージです。



このジャンプの練習により、

『なぜ着地で大きな音を出してはいけないのか』

を深く理解することができるはずです。



⑤乗り越える動作

「ステップヴォルト」

乗り越える動作は数多くありますが、

まずはステップヴォルトを練習して

重心の移動地面を踏み込む感覚を理解します。



この技は乗り越えるためだけでなく、

手と足を使って重心をコントロールすることで

高所から安全に下りる時などにも活用できます。



①で紹介した、

『足音を出さないように動作する』

を実際にやってみましょう。



その場で上に向かって10回連続ジャンプ
して

すべて足音を出さずに着地してみてください。


..….…




『これ意外と難しいんです』




このトレーニングには、

「地面からの反発の活用」「衝撃吸収」
「接地」
など、

パルクールに必要な身体操作のスキルが

たくさん詰まっています。



通勤中や日常生活で

階段を上り下りする際も、

足音ができるだけ出ないように意識してみてください。



パルクールの技はあくまでも、

体を効率的に動かすための手段

だということを理解する必要があります。



技の形の習得をゴールにせず、

体をどう動かせば効率的に力が伝わるのか

をしっかり考えながら練習することで

独学でもある程度パルクールを習得することが可能です。



僕は現在、

『パルクールをはじめてみたいけど近くに教室がない』

『忙しくてなかなか教室に通えない』

『身軽な体を習得して、日常生活をいきいきと過ごしたい』



このような悩みを持つ方のために、

いつ、どこにいても本質的なパルクールが学べる

情報発信をしています。



もし興味がありましたら、

👇の画像から公式LINEを登録してもらえると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?